広告

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

イラスト

2025年1月27日 (月)

漫画家 森薫と入江亜季展 ふたたび

世田谷文学館で開催中の「漫画家 森薫と入江亜季展」へふたたび行ってきました。

前回なんの予備知識も持たずに見に行った際、森薫先生の絵に惚れてしまい、デビュー作の「エマ」と「乙嫁語り」を全巻購入してしまいましたが、作品を読んだ後、改めて展覧会を観たくなりました。

やはり作品を読んだ後にいくと、物語のどのシーンなのかということがわかるので、感動の度合いがちがいますね。

 

「エマ」は19世紀のイギリス貴族とメイドの身分違いの恋の話ですが、この頃の貴族の生活の様子が描かれていておもしろいです。

この頃の女性はコルセットを装着していますが、その装着の様子がこちら・・・

奥様にコルセットを装着する旦那さんの図

奥様のおしりに足をかけて締め上げています(笑)

Img_0308

 

この絵のネームもありました!

Img_0311

 

コルセットについての詳しい解説なんかもありました。

Img_0309

2025年1月17日 (金)

漫画家 森薫と入江亜季展

世田谷文学館で開催中の「漫画家 森薫と入江亜季展」へ行ってきました。

世田谷文学館は浦沢直樹展江口寿史展など、おもしろい企画をやることがあるので、時々チェックしています。

実はこのお二人のことは全く存じ上げませんでしたが、森薫さんの緻密でエキゾチックなイラストに興味が湧き、見に行くことにしました。

01

02__img_0198

 

 

展示会に足を運ぶきっかけとなった森薫さんの絵

実際の絵を間近でみると、その緻密さに圧倒されます

04__img_0152

 

入江亜季さんはまったく異なるタッチの絵ですね

ジーンズの風合いがすごく好きです

05__img_0151

 

森薫さん 自他共に認めるメイド好きだとか(笑)

         Img_0162 Img_0163 Img_0161 Img_0168   

 

デビュー作の「エマ」

イギリス貴族とメイドの恋の物語

繊細なタッチでイギリスの貴族社会が描かれています
Img_0164 Img_0181  Img_0165

 

乙嫁語り

中央アジアの遊牧民と定住民の生活が描かれています

女性の服のデザインやアクセサリーが驚くほど細かく描かれていて魅力的

「エマ」全10巻と「乙嫁語り」現在15巻 大人買いしました(笑)(置く場所ないので電子版ですが)

Img_0167

 

森さん入江さんのコラボ作品

Img_0188 Img_0189 

 

中央アジアを舞台とした「乙嫁語り」に出てくるパンがおいしそうで

ららぽーと湘南のイベントに出店されているのを見つけ買ってきました♪

Img_0205

写真撮らずに食っちまったけど、羊肉のサモサとグシノン絶品だった!

クミンの効いた羊肉がとってもおいしいです

 

こちらはノン

焼くと真ん中の薄いところはカリカリ、周りはもちもちしていて味わい深い

ビーフシチュー作ったので、一緒に食べました♪

Img_0207

2025年1月 5日 (日)

2025年あけましておめでとうございます

 2025net

 

2025年明けましておめでとうございます。

今年もムスメの干支娘シリーズ(笑)

巳年なので白蛇娘です

 

2024年は仕事納め後にサーバートラブルでの徹夜対応

12/30に38.5度の発熱し、年明けて1/3にようやく解熱といった散々な年末年始となりました。

熱は高かったのですが、横になって動けないというような体調ではなかったので、休日診療期間で大変な混雑かつウィルス持った人たちが集まっている病院へはいかず、葛根湯のんで安静にしているという方針で乗り切りました。

1/4 からようやく動けるようになったので、年末できなかった掃除と障子の貼り替えをおこない、郵便局へ年賀はがきを買いに行き、年賀状作りを始めました。

オープニングからこの状況、波乱の年になりそうです・・・

 

