今回、ラッキーワイド造形の世界 展示会で横山宏さんデザインの実物大S.A.F.S.(Super Armored Fighting Suit) を見に行ったわけですが、2019年に八王子で開催された展覧会の模様を記事にしていないことに気づきました。
せっかくなので改めて紹介したいと思います。
2019年に八王子で開催された横山宏のマシーネンクリーガー展 立体造形でみせる空想世界
横山宏先生のイラストと、それを立体化した模型が一堂に介した展示でした。
S.A.F.S. SnowMan posted by (C)あまがっぱ
POLICEと女子高生 posted by (C)あまがっぱ
ロボット的な機械だけでなく、人物もイキイキとしています。
スターウォーズに出てきたみたいな偵察ロボットと
中の人が脱出して破棄されたS.A.F.S.の残骸
脱出後のSAFSとノイスポッター posted by (C)あまがっぱ
これはロボット兵
巨大な二足歩行戦車クレーテ
ランスロット
なんかダニみたいwww
龍の頭
黒騎士
馬的なものも ひとつ目で不気味
トンボ!
うわっ! 気持ちわる w
鳥人間
なんとも個性的で魅力溢れる造形物たちなんでしょう♪
銀座のポーラミュージアムで開催されていた野口哲哉さんの作品展「This is a not samurai」へ行ってきました。
samurai-4839 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4817 posted by (C)あまがっぱ
野口哲哉さんの作品は、2018年に開催された中世より愛をこめてで初めて出逢い、ファンになりました。
甲冑を着た人と現代の物が融合し、なんとも言えない雰囲気を醸し出しています♪
samurai-4829 posted by (C)あまがっぱ
こちらは前回の展示のメインキャラとなっていた武者
開催場所がポーラミュージアムということもあり、
ルージュでハートを描いている姿が印象的です。
samurai-4830 posted by (C)あまがっぱ
今回の主役となっている武者
赤い買い物袋が印象的です。
samurai-4827 posted by (C)あまがっぱ
引きこもりっぽい人
samurai-4822 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4821 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4819 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4820 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4818 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4831 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4823 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4824 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4826 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4828 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4832 posted by (C)あまがっぱ
シャネルの甲冑
samurai-4834 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4836 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4835 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4837 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4838 posted by (C)あまがっぱ
今回はポーラミュージアムだけでなくTSUTAYA銀座店でも「野口哲哉展 - armored space」というイベントが開催されており、
野口哲哉さんの作品が展示されています。
こちらはフィギュアの元になったイラストやスケッチが多数展示されていました。
samurai-4841 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4844 posted by (C)あまがっぱ
これもシュールですよね・・・
samurai-4845 posted by (C)あまがっぱ
samurai-4846 posted by (C)あまがっぱ
高荷義之さんのイラストは、ミリタリー系のプラモデルを作ったことのある人なら一度は見たことがあると思います。
超リアルなイラストは、プラモデルのジャケ買いをそそります♪
2019年に前橋市で行われた展覧会があった時には、見に行ってしまいました。
今回、東京で原画展が開催されるということで、これは見にいかねば!と思った次第です。
思ったよりもこぢんまりとしていて・・・
もっともっと見たいですよ〜
おみやげに、原画展のカタログに、戦車関係のイラスト画集
そしてクリアファイルです♪
高荷義之 クリアファイル posted by (C)あまがっぱ
高荷義之 クリアファイル posted by (C)あまがっぱ
高荷義之 クリアファイル posted by (C)あまがっぱ
