東京・天王洲で開催されている「バンクシーって誰?展」へ行ってきました。
12/5までということで平日チケットは終売で事前購入は出来ず、会場で当日券を購入するしかない状態。
11時前に到着すると、会場の外に並んでいる人の列は、それほど長くはなく、10分ほどで中に入ることができました。
「こいつはラッキー!」と思ったのも束の間、チケットを購入し奥へ入っていくと、そのフロアの中は小腸のようにウネウネとした人の列(゚д゚lll)
展示会場は別フロアにあり会場へ行くエレベータ前にたどり着くまで1時間・・・
長かった・・・・
会場はバンクシーの作品が存在した場所そのものを再現しており、作品の大きさも実物と同じ大きさで再現されているそうです。

00_バンクシー_ポスター-5662 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X70

01_バンクシー_壁-5615 posted by (C)あまがっぱ

02_バンクシー_壁-5616 posted by (C)あまがっぱ
くしゃみをする老婆の絵
急な坂道にある家の塀に描かれているということですが、見事に再現されています。

03_バンクシー_坂道の老婆-5617 posted by (C)あまがっぱ

04_バンクシー_坂道の老婆-5619 posted by (C)あまがっぱ

05_バンクシー_坂道の老婆-5620 posted by (C)あまがっぱ

06_バンクシー_坂道の老婆-5625 posted by (C)あまがっぱ
倉庫の中に坂道を作れないので、家の方を傾けちゃったんですね(笑)
こういうアイデアって大好きです♪
盗聴される電話ボックス
これは使いづらい (笑)

07_バンクシー_盗聴-5622 posted by (C)あまがっぱ
おなじみのネズミ

08_バンクシー_ネズミ-5626 posted by (C)あまがっぱ
窓際に置かれた空き缶や吸殻など
こういった小物が現場の雰囲気をよく再現しています。
フェルメールの真珠の耳飾りの少女

09_バンクシー_真珠の耳飾りの少女-5629 posted by (C)あまがっぱ
コロナ禍でマスクをつけました。
耳飾りの部分は警報機で、現地から同じものを取り寄せたそうです。

10_BANKSY_真珠の耳飾りの少女-5628 posted by (C)あまがっぱ
こちらは消火栓と非常ベルを、ゲームセンターにある
力自慢のゲームに模したものですね。

14_BANKSY_ハンマーボウイ-5638 posted by (C)あまがっぱ

11_BANKSY_ラスコー洞窟の壁画-5632 posted by (C)あまがっぱ
ラスコー洞窟の壁画を消す清掃員

12_BANKSY_ラスコー洞窟の壁画-5636 posted by (C)あまがっぱ
これはロンドンのフランス大使館前に描かれたもので
仏警察が移民に対して催涙ガスを使用したことを風刺したもの

13_BANKSY_レ・ミゼラブル-5637 posted by (C)あまがっぱ
耳飾りやハンマーボウイのように、そこにあるものを取り込んで描いた作品や
政治などを強烈に風刺した作品があり、とっても興味深いですね。
なぜか突然、ペイントされた象
バンクシーは、生きている本物の象にペイントすることをやっているんですね!

15_BANKSY_象-5640 posted by (C)あまがっぱ
これはパレスチナで描かれたものですね。
実際に描かれたものと同じ大きさで再現されており、ものすごく大きな作品です。
壁の向こうへ投げようとしているのは爆弾ではなく花束です。

16_BANKSY_Flower-5645 posted by (C)あまがっぱ
平和の象徴であるオリーブを咥えた鳩・・・ですが
防弾チョッキを着ています。
そしてその胸には銃で狙われているように、照準器の模様が描かれています。

17_BANKSY_鳩-5650 posted by (C)あまがっぱ
これはガザ地区の廃墟となった建物に描かれた猫
何を訴えかけているのでしょうか?

18_BANKSY_猫-5649 posted by (C)あまがっぱ
これはアップルのスティーブ・ジョブスですね。
描かれたのはフランスにある難民キャンプだそうです。

22_BANKSY_スティーブ・ジョブス-5652 posted by (C)あまがっぱ
オークションで落札された途端にシュレッダーされた作品ですね
私がバンクシーを知ったきっかけとなった作品でもあります。

23_BANKSY_風船-5654 posted by (C)あまがっぱ
会場の出口には、バンクシー本人がいました。

25_I am BANKSY We are BANKSY-5661 posted by (C)あまがっぱ
I AM BANKSY
WE ARE BANKSY
バンクシーは一人ではなく、複数の人のグループだという話もありますよね。
以前、作品だけの展示も見に行きましたが、今回のように描かれた場所も含めて再現した展示はすばらしいですね。
その場所がどこなのか、どのような状況の中で描かれた絵なのかが一体となり、訴えかけてくるものがあります。
最近のコメント