 

 

 

 

 

 

2024年10月 6日 (日)

戦闘メカ ザブングル オンリーの展示会 オフザブ2 を見てきました

 

「戦闘メカ ザブングル」は、機動戦士ガンダム以降、太陽の牙ダグラム、装甲騎兵ボトムズに続き、1982年にやっていたアニメ

 

「オフザブ」というのは、ザブングル好きが集まった、ザブングルオンリーの展示会で、一昨年に1回目が開催され、今回は2回目の開催だそうです

 

ザブングルというのはこの青い人型のマシーン
顔のところが操縦席。そこから身を乗り出しているのが主人公のジロンですが、イケメンではなく丸顔で団子鼻です
これまでのシリーズとは異なり、コメディタッチな描写が多くあり、そこが魅力でもありました

 

 

 

 

 

 

飛ぶように走る、小さなウォーカーマシンたちが かわいいんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終話のシーンですね

 

 

 

 

 

 

2024年9月 8日 (日)

寺沢武一原画展へ行ってきました

9/8 は漫画家の寺沢武一さんの一周忌。

北千住のマルイで、「寺沢武一原画展」をやっているということで、見に行ってきました!

_img_9337-2

 

寺沢武一さんといえば、日本の漫画ではあまり見られない濃厚なタッチのキャラクター!

アメコミと日本の融合したような絵がとても魅力的です♪

 

_img_9319-2

注意書きの「お手を触れないでください」の手がクリスタルボウイになってる!!

 

ちなみにクリスタルボウイというのは、この金色頭の透明なヒト・・・

海賊コブラの特徴である左腕のサイコガンですが、もともとの左腕を奪ったのがクリスタルボウイということで

宿敵といえる存在です。

_img_9340-2

 

アーマロイド・レディ

コブラの相棒で、アニメでは榊原良子さんが声をあてていて、無表情なのに色っぽさがあって大好きでした♪

_img_9339-2

 

原画展では、漫画の原画やイラストの他にも、このようなラフな原稿もあり、堪能できました

_img_9322-2

 

うぉ! 顔出しパネル!

_img_9344-2

 

_img_9346-2

 

サイコガンもありましたよ(笑)

_img_9345-2

 

 

2024年7月 8日 (月)

エンテイ・リュウさんのマーキュリー展へ行ってきました

原宿 表参道にあるへ行ってきました。

7/5の夜にツイッターを見ていたら、なんかすごいフィギュアの写真があり、この展示会を知りました。
開催期間が7/7までということで、7/6にバイクで表参道まで行ったのですが、暑すぎて熱中症気味になってしまい、そのまま帰ってきてしまいました。
この日は帰宅後30分もしないうちに豪雨になってしまったので、まあ、これはこれでよかったのかな・・・

 

展示会ラストデイの7/7 あらためて電車で行ってきました。
会場の「ギャラリーW」ですが、大雑把な地図しかなく、現地でも「ギャラリーW」の名前がどこにも見当たらないので、周辺をしばらくうろうろと探し回ってしまいました。

ようやく見つけた会場は1階がフィギュアなどを売っているショップで、2階がギャラリーとなっている場所でした。

会場は写真OKということなので、sigmafp で撮影させていただきました。

被写界深度が浅くピントが合う範囲が狭いので、ピンボケ気味のものもありますが、ご覧ください。

 

立体物とその原画となるイラスト

どちらもすばらしく、思わずため息が出てしまいます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンティ・リュウさんのすばらしい画集も購入でき大満足な展示会でした♪

 

 

 

 

 

2024年5月26日 (日)

ふっかちゃん と めじぇねこポンちゃん

追突事故のせいで無くなってしまったゆるキャラのふっかちゃんのステッカーを、道の駅はなぞの にある「ふっかちゃんショップ」で、あらためて買ってきました。

 

