広告

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

デジカメ Fujifilm

2023年6月13日 (火)

木製の零戦を発見!

母の白滝父の白滝からの帰り道、河口湖畔の道に入る手前でムスメが

 

「あれ!零戦みたいのがあるよ!」

 

というので、Uターンしてみました。

(止める場所がなかったので、撮影はすべて車の中からムスメが行っています)

 

確かに! 緑色の戦闘機らしきものが置いてあります。

零戦-5885
零戦-5885 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with TAMRON 90mm Macro f2.8

 

正面に回ってみると・・・

零戦-4309
零戦-4309 posted by (C)あまがっぱ
iphone 14


おやおや? 
これは 1/1 の木製の模型のようです♪

無骨な感じですが、本物の雰囲気はしっかりととらえていて、

味わいのある模型です♪

零戦-5888
零戦-5888 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with TAMRON 90mm Macro f2.8

・・・なんでこんなナナメ構図で撮ってるんだwww

零戦-5889
零戦-5889 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with TAMRON 90mm Macro f2.8


手作り木工模型工房というところみたいです。

零戦-5891
零戦-5891 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with TAMRON 90mm Macro f2.8


 

 

 

2023年5月10日 (水)

ムスメのお気に入り

最近ムスメがカメラで写真を撮ることにハマっています。

 

お気に入りはフジフイルムのX-Pro2に大昔のタムロン90mmマクロをつけたもの

ムスメのお気に入り-6137
ムスメのお気に入り-6137 posted by (C)あまがっぱ

 

このタムロンの90mmマクロは、フィルムカメラ時代にレンズのマウント部を交換可能にして

いろいろなメーカのカメラに装着できる優れものです。

 

いまでこそマウントアダプターというものが一般的になり、異なるメーカのカメラにレンズを使い回すことでできるようになりましたが

これはその先駆け的なレンズです。

うちにはオリンパス、ニコン、ペンタックス用のマウントがあります。

購入当時はニコンF4を使っていたのでニコンのマウントで使っていましたが、デジカメのペンタックスK5を購入後にペンタックスマウントで使い回し、今はオリンパスOM-1(フィルムカメラの方)で使うためにオリンパスマウントを手に入れ、オリンパスOM→フジフイルムXマウントのマウントアダプターをつけて、X-Pro2でも使えるようにしています。

普通のレンズと違い、マクロレンズは肉眼で見るのとは異なる超近接撮影ができるのと、135mm相当の望遠撮影ができるので、居間のソファに座りながら隣の部屋にいる猫を撮ることができるといったところで、ムスメのお気に召したようです。

 

一緒にドライブに出かけると、車内のペットボトルだったり、イルミネーションだったり、変なものパチパチ撮ってますwww

 

ムスメのお気に入り-6155
ムスメのお気に入り-6155 posted by (C)あまがっぱ

 

バックミラーに映る車のボディと夕陽

ムスメの写真-19
ムスメの写真-19 posted by (C)あまがっぱ

 

出かけた先で見かけた ロイヤル・エンフィールドのバイク

ムスメの写真-628
ムスメの写真-628 posted by (C)あまがっぱ

 

緑の中の橋

ムスメの写真-34808
ムスメの写真-34808 posted by (C)あまがっぱ

 

吉祥寺の喫茶店

「ピンボケ」 ですが、マニュアルフォーカスということもあり、

あえてピンボケにして自分好みのボケ具合で撮るといったことを楽しんでいます。

ムスメの写真-7137
ムスメの写真-7137 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

2022年11月 9日 (水)

皆既月食

11月8日は皆既月食と月に天王星が隠れる天王星食が同時に起こる日。次に見られるのは2235年だそうです。

天王星はちょっとわからなかったのですが、皆既月食は楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年1月20日 (木)

橋の向こう

天王洲_橋の向こう-5601
天王洲_橋の向こう-5601 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X70


川沿いの小径

上を横切る橋の位置が随分と低く、ちょっとトンネルのよう・・・

真っ白な向こうには何がある?

 

 

 

2021年12月31日 (金)

今年もあとわずか

29馬場氷川神社_落ち葉-2603
29馬場氷川神社_落ち葉-2603 posted by (C)あまがっぱ


今年もあとわずか・・・

テレワークもすっかりなじみましたね。

自分の会社はコロナ前からテレワークを進めてきたこともあり、このまま定年までいくんでしょうね。

 

さてさて、来年の年賀状作りは今年もギリギリ

28日ごろにムスメが描く年賀状のイラストがあがってきて、30日に私が文字の合成を行って印刷、31日に中身を書いて投函という感じで、いつものごとく、お正月には届かないスケジュールですwww

 

 

 

2021年12月25日 (土)

馬場氷川神社のお稲荷さん

馬場氷川神社にあるお稲荷さん

朽ちかけた鳥居がいい雰囲気です

25馬場氷川神社_稲荷-2610
25馬場氷川神社_稲荷-2610 posted by (C)あまがっぱ

 

