広告

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

模型

2022年10月12日 (水)

マシーネンクリーガーの世界

今回、ラッキーワイド造形の世界 展示会で横山宏さんデザインの実物大S.A.F.S.(Super Armored Fighting Suit) を見に行ったわけですが、2019年に八王子で開催された展覧会の模様を記事にしていないことに気づきました。

せっかくなので改めて紹介したいと思います。

 

2019年に八王子で開催された横山宏のマシーネンクリーガー展 立体造形でみせる空想世界

横山宏先生のイラストと、それを立体化した模型が一堂に介した展示でした。

 

S.A.F.S. SnowMan
S.A.F.S. SnowMan posted by (C)あまがっぱ

 

 

S.A.F.S.
S.A.F.S. posted by (C)あまがっぱ

 

 

イラスト
イラスト posted by (C)あまがっぱ

 

 

イラスト
イラスト posted by (C)あまがっぱ

 

 

SAFS中の人
SAFS中の人 posted by (C)あまがっぱ

 

 

POLICEと女子高生
POLICEと女子高生 posted by (C)あまがっぱ

 

ロボット的な機械だけでなく、人物もイキイキとしています。

記念撮影
記念撮影 posted by (C)あまがっぱ

 

スターウォーズに出てきたみたいな偵察ロボットと

中の人が脱出して破棄されたS.A.F.S.の残骸

脱出後のSAFSとノイスポッター
脱出後のSAFSとノイスポッター posted by (C)あまがっぱ

 

これはロボット兵

グローサーフント
グローサーフント posted by (C)あまがっぱ

 

巨大な二足歩行戦車クレーテ

クレーテ
クレーテ posted by (C)あまがっぱ

 

ランスロット

ランスロット
ランスロット posted by (C)あまがっぱ

 

なんかダニみたいwww

バグメタル
バグメタル posted by (C)あまがっぱ

 

 

ダニっぽい
ダニっぽい posted by (C)あまがっぱ

 

龍の頭

ヘッダードラゴン
ヘッダードラゴン posted by (C)あまがっぱ

 

黒騎士

黒騎士
黒騎士 posted by (C)あまがっぱ

 

馬的なものも ひとつ目で不気味

黒騎士
黒騎士 posted by (C)あまがっぱ

 

 

黒騎士
黒騎士 posted by (C)あまがっぱ

 

トンボ!

トンボ
トンボ posted by (C)あまがっぱ

 

うわっ! 気持ちわる w

トンボ
トンボ posted by (C)あまがっぱ

 

鳥人間

とり人間
とり人間 posted by (C)あまがっぱ

 

なんとも個性的で魅力溢れる造形物たちなんでしょう♪

 

 

 

2022年10月10日 (月)

ラッキーワイド造形の世界 展示会にSAFS (SuperArmoredFightingSuit)を見にいく

Twitterでたまたま見かけたツイート
ラッキーワイド造形の世界
ラッキーワイド造形の世界 posted by (C)あまがっぱ

 

え? 1 / 1 サイズのS.A.F.S. (Super Armored Fighting Suit) が展示されてるの!?

 

S.A.F.S. は、自分が子供の頃に買っていたHobby Japan という模型雑誌で始まった、イラストレータ横山宏さんの「SF3D (後にマシーネンクリーガー)」に登場するパワードスーツです。

 

フルスクラッチで作られた模型を使って展開された物語から、プラモデル化され発売されました。
その後メーカーの倒産など紆余曲折あったようですが、いまだに根強い人気があるようですね。

そんなわけで、ショッピングセンターのアリオ川口の隣にある川口市立アートギャラリー・アトリアまで行ってきました。

 

展示されていたのはメタル塗装(素材はFRPだって! 金属にしか見えない!!)のS.A.F.S.と、SnowManと呼ばれるタイプの2体

S.A.F.S.は、人が着る甲冑のようなものですが、完全密閉されて人の顔は見えないこのスタイルは

「水洗トイレみたい」とも言われていましたねwww

S.A.F.S.
S.A.F.S. posted by (C)あまがっぱ

 

S.A.F.S.
S.A.F.S. posted by (C)あまがっぱ

 

SnowManと呼ばれるこの機体は「第113装甲偵察中隊C小隊第1分隊 フレデリック・ディック中尉機

ということで、個人マーキングを施した機体のようです。 

S.A.F.S. SnowMan
S.A.F.S. SnowMan posted by (C)あまがっぱ

 

