広告

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

PENTAX K5

2015年5月18日 (月)

Red Bull Air Race in 幕張

千葉の幕張で行われた『Red Bull Air Race』の予選を見に行ってきました。


当日は朝から雨(泣)
しかし、幸いなことに10時頃からは雨が上がり、空も明るくなってきました。


当日のタイムスケジュールはこんな感じ。
<5/16[土]予選>
10:00 Doors open
13:45 Training Session ─ Master Class
16:00 Qualifying ─ Master Class
19:00 Doors close


本命は16:00からのマスタークラスの予選なので、14:00位に現地入りする感じで行ってみました。


会場の入り口にはレースで使われるパイロンがそそり立っています。
パイロン
パイロン posted by (C)ものごいかっぱ
iphone6


このパイロン高さが25mで、空気の力でそそり立っています。
飛行機がちょっとでも触れるとちぎれ、飛行機に絡まないよう上に飛ぶようになっています。
九つのパーツで出来ており、切れた場合はすぐに修復できるようになっているという優れものです。

続きを読む "Red Bull Air Race in 幕張" »

2015年1月27日 (火)

陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜地上展示編〜

第1空挺団の降下初め。
去年は演習場での地上展示だったので、演習終了後に展示用のヘリが飛んできて舞い降り、
戦車や装甲車は走ってくる!  大砲も走ってきてセッティング! という光景が見られたのですが、
今年は演習場と展示場がきっちりと分けられており、演習終了後は演習場から追い出されてしまいました。


地上展示は飛行場地区ということで、ほとんどゲートの近くまでもどることになります。


戦車洗車中! 
装甲車だけど駄洒落にしたかったw
01戦車洗車中
01戦車洗車中 posted by (C)ものごいかっぱ


続きを読む "陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜地上展示編〜" »

2015年1月25日 (日)

陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜島嶼防衛編〜

降下訓練初め、後半は島嶼(とうしょ)防衛をテーマにした演習展示です。
不当に占拠された島にパラシュート部隊が降下、戦闘ヘリが支援します。

08コブラ
08コブラ posted by (C)ものごいかっぱ

続きを読む "陸上自衛隊 第1空挺団降下初め 〜島嶼防衛編〜" »

2015年1月22日 (木)

陸上自衛隊 第1空挺団降下初め  『降下! 降下! 降下!』   C130編

第1空挺団の降下訓練初め

C1に引き続きC130が侵入してきました。

C130は超ロングセラーの名輸送機。
東日本大震災の時にも米軍特殊部隊のMC130が、震災直後の松島基地や仙台空港に強行着陸をして、施設の復旧に貢献してくれたのは記憶に新しいところです。

ちなみに自衛隊の次期国産輸送機のC2にはこのような不整地着陸能力はないそうです。

災害派遣などでも使うのだから、こういうことも考えて作ればいいのにねぇ。

01_C130
01_C130 posted by (C)ものごいかっぱ

さてさて、演習場上空に侵入してきたC130
誘導員の「降下!降下!降下!」の声と共に、降下兵たちが次々と飛び降ります。

続きを読む "陸上自衛隊 第1空挺団降下初め  『降下! 降下! 降下!』   C130編" »

2015年1月20日 (火)

陸上自衛隊 第1空挺団降下初め  『降下! 降下! 降下!』   C1編

第1空挺団の降下訓練初め。
大規模な空挺降下の始まりです。

進路を誘導する交信が場内に流れ、「降下!降下!降下!」という声とともに、次々と降下兵が飛び出してきました。

C1_01
C1_01 posted by (C)ものごいかっぱ

C1_02
C1_02 posted by (C)ものごいかっぱ


今年は新しい国産パラシュートが使われるようになり、他のパラシュートと絡みにくくなったということで、飛行機の左右両側の扉から降下します。

C1_両扉降下
C1_両扉降下 posted by (C)ものごいかっぱ

両側から飛び出してきているのわかります?

