埼玉県行田市へ見に行った古代蓮の写真をムスメに見せたら、「自分も行きたい!」というので、ムスメと一緒に行ってきました。
古代蓮の里へ到着し車から降りて写真を撮り始めたら、ポツポツ・・・
そしてあっというまにこのようなことに・・・
もう、「さすが! 嵐を呼ぶ女!」 というしかないですね (爆)
これがその 「 嵐を呼ぶ女 」 です
古代蓮-6615 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 50mm f1.5
豪雨が収まった後は、軽めの雨が降ったり止んだり・・・
でもおかげで、水滴のついた蓮の写真が撮れましたよ♪
古代蓮-6601-2 posted by (C)あまがっぱ
埼玉県行田市にある古代蓮の里
翔んで埼玉の田んぼアートが新聞に紹介されており、その存在を知りました。
行田市といえば、あの映画「のぼうの城」で有名になった忍城ですが、古墳の町でもあります。
平坦な忍城の周辺で小山の如く盛り上がっている古墳は、石田三成が本陣を置いた場所としても有名ですね。
「古代蓮」と聞いて、見てみたくなりました。
蓮の花って、だいたい朝に咲くんですよね?
まあ、そんな朝早くに辿り着ける場所でもないので、一輪でも見られれば・・・って感じで
ゆるゆるとお昼頃に到着しました。
古代蓮-6462 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC
つぼみ
古代蓮-6466 posted by (C)あまがっぱ
咲いている花は少なかったですが、いい感じの写真が撮れました♪
この時期、奥多摩方面を走っていると野生の藤の花がたくさん咲いているのが見てとれます。
奥多摩の藤-6031 posted by (C)あまがっぱ
野生の藤は白っぽくて地味な感じなので、あまり目立たないのですが、意識して見ていると、
あちこちに藤の花が咲いているのが見てとれます。
ここは大好きなところで、JR青梅線の赤い鉄橋の周りに藤の花が咲き乱れています。
奥多摩の藤-6035 posted by (C)あまがっぱ
菜の花と桜って映えますよね
ここはムーミンバレーパーク近くの場所で、都幾川の桜堤の桜を見にいく途中、たまたま見つけたところで
それほど大きくはないのですが、菜の花畑と桜がとっても美しいところです。
今年はすでに桜が終わりな感じでちょっと残念でした。
都幾川の開花状況をSNSでチェックしていましたが、前の週末は満開前という感じで、今週末には満開だなって思っていたら
週中に風雨があり、自分が行った週末にはちょっと散ってしまった感じですね。
iphone ipad Mac パソコン Leica Leica X1 PENTAX K5 RICOH GXR Sony RX100 Sony α7 SR400 いきもの お酒 ねこ ぽんちゃん、五郎八姫、くろまめ アクセサリー アニメ・コミック イラスト グルメ・クッキング シグマfp デジカメ Fujifilm フィルム フィルム Leitz minolta CL フィルム minolta TC-1 フィルム OLYMPUS OM-1 フィルム Rollei35 フィルム Zorki ミニクーパー ミリタリー レビュー 万年筆、インク、文具 中判カメラ HASSELBLAD 中判フィルム 二眼レフ minolta autocord 二眼レフ Rollei Cord 住まい・インテリア 展覧会 手ぬぐい 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画 映画・テレビ 書籍・雑誌 模型 おもちゃ 歴史 城 神社 お寺 史跡 猫 自転車 brompton 花 植物 車、バイク、自転車、飛行機 革製品、鞄
最近のコメント