戦闘兵器とは思えないこの可愛い容姿♪

S.A.F.S. SnowMan
S.A.F.S. SnowMan posted by (C)あまがっぱ

 

 

S.A.F.S. SnowMan
S.A.F.S. SnowMan posted by (C)あまがっぱ

 

 

S.A.F.S. SnowMan
S.A.F.S. SnowMan posted by (C)あまがっぱ

 

 

S.A.F.S. SnowMan
S.A.F.S. SnowMan posted by (C)あまがっぱ

 

 

メタル仕様の方は、排気煙が出ています!

 

 

 

 

 

2021年8月15日 (日)

スーパーで買ってきた食玩のザクに色を塗ってみた

スーパーで買ってきた食玩のザクが、様々なポーズがとれてかっこよかったので、色を塗ってみました。
定番のグリーン系と・・・
ZAKU全身-2354
ZAKU全身-2354 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4R

 

カーキ系の2色
ZAKU全身-2357
ZAKU全身-2357 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4R

 

どちらも陸戦で、コテコテに汚れた感じにしてみました。

マクロレンズを使い、寄りで撮ってみます。

ZAKU-2353
ZAKU-2353 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with Tamron 90mm f2.8

 

ZAKU-2345
ZAKU-2345 posted by (C)あまがっぱ

 

 

ZAKU-2346
ZAKU-2346 posted by (C)あまがっぱ

 

 

ZAKU-2350
ZAKU-2350 posted by (C)あまがっぱ

 

 

ZAKU-2351
ZAKU-2351 posted by (C)あまがっぱ

 

 

ZAKU-2349
ZAKU-2349 posted by (C)あまがっぱ

 

 

ZAKU-2348
ZAKU-2348 posted by (C)あまがっぱ

 

 

ZAKU-2343
ZAKU-2343 posted by (C)あまがっぱ

 

 

ZAKU-2344
ZAKU-2344 posted by (C)あまがっぱ

 

いかがですか?

はめ込み式でお手軽に組み上がるので、おすすめです。

接合部の隙間埋めまでちゃんとやれば、もっとリアルに仕上がります。

 

 

 

2021年8月 8日 (日)

スーパーで買ってきた食玩のザクがすごい

スーパーのお菓子コーナーにザクがあったので買ってきました。

アーマーと骨格
アーマーと骨格 posted by (C)あまがっぱ


ARMOR はザクの外側部分

こちらは普通に立ち姿勢固定状態のものです。

FRAMEは関節部分が自由に動き、ARMORの外側部分を移植すると

自由なポーズをとれるザクになります。

骨格
骨格 posted by (C)あまがっぱ

 

シリーズにはガンダム2種とザク2種がありますが、

ジオン派の私はザク一択です。

シリーズ
シリーズ posted by (C)あまがっぱ

 

FRAMEとARMORはこんな感じ

骨格とアーマー
骨格とアーマー posted by (C)あまがっぱ

 

FRAMEにARMORを移植すれば、このようにポーズをとることができます。

緑ザク
緑ザク posted by (C)あまがっぱ

 

 

緑ザク
緑ザク posted by (C)あまがっぱ

 

 

骨格を組み込んだザク
骨格を組み込んだザク posted by (C)あまがっぱ

 

 

ザク
ザク posted by (C)あまがっぱ

 

 

ザクたち
ザクたち posted by (C)あまがっぱ


これは塗装してジオラマにしてみたいですね。

 

 

 

 

2021年1月16日 (土)

装甲騎兵ボトムズ展へ行ってきた!

池袋のマルイで開催されている装甲騎兵ボトムズ展へ行ってきました。


折しもコロナ禍の緊急事態宣言の中、池袋ということで、どうしようかと思いましたが、明日17日までということで、移動のリスクを回避するためバイクで行くことにしました。
幸いにも小春日和で、バイクで走るには絶好の日となりました。



装甲騎兵ボトムズは1983年に放映されたアニメーションです。
votoms_スコープドッグ-1715
votoms_スコープドッグ-1715 posted by (C)あまがっぱ

 

