広告

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

花 植物

2022年11月28日 (月)

虹色に輝く

うっかり引っ掛かってしまうと、「ゔわ"ぁ〜きもちわり〜!」となってしまう蜘蛛の巣ですが、

太陽の光を受けると虹色に輝いて見えたりして、とっても美しいですね ♪ 

 

 

 

2022年11月27日 (日)

炎(ほむら)

日本酒「澤乃井」の蔵元である「小澤酒造」さん

ここには「澤乃井園」という軽食をとることができる場所があります。

周りには散策路があり、川沿いに素敵な景色を満喫できます。

ムスメが見つけた蝋燭の炎のような葉っぱです。

 

 

2022年11月19日 (土)

床もみじ

「はまやらわ」の東家でおいしいわらび餅をいただきながら、ふと床を見るとそこには黄色と赤のカエデの葉っぱ


風情がありますね♪

 

 

 

2022年5月11日 (水)

檜原村 人里(へんぼり)バス