広告

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

展覧会

2022年10月12日 (水)

マシーネンクリーガーの世界

今回、ラッキーワイド造形の世界 展示会で横山宏さんデザインの実物大S.A.F.S.(Super Armored Fighting Suit) を見に行ったわけですが、2019年に八王子で開催された展覧会の模様を記事にしていないことに気づきました。

せっかくなので改めて紹介したいと思います。

 

2019年に八王子で開催された横山宏のマシーネンクリーガー展 立体造形でみせる空想世界

横山宏先生のイラストと、それを立体化した模型が一堂に介した展示でした。

 

S.A.F.S. SnowMan
S.A.F.S. SnowMan posted by (C)あまがっぱ

 

 

S.A.F.S.
S.A.F.S. posted by (C)あまがっぱ

 

 

イラスト
イラスト posted by (C)あまがっぱ

 

 

イラスト
イラスト posted by (C)あまがっぱ

 

 

SAFS中の人
SAFS中の人 posted by (C)あまがっぱ

 

 

POLICEと女子高生
POLICEと女子高生 posted by (C)あまがっぱ

 

ロボット的な機械だけでなく、人物もイキイキとしています。

記念撮影
記念撮影 posted by (C)あまがっぱ

 

スターウォーズに出てきたみたいな偵察ロボットと

中の人が脱出して破棄されたS.A.F.S.の残骸

脱出後のSAFSとノイスポッター
脱出後のSAFSとノイスポッター posted by (C)あまがっぱ

 

これはロボット兵

グローサーフント
グローサーフント posted by (C)あまがっぱ

 

巨大な二足歩行戦車クレーテ

クレーテ
クレーテ posted by (C)あまがっぱ

 

ランスロット

ランスロット
ランスロット posted by (C)あまがっぱ

 

なんかダニみたいwww

バグメタル
バグメタル posted by (C)あまがっぱ

 

 

ダニっぽい
ダニっぽい posted by (C)あまがっぱ

 

龍の頭

ヘッダードラゴン
ヘッダードラゴン posted by (C)あまがっぱ

 

黒騎士

黒騎士
黒騎士 posted by (C)あまがっぱ

 

馬的なものも ひとつ目で不気味

黒騎士
黒騎士 posted by (C)あまがっぱ

 

 

黒騎士
黒騎士 posted by (C)あまがっぱ

 

トンボ!

トンボ
トンボ posted by (C)あまがっぱ

 

うわっ! 気持ちわる w

トンボ
トンボ posted by (C)あまがっぱ

 

鳥人間

とり人間
とり人間 posted by (C)あまがっぱ

 

なんとも個性的で魅力溢れる造形物たちなんでしょう♪

 

 

 

2022年8月28日 (日)

野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました

銀座のポーラミュージアムで開催されていた野口哲哉さんの作品展「This is a not samurai」へ行ってきました。

 

samurai-4839
samurai-4839 posted by (C)あまがっぱ

 

samurai-4817
samurai-4817 posted by (C)あまがっぱ

 

野口哲哉さんの作品は、2018年に開催された中世より愛をこめてで初めて出逢い、ファンになりました。

甲冑を着た人と現代の物が融合し、なんとも言えない雰囲気を醸し出しています♪

 

samurai-4829
samurai-4829 posted by (C)あまがっぱ

 

こちらは前回の展示のメインキャラとなっていた武者

開催場所がポーラミュージアムということもあり、

ルージュでハートを描いている姿が印象的です。

 

samurai-4830
samurai-4830 posted by (C)あまがっぱ

 

今回の主役となっている武者

赤い買い物袋が印象的です。

samurai-4827
samurai-4827 posted by (C)あまがっぱ

 

引きこもりっぽい人

samurai-4822
samurai-4822 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4821
samurai-4821 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4819
samurai-4819 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4820
samurai-4820 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4818
samurai-4818 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4831
samurai-4831 posted by (C)あまがっぱ

 

samurai-4823
samurai-4823 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4824
samurai-4824 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4826
samurai-4826 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4828
samurai-4828 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4832
samurai-4832 posted by (C)あまがっぱ

 

シャネルの甲冑
samurai-4834
samurai-4834 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4836
samurai-4836 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4835
samurai-4835 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4837
samurai-4837 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4838
samurai-4838 posted by (C)あまがっぱ

 

今回はポーラミュージアムだけでなくTSUTAYA銀座店でも「野口哲哉展 - armored space」というイベントが開催されており、

野口哲哉さんの作品が展示されています。

こちらはフィギュアの元になったイラストやスケッチが多数展示されていました。


samurai-4841
samurai-4841 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4844
samurai-4844 posted by (C)あまがっぱ

 

これもシュールですよね・・・

samurai-4845
samurai-4845 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4846
samurai-4846 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年8月14日 (火)

あまりに人間臭い戦国武将たちが見られる!<br>「中世より愛をこめて」展に行ってきました

インスタでたまたま見かけたユニークな甲冑のフィギュア
銀座のポーラミュージアムで開催中の野口哲哉さんの「中世より愛をこめて」という展覧会で展示されている作品と知り、見に行ってきました。

 

入り口を入って、最初に飾られていたのがこちらの絵
01ミケランジェロ-4297
01ミケランジェロ-4297 posted by (C)ものごいかっぱ

 

ん? どこかで見たポーズ!
甲冑を着ているけど、ミケランジェロの あの絵 ですよねぇ

 

 

そしてハートを描く鎧武者
想像していたより、かなり大きなフィギュアです。
02 ハート-4298
02 ハート-4298 posted by (C)ものごいかっぱ