これが主人公が乗るAT(アーマード・トルーパー)スコープドッグです。


ガンダムを含め、これまでのアニメでは主人公が乗る特別仕様のヒーローメカが登場するのですが、これはあくまでも汎用品。

現実の戦車なんかと同じように、みんな同じ機種に乗り、壊れたら別の機体に乗り換えます。

さらに「ジープのようなサイズ感」でデザインされたメカの大きさ(小ささというべきか・・・)は、とても斬新でした。

「ボトムズ」というのは「最低野郎」という意味で、AT乗り達を差す呼び名です。

 

 

 

votoms_キリコ-1716
votoms_キリコ-1716 posted by (C)あまがっぱ

 

主人公のキリコ・キュービー
この主人公の性格の暗さも、これまでのアニメにないものでした。

 

 

votoms_サンサ-1713
votoms_サンサ-1713 posted by (C)あまがっぱ

 

votoms_スコープドッグ-1717
votoms_スコープドッグ-1717 posted by (C)あまがっぱ

 

votoms_異端-1733
votoms_異端-1733 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

無骨で、あくまでも普通の兵器として描かれたATと、今までになく暗い主人公に衝撃を受け、どハマりしてしまったアニメです。

 

この世界観を見事に表現した模型もすごいですね。

votoms_模型-1730
votoms_模型-1730 posted by (C)あまがっぱ

 

 

votoms_模型-1729
votoms_模型-1729 posted by (C)あまがっぱ

 

 

votoms_模型-1731
votoms_模型-1731 posted by (C)あまがっぱ

 

 

お土産にこの渋いデザインのTシャツを購入しました。
votoms_スコープドッグTシャツ-1727
votoms_スコープドッグTシャツ-1727 posted by (C)あまがっぱ

 

 

会計の際、福引のガラガラポンを引かせていただきました。

 

「赤がでたら当たりです。」

 

ガラガラ・・・ポトっ!  (赤い玉がころり)

 

 

「・・・ あ! 当たりです!」    カラン♪ カラン♪ カラン♪ カラン♪

 

 

「赤玉、最後の1個でした〜」

 

ということで、ヒロインのフィアナのパネルをいただきました♪

 

votoms_フィアナ-1728
votoms_フィアナ-1728 posted by (C)あまがっぱ

 

 

池袋のマルイ7Fにて開催中の「ボトムズ展」は、1/17(日)が最終日です。

 

 

 

 

 

2019年2月19日 (火)

ガチャポンのデフォルメ飛行機

ジョイフル本田にいったら、トイレの前のガチャポンコーナーに日本海軍機のデフォルメ飛行機がありました♪
一回400円とちょっとお高かったのですが、ムスメがトイレに行っている間の暇つぶしにやってみると・・・
お〜! 震電がでた〜♪
震電
震電 posted by (C)ものごいかっぱ


このシリーズ、震電の他に零戦52型が増槽付きと爆弾付きの2種、と一式陸攻が迷彩と緑の2種類があります。
デフォルメ海軍機
デフォルメ海軍機 posted by (C)ものごいかっぱ


うわぁ一式陸攻が欲しいなぁ
でも高いので次に来た時にまたやろうって思っていたら・・・
次に来たときはこのガチャポンがなかった(号泣)


それで泣く泣くネット検索していたら結構メルカリに出品されていました。
でも大体1機800円とか・・・送料もあるので大体倍くらいの値段で出品されていました。
そんな中で見つけたのが2機セット880円!
水平尾翼の接続部分が折れちゃっているのでジャンクとして出ていましたが、瞬接で簡単に修復できるし送料込みでこの値段は破格でしたね♪


迷彩塗装の一式陸攻はマレー沖海戦で、イギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズとレパルスを撃沈したときの仕様
一式陸攻
一式陸攻 posted by (C)ものごいかっぱ


ちっちゃいプリンス・オブ・ウェールズもついているところは芸が細かい!