角川武蔵野ミュージアムに行った目的は ガンダム THE ORIGIN展を見るため
安彦良和さんが描く「ガンダム THE ORIGIN」の漫画原稿、扉絵の原画が展示されています
展示作品は、カメラ撮影は不可ですが、スマホでの撮影はOKとのことで、iphoneで撮影させていただきました。
05アバオアクー_吹き出し-3639 posted by (C)あまがっぱ
ア・バオア・クー編のコーナーでは、激しく吹き出しが飛んでいますw
06アバオアクー_吹き出し-3640 posted by (C)あまがっぱ
圧倒的な迫力のデギン・ザビ
08デギン・ザビ-3637 posted by (C)あまがっぱ
ケント紙に水を含ませて水彩で滲ませる繊細で美しい背景
衣服の装飾の立体感・・・
思わず息をのんで見入ってしまいます
会場で購入できる展示作品の図録も買ってきたのですが、
印刷になってしまうと、やはりこの繊細で圧倒的な迫力は無くなってしまいますね
個人的に一番好きな作品がこちら
07ドズル・ザビ-3636 posted by (C)あまがっぱ
強面だけどやさしいドズルの様子が微笑ましくていいですね
ランバ・ラルとハモンさん
09ランバ・ラルとハモン-3614 posted by (C)あまがっぱ
この構図の取り方もおもしろいですね
そして、こんなコミカルな作品も・・・
10漫画_キシリアとギレン-3658 posted by (C)あまがっぱ
ガンダムTHE ORIGIN展は 3/21 までです
年賀状 2022年寅年 posted by (C)あまがっぱ
あけましておめでとうこいざいます
本年もよろしくお願いします
今年もムスメが描いてくれたイラストを年賀状にしております。
年々腕も上がり、内容も凝ったものになってきました。
東京・天王洲で開催されている「バンクシーって誰?展」へ行ってきました。
12/5までということで平日チケットは終売で事前購入は出来ず、会場で当日券を購入するしかない状態。
11時前に到着すると、会場の外に並んでいる人の列は、それほど長くはなく、10分ほどで中に入ることができました。
「こいつはラッキー!」と思ったのも束の間、チケットを購入し奥へ入っていくと、そのフロアの中は小腸のようにウネウネとした人の列(゚д゚lll)
展示会場は別フロアにあり会場へ行くエレベータ前にたどり着くまで1時間・・・
長かった・・・・
会場はバンクシーの作品が存在した場所そのものを再現しており、作品の大きさも実物と同じ大きさで再現されているそうです。
00_バンクシー_ポスター-5662 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X70
01_バンクシー_壁-5615 posted by (C)あまがっぱ
02_バンクシー_壁-5616 posted by (C)あまがっぱ
くしゃみをする老婆の絵
急な坂道にある家の塀に描かれているということですが、見事に再現されています。
03_バンクシー_坂道の老婆-5617 posted by (C)あまがっぱ
04_バンクシー_坂道の老婆-5619 posted by (C)あまがっぱ
05_バンクシー_坂道の老婆-5620 posted by (C)あまがっぱ
06_バンクシー_坂道の老婆-5625 posted by (C)あまがっぱ
倉庫の中に坂道を作れないので、家の方を傾けちゃったんですね(笑)
こういうアイデアって大好きです♪
盗聴される電話ボックス
これは使いづらい (笑)
07_バンクシー_盗聴-5622 posted by (C)あまがっぱ
おなじみのネズミ
08_バンクシー_ネズミ-5626 posted by (C)あまがっぱ
窓際に置かれた空き缶や吸殻など
こういった小物が現場の雰囲気をよく再現しています。
フェルメールの真珠の耳飾りの少女
09_バンクシー_真珠の耳飾りの少女-5629 posted by (C)あまがっぱ
コロナ禍でマスクをつけました。
耳飾りの部分は警報機で、現地から同じものを取り寄せたそうです。
10_BANKSY_真珠の耳飾りの少女-5628 posted by (C)あまがっぱ
こちらは消火栓と非常ベルを、ゲームセンターにある
力自慢のゲームに模したものですね。
14_BANKSY_ハンマーボウイ-5638 posted by (C)あまがっぱ
11_BANKSY_ラスコー洞窟の壁画-5632 posted by (C)あまがっぱ
ラスコー洞窟の壁画を消す清掃員
12_BANKSY_ラスコー洞窟の壁画-5636 posted by (C)あまがっぱ
これはロンドンのフランス大使館前に描かれたもので
仏警察が移民に対して催涙ガスを使用したことを風刺したもの
13_BANKSY_レ・ミゼラブル-5637 posted by (C)あまがっぱ
耳飾りやハンマーボウイのように、そこにあるものを取り込んで描いた作品や
政治などを強烈に風刺した作品があり、とっても興味深いですね。
なぜか突然、ペイントされた象
バンクシーは、生きている本物の象にペイントすることをやっているんですね!
15_BANKSY_象-5640 posted by (C)あまがっぱ
これはパレスチナで描かれたものですね。
実際に描かれたものと同じ大きさで再現されており、ものすごく大きな作品です。
壁の向こうへ投げようとしているのは爆弾ではなく花束です。
16_BANKSY_Flower-5645 posted by (C)あまがっぱ
平和の象徴であるオリーブを咥えた鳩・・・ですが
防弾チョッキを着ています。
そしてその胸には銃で狙われているように、照準器の模様が描かれています。
17_BANKSY_鳩-5650 posted by (C)あまがっぱ
これはガザ地区の廃墟となった建物に描かれた猫
何を訴えかけているのでしょうか?