続きを読む "陸上自衛隊 第1空挺団降下初め  『降下! 降下! 降下!』   C1編" »

2014年11月10日 (月)

入間航空祭〜F2戦闘機帰投編〜

今年の入間航空祭では、予定されていたF15の機動飛行もキャンセルされ、戦闘機が飛ぶ所は全く見られませんでした。
ブルーインパルスの飛行が終わると、大勢の人が帰路につき、会場が大分空いてきたので、地上展示されている飛行機を見に行きました。

F2戦闘機の前は大層な人だかり。
でも写真撮った人は列から出てくるので並んで待っていれば、先頭までいけるかな?


しかし前3列が全く動かず、この人たちは帰投待ちだなとわかりました。
赤い帽子の人はパイロットで、Gスーツを装着しているので、もうすぐ離陸するんですね。

25F2
25F2 posted by (C)ものごいかっぱ


人と人の頭の間からシャッターを切るしかできない状態ですが、ここでF2が離陸するまで粘ることにしました。


続きを読む "入間航空祭〜F2戦闘機帰投編〜" »

2014年11月 9日 (日)

入間航空祭〜通り過ぎる人〜

C130_通り過ぎる人
C130_通り過ぎる人 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA 170-500

ブルーインパルスの演技が終わると、会場内は随分と空いてきました。

地上展示のC130、両サイドのドアが開いていて、機体越しに向こう側が見えています。
機内を通り過ぎる人影が面白く、シャッターを切りました。

入間航空祭〜ブルーインパルス編〜

さあ人出も最高潮に達したところで、いよいよブルーインパルスの登場です。

前日の予行練習の際には、ソロ機の1機が予備機を使って飛んでおり、1番機は飛行中にバードストライクに見舞われるという事態に、全機そろっての演技ができるのか?

不安に駆られる中、1番機から4番機のダイヤモンド編隊が離陸しました。

15離陸
15離陸 posted by (C)ものごいかっぱ
PENTAX K5 with SIGMA 170-500mm

続きを読む "入間航空祭〜ブルーインパルス編〜" »

2014年11月 7日 (金)

人間航空祭

入間基地は都心から近く、電車を降りてすぐという立地のため、航空祭はすごい人出となります。
今年は29万人が来場したそうです。
特に午後からはブルーインパルスが飛ぶため、お昼休みの時間帯の駅から滑走路へ向かう道は、


人  人  人  ・・・


入間 ならぬ 人間航空祭っていわれるゆえんです。



13人人人・・・
13人人人・・・ posted by (C)ものごいかっぱ

14人間航空祭
14人間航空祭 posted by (C)ものごいかっぱ

あまりの人出のため入場規制がかかったらしいです。

2014年11月 6日 (木)

入間航空祭〜午前編〜

11月3日文化の日。
航空自衛隊入間基地の航空祭に行ってきました。
入間基地は西武線の稲荷山公園駅を降りてすぐという立地ということもあり、毎年すごい人出となります。
昨年はまったく身動きが取れず、地上展示もみられないという状況だったので、行くのをやめようかとも思いましたが、今年からは「レジャーシート禁止」という話もあり、多少は混雑が緩和するかもしれないと思い来てしまいました。

稲荷山公園駅を降りると、いつもと違った誘導が・・・
都心方面からくる下り線から降りる乗客は、北門からの入場、上り線は正門からの入場と完全分離。
いつもは臨時出口から踏切を渡り、正門から入場というルートをとっていたのですが、今回は強制的に別ルートに誘導されました。
駅から出ると駅前ロータリーにずらっと列ができていました。
最後尾に並びましたが、30分経ってもロータリーから抜けられずイライラ・・・
どうも駅から降りてくる行列と、稲荷山公園からやってくる行列を交互に処理しているせいで、なかなか進まないという状況だったようです。
交互通行のポイントを過ぎると、基地の入り口まですんなり進むことができました。
基地の入り口では荷物検査があるため、人が滞留していましたが、そこで皆さんを誘導し説明をされていた自衛官の方が秀逸! ユーモアたっぷりな説明で、待たされるイライラ感は一気に和みましよ。


9:35からのYS11の飛行には間に合いませんでしたが、2番目の練習機T4による飛行プログラムから、見ることができました。

01シルバーインパルス
01シルバーインパルス posted by (C)ものごいかっぱ

続きを読む "入間航空祭〜午前編〜" »

より以前の記事一覧