ふっかちゃんの下にいるのは、「めじぇねこポンちゃん」

エジプト神話に出てくるメジェドという神さまをモチーフに、愛猫のポンちゃんを融合させたムスメの作ったキャラクターです♪

じとっとした目がかわいらしいキャラですね

 

 

 

 

 

 

2024年4月18日 (木)

微妙にネコがかわいい 柴田ケイコさんのイラストの ほぼ日手帳カバー

ほぼ日手帳のストアで見つけたこのカバー

柴田ケイコさんの「風で浮く食パンたち」

かわいいですね

ずっと川の上を流れているのだと思っていましたが、風に乗って飛んでいたんですね

あまりに可愛いので買ってしまいました♪

Photo_20240418205101

 

ほぼ日手帳は昔挫折したので、同じ紙をつかった「ほぼ日ノート」を一緒に購入!

こちらも柴田ケイコさんのデザインです♪

カバーを装着すると見えなくなっちゃいますが・・・

Photo_20240418205201

 

ほぼ日の紙はトモエリバーという紙で、滑らかな書き心地で、薄いのに万年筆のインクでも裏移りや裏抜けしない優れもの

この紙を使ったノートってなかなかないんですよね・・・

 

 

 

 

 

2024年1月14日 (日)

2024年走り初め 〜江口寿史展へ行ってきました〜

2024年 SR400の走初め

気温は10度前後

空気は冷たいけれど、風はないのでそれほど寒さはキツくない

ただ15時頃から天候が崩れてくるという予報なので、世田谷文学館へ行くことにしました。

ここは京王線なので電車だとウチからのアクセスが面倒くさい。

バイクだと駐輪場に置けるということで、アクセスが格段に楽になります。

ただ、車道から駐輪場に乗せる段差が高く、重いバイクだとチョットきついかも。

 

目的はこちら 江口寿史展

 

江口寿史さんは漫画家で、『すすめパイレーツ』や『ストップひばりくん』といったギャグ漫画で一世を風靡した方・・・

大好きな漫画でしたが、途中で投げ出す悪癖があり、ひばりくんも途中で打ち切りになってしまいました・・・

 

 

 

展示は漫画の生原稿が多く展示されており、とても懐かしく読み応えがありました。

 

 

 

 

 

江口寿史展は2月4日までです。

 

 

ちょっと回り道をしながら帰宅途中、ヘルメットのシールドに雨がポツリ・・・ポツリ・・・
やばっ!と思いながら時計を見るとちょうど15時頃
幸いにも雨がひどくならないうちに帰宅できました。


 

バイクが冷えたころを見計らい、カバーを掛けに行ってみると、雪が降り始めていました。
東京の初雪ですね。


 

 

 

2023年11月14日 (火)

ムスメと一緒にオタクツアー in 中野

 高円寺の豆魚雷さんで超リアルなフィギュアたちを堪能したあと、歩いて中野へ移動しました。

駅前の中野ブロードウェイはカオスな世界ですねぇ♪

 

 

腐海の世界がリアルに再現されています

 

 

カオスな世界を楽しみながら歩いていると、目に飛び込んできたのがこの本

 

すぐに店内の探索を開始しました。

店員さんにパトレイバーのコーナーがあると聞いて、見つけたのがこちら

 

 

 

プラモデルの箱絵に使われていたイラストですね

最近の箱絵は白バックに戦車のイラストだけになってしまっていますが、この頃はリアルな背景が描かれていて、気に入った箱絵は切り抜いて保存していました。

一番好きだったのがこの 1/25 ティーガーI に使われていたこのイラスト!

この1枚が入っているだけでも買った価値がありました♪

タイガーI
タイガーI posted by (C)あまがっぱ

 

 

画集関係はちょっと高いものが多いのですが、こういうものは一期一会

見つけて気になったら手に入れてしまわないと、2度と出逢えないかもしれません。

懐との相談にはなりますが、画集関係はできるだけ購入するようにしています。