一式陸攻
一式陸攻 posted by (C)ものごいかっぱ

機体下面をみると、魚雷が付いています

緑のは通常仕様
丸っこいデザインが可愛らしいです♪
一式陸攻
一式陸攻 posted by (C)ものごいかっぱ

一式陸攻
一式陸攻 posted by (C)ものごいかっぱ

一式陸攻
一式陸攻 posted by (C)ものごいかっぱ


2017年8月21日 (月)

戦車道入門〜タミヤ 1/48 戦車プラモデル初体験

中3になったムスメが突然、
またガンプラ作りたい。 あっやっぱり戦車がいい!」
と言い出しました。
そこで、値段も大きさも手頃なタミヤの1/48シリーズの戦車を作ってみることにしました。

ムスメが選んだのは王道のドイツ重戦車ティーガーⅠ後期型

タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.75 ドイツ陸軍 重戦車 タイガー I 後期生産型 プラモデル 32575

このカクカクしたフォルムが好みだそうです。

一方、私が選んだのはこちら

タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.60 ドイツ陸軍 対戦車自走砲 マーダーIII 7.62cm Pak36搭載型 プラモデル 32560

ドイツの対戦車自走砲マーダーⅢ

占領したチェコの戦車の車台に捕獲したソビエトの対戦車砲を乗っけて作った、やっつけ仕事的な自走砲
こういう変なヤツが大好きなんですよね。
ちなみにその後、ドイツ製の対戦車砲で改めて作られたマーダーⅢはこんなかっこよくなっていますwww

タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.68 ドイツ陸軍 対戦車自走砲 マーダーIII M 7.5cm Pak40 搭載型 プラモデル 32568


ティーガー製作中・・・・
苦戦中
苦戦中 posted by (C)ものごいかっぱ

タミヤの1/48の戦車シリーズは、キャタピラが連結組み立て式になっており大苦戦。
私もかなり苦戦したので、戦車初体験のムスメはお手上げ状態。
キャタピラは私が組んであげました。


・・・・が、1枚足りない・・・・

おめぇ、無くすなよ〜!
とりあえず足りないところは、完成したときに見えにくい部分に持っていき誤魔化すことにしましたwww

その後もピンセットで挟んだ部品を飛ばしたり・・・

あ"〜!

細いパーツをポキっと折ったり・・・

ぎゃ〜!

苦労しながらなんとか組み上げていましたwww

そして色塗り。
ムスメが選んだ色は・・・・
TIGER
TIGER posted by (C)ものごいかっぱ

スノーホワイト!

TIGER
TIGER posted by (C)ものごいかっぱ

この後、汚しを入れていきたいそうです。

私の方も完成しました。
marder3
marder3 posted by (C)ものごいかっぱ

車体が小さいので細かいパーツが多いのに、老眼のせいで手元が見えない!
・・・ということで、かなり苦労しました ^ ^;

marder3
marder3 posted by (C)ものごいかっぱ

塗装はジャーマングレイをベースに、銀色のドライブラシで金属っぽい感じにしてみましたが、ちょっとやりすぎちゃいましたね。

2台のそろい踏み
そろい踏み
そろい踏み posted by (C)ものごいかっぱ

片や57tの重戦車、片や10t程度の軽戦車ベースの自走砲です。
この大きさの違い!
マーダーⅢは、こんなに小さいのに同じくらいの攻撃力があるんですよね。
防御力は皆無ですが・・・・


2015年8月12日 (水)

ガンプラデビュー

中一のムスメが突然 「ガンプラ作りたい!」
かねがね兄が作った模型を見て、そう思っていたらしい・・・
そんなわけで、突然のガンプラデビュー!
初めて行った模型屋さんで選んだのは、宇宙戦仕様の白いザク
ザクデビュー1
ザクデビュー1 posted by (C)ものごいかっぱ

今のガンプラは接着剤もいらず、関節の作りも秀逸で、組み上げるだけでいい感じに仕上がりますね。
組み上がったザクを見て、ムスメがひとこと・・・ 「汚したい・・・・」 (^◇^;)


そんなこんなで汚し塗装を試し始め、どんどん小汚くしていきます。
やりすぎだって (爆)


小汚く…
小汚く… posted by (C)ものごいかっぱ

汚し塗装
汚し塗装 posted by (C)ものごいかっぱ

模型は好きですにもかかわらず、現在は作る気力が湧かない状態であった私ですが、
そんなムスメに触発されて、以前買った模型雑誌についていた模型を作ってみる気になりました。
三菱九試単座戦闘機。ジブリの『風立ちぬ』に出てきたアレです。
九試艦戦
九試艦戦 posted by (C)ものごいかっぱ

逆ガル翼が印象的な美しい飛行機ですね。
逆ガル翼をやめた試作二号機がのちの九六艦戦に発展していきます。