 

03 ハート-4367
03 ハート-4367 posted by (C)ものごいかっぱ

 

手に持っているのは口紅です。
腰には刀の鞘のようにキャップを挿していました。
04 ハート_手に持つのはルージュ-4368
04 ハート_手に持つのはルージュ-4368 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

ガラスの壁に手をついていますが、この手の質感がすごい!
05 ハート_ガラスについた手がすごい-4366
05 ハート_ガラスについた手がすごい-4366 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

化粧品会社のミュージアムだけあって、展示方法もおしゃれ
06_展示場-4363
06_展示場-4363 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

展示スペースに入ると この三人が出迎えてくれます。
07 ポーラ三人衆-4300
07 ポーラ三人衆-4300 posted by (C)ものごいかっぱ

 

ポーラの水玉模様の床に立つ三人
股引も水玉模様です。

 

疲れちゃった武者
08 疲労困憊-4302
08 疲労困憊-4302 posted by (C)ものごいかっぱ

 

勇ましい姿の鎧武者しか見たことがありませんが、戦が終わった後はこんな感じなんでしょうね。

 

ほけ〜としているこのおじさん
09 ほけ~-4304
09 ほけ~-4304 posted by (C)ものごいかっぱ

 

兜は被っていますが、非常に質素な鎧なので、身分の低い徒士の兵なんでしょうね。

 

学校の机に頬杖をついて座るおじさん
10 頬杖-4305
10 頬杖-4305 posted by (C)ものごいかっぱ

 

机の上の花瓶がかわいらしいです。

 

 

手に野草を持ち憂い顔のおじいさん
11 愁い-4308
11 愁い-4308 posted by (C)ものごいかっぱ

 

なんとも切ない表情をしています。
足元には散ってしまった花が散らばっていました。

 

唐冠型の兜を被るふたり
12 唐冠のふたり-4315
12 唐冠のふたり-4315 posted by (C)ものごいかっぱ

 

13 唐冠のふたり-4314
13 唐冠のふたり-4314 posted by (C)ものごいかっぱ

 

こちらもかなりお歳を召されているようですが、貫禄があります。
14 唐冠のふたり-4318
14 唐冠のふたり-4318 posted by (C)ものごいかっぱ

 

すごい後ろ立てをつけた雑賀衆風のおじさん
15 冴えない雑賀-4320
15 冴えない雑賀-4320 posted by (C)ものごいかっぱ

 

16 冴えない雑賀-4322
16 冴えない雑賀-4322 posted by (C)ものごいかっぱ

 

猫背な感じが本当に生きているよう!
17 猫背な雑賀-4321
17 猫背な雑賀-4321 posted by (C)ものごいかっぱ

 

鋭い視線を投げかけるおじさん
18 視線-4329
18 視線-4329 posted by (C)ものごいかっぱ

 

うなだれる水牛のおじさん
19 水牛のおじさん-4332
19 水牛のおじさん-4332 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

こちらは小さなフィギュアですが、足の質感とかリアルですごい!
20 水牛のおじさん-4333
20 水牛のおじさん-4333 posted by (C)ものごいかっぱ

 

渋い赤備えのおじさん
21 赤備え-4339
21 赤備え-4339 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

今回の展示で一番好きだったのがこちら
屈強な足軽のおじさん
22 足軽-4340
22 足軽-4340 posted by (C)ものごいかっぱ

 

鉢金をつけたハチマキ
胸には数珠
23 足軽-4342
23 足軽-4342 posted by (C)ものごいかっぱ

 

鉄の陣笠の質感が半端ない!
陣笠ってことは、武将ではなく足軽さんかと思いますが
歴戦のツワモノという雰囲気を醸し出しています。
24 足軽 陣笠-4343
24 足軽 陣笠-4343 posted by (C)ものごいかっぱ

 


・・・そして足元には・・・ランニングシューズ?!
25 足軽 ランニングシューズ-4341
25 足軽 ランニングシューズ-4341 posted by (C)ものごいかっぱ

 

"PUMA" ならぬ "HUMA"と書かれていますね〜
"風魔"ブランドでしょうかwww

 

シュールなのはこの展示
小さな木箱の中に収められた武将たち
背負った指物が突き出ている様は、まるで冬虫夏草!
26 冬虫夏草-4346
26 冬虫夏草-4346 posted by (C)ものごいかっぱ

 

最初は面白いと思いましたが、武将のポーズの生々しさもあり、不気味な感じもしますね。
27 冬虫夏草-4348
27 冬虫夏草-4348 posted by (C)ものごいかっぱ

 

そして昆虫採集の標本のように張りつけられた武将たち
28 標本-4359
28 標本-4359 posted by (C)ものごいかっぱ

 

微妙に首を傾げているところが 死 を感じさせて怖い感じがします。
29 標本-4353
29 標本-4353 posted by (C)ものごいかっぱ

 

今後、昆虫採集の標本を見るたびに思い出しそうです。
30 標本-4352
30 標本-4352 posted by (C)ものごいかっぱ

 

野口哲哉さんのこの世界
一見の価値があります!
入場料も無料なのでぜひとも足を運んで見てください。

野口哲哉
「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」
2018年7月13日(金)-9月2日(日)
11:00-20:00(入場は閉館の30分前まで)
入場無料/会期中無休

銀座のポーラミュージアムで 9/2 (日) まで開催しています。


 

作品集はこちら

野口哲哉作品集 ~中世より愛をこめて~


 


野口哲哉ノ作品集 「侍達ノ居ル処。」