提灯の狐さんもかわいいです♪

26馬場氷川神社_稲荷-2611
26馬場氷川神社_稲荷-2611 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

2021年12月22日 (水)

馬場氷川神社の猫たち

馬場氷川神社の拝殿を見ると和傘の向こうから、大きな招き猫が覗いています。

30馬場氷川神社_招き猫-2588
30馬場氷川神社_招き猫-2588 posted by (C)あまがっぱ

 

反対側には白猫ちゃんが・・・

19馬場氷川神社_拝殿_猫-2595
19馬場氷川神社_拝殿_猫-2595 posted by (C)あまがっぱ

 

さらに階段の陽だまりには黒猫ちゃんがゴロゴロしていました。

かわいらしいですね♪

20馬場氷川神社_拝殿_猫-2596
20馬場氷川神社_拝殿_猫-2596 posted by (C)あまがっぱ

 

 

2021年12月16日 (木)

馬場氷川神社 〜和傘に囲まれた拝殿〜

馬場氷川神社の拝殿には和傘が飾られていました。

16馬場氷川神社_拝殿_和傘-2590
16馬場氷川神社_拝殿_和傘-2590 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4R


非常に年季の入った提灯ですね〜

鮮やかな色合いの和傘との対比がいい感じです♪

 

17馬場氷川神社_拝殿_和傘-2592
17馬場氷川神社_拝殿_和傘-2592 posted by (C)あまがっぱ

 

 

21馬場氷川神社_拝殿-2597
21馬場氷川神社_拝殿-2597 posted by (C)あまがっぱ

 

賽銭箱の上に鞠のように、ころころと置かれているのは提灯ですかね?

18馬場氷川神社_拝殿_和傘-2593
18馬場氷川神社_拝殿_和傘-2593 posted by (C)あまがっぱ

 

この神社 いろいろと装飾が可愛らしいですね

うちからも近いので、また訪ねてみようと思います。

 

 

 

2021年12月13日 (月)

馬場氷川神社 〜美しい花手水〜

イエローカーペットが美しい馬場氷川神社の参道を歩き手水舎まで進むと、さらに美しい光景が待っていました。

06馬場氷川神社_花手水-2572
06馬場氷川神社_花手水-2572 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R

カエルさんたちが並ぶ水盤には、花が一面に浮かんでいます。

 

07馬場氷川神社_花手水-2573
07馬場氷川神社_花手水-2573 posted by (C)あまがっぱ

 

 

08馬場氷川神社_花手水-2574
08馬場氷川神社_花手水-2574 posted by (C)あまがっぱ

 

 

09馬場氷川神社_花手水-2575
09馬場氷川神社_花手水-2575 posted by (C)あまがっぱ

 

そして手水舎

コロナ禍で手水を使うことができないので、たくさんの草花を生けてありました。

10馬場氷川神社_花手水-2577
10馬場氷川神社_花手水-2577 posted by (C)あまがっぱ

 

上を見上げれば、星が並び・・・

12馬場氷川神社_花手水-2578
12馬場氷川神社_花手水-2578 posted by (C)あまがっぱ

 

ふくろうさんもたたずんでいました。

11馬場氷川神社_花手水_ふくろう-2579
11馬場氷川神社_花手水_ふくろう-2579 posted by (C)あまがっぱ

 

境内にはそこかしこに、いろいろな飾りがあり、見ていて楽しいですね。

14馬場氷川神社_カ?ラスの鳥-2585
14馬場氷川神社_カ?ラスの鳥-2585 posted by (C)あまがっぱ

 

 

13馬場氷川神社_風鈴-2584
13馬場氷川神社_風鈴-2584 posted by (C)あまがっぱ

 

 

2021年12月12日 (日)

馬場氷川神社 〜イエローカーペットの参道〜

埼玉県新座市にある馬場氷川神社


新座市には紅葉の名所「平林寺」があり、Twitterで平林寺を検索していたら


平林寺の近くにあるこの神社についてのツイートを見かけ、行って見ることにしました。


銀杏の絨毯
銀杏の絨毯 posted by (C)あまがっぱ
iphone12


 


駐車場に入ると銀杏の落ち葉が絨毯のようになっています。


 


駐車場の横にある鳥居は二の鳥居


道を挟んで一の鳥居まで、細長い参道が続いていました。


01馬場氷川神社_参道-2566
01馬場氷川神社_参道-2566 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4R


 


鳥居は神域との境界


03馬場氷川神社_境界-2565
03馬場氷川神社_境界-2565 posted by (C)あまがっぱ


 


拝殿までの道は銀杏に覆われ、レッドカーペットならぬイエローカーペットです。


02馬場氷川神社_黄金色の参道-2570
02馬場氷川神社_黄金色の参道-2570 posted by (C)あまがっぱ


 


 


 


 

より以前の記事一覧