18_BANKSY_猫-5649 posted by (C)あまがっぱ
これはアップルのスティーブ・ジョブスですね。
描かれたのはフランスにある難民キャンプだそうです。
22_BANKSY_スティーブ・ジョブス-5652 posted by (C)あまがっぱ
オークションで落札された途端にシュレッダーされた作品ですね
私がバンクシーを知ったきっかけとなった作品でもあります。
23_BANKSY_風船-5654 posted by (C)あまがっぱ
会場の出口には、バンクシー本人がいました。
25_I am BANKSY We are BANKSY-5661 posted by (C)あまがっぱ
I AM BANKSY
WE ARE BANKSY
バンクシーは一人ではなく、複数の人のグループだという話もありますよね。
以前、作品だけの展示も見に行きましたが、今回のように描かれた場所も含めて再現した展示はすばらしいですね。
その場所がどこなのか、どのような状況の中で描かれた絵なのかが一体となり、訴えかけてくるものがあります。
ウルトラ怪獣もののけ絵巻展へ行ってきました。
百鬼夜行絵巻など、古来からある絵巻ものがとても好きなのですが、
これはあのウルトラQやウルトラマンに出てきた怪獣たちを絵巻物チックに表現したものだそうで
この表情www
なんとも妖怪チックで、なんとも愛らしい♪
よいですね〜♪
複製原画の販売もされていましたが、とても買えませんので
図録みたいなものがあれば、よかったんですけどねぇ〜
ムスメの通う専門学校で1年生の作品の展示会がありました。
デザインマーケットの展示 posted by (C)あまがっぱ
手前中央にあるブックレッットは、公開日前日の夜遅くまでかかって作成し、
公開日にこそっと追加していましたwww
そんなブックレットの作品の中で、私が好きなものを紹介させていただきます。
ブックレットをiphoneで撮ったので、画質が悪いのは勘弁です。
Blue
作品の裏に、タイトルとちょこっとしたイラストが描かれています。
このちょこっとしたイラストが可愛くて、自分もこんなイラストが描けるようになりたい!
なんて思ってしまいます。
牛女 これは年賀状に使用したイラストです。
Red ざくろがテーマになっています。
・・・頭の中がざくろっぽい といったインスピレーション^^;
ウィスキーのジャック・ダニエルのデザインがカッコよかったので、それをモチーフにしています。
名前はジャック繋がりで「ジャック・ザ・リッパー」(^◇^;)
「切り裂きジャック」 です。
jack the ripper posted by (C)あまがっぱ
中央には、自分のペンネームである「雨蜘蛛」←(雨女で蜘蛛好き)のマーク
下の方には切り裂きジャックに因んでメスなどの手術道具が描かれています。
jack the ripper posted by (C)あまがっぱ
翡翠
最初に描いた酒瓶ですね。
透明感を出すのに苦労していました。
color
メジェネコ
古代エジプトの「メジェド」っぽい顔にしたネコキャラです。
schmetterling 蝶
schmetterling posted by (C)あまがっぱ
schmetterling posted by (C)あまがっぱ
Gaia
BE9C9158-789A-4278-82E0-CC2EA10237F1 posted by (C)あまがっぱ
Fallen Angel 堕天使
fallen angel posted by (C)あまがっぱ
fallen angel posted by (C)あまがっぱ
Medusa メデューサ
Daphne ダフネ(月桂樹)
elf
これはラフスケッチな感じ
spirit 精霊
これはこれまでとは全く異なるタッチの絵ですね。
こんなタッチの絵を描いているのは初めて見ました。
iphone ipad Mac パソコン Leica Leica X1 PENTAX K5 RICOH GXR Sony RX100 Sony α7 SR400 いきもの お酒 ねこ ぽんちゃん、五郎八姫、くろまめ アニメ・コミック イラスト グルメ・クッキング シグマfp デジカメ Fujifilm フィルム フィルム Leitz minolta CL フィルム minolta TC-1 フィルム OLYMPUS OM-1 フィルム Rollei35 フィルム Zorki ミニクーパー ミリタリー レビュー 万年筆、インク、文具 中判カメラ HASSELBLAD 中判フィルム 二眼レフ minolta autocord 二眼レフ Rollei Cord 住まい・インテリア 展覧会 手ぬぐい 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画 映画・テレビ 書籍・雑誌 模型 歴史 城 神社 お寺 史跡 猫 自転車 brompton 花 植物 車、バイク、自転車、飛行機 革製品、鞄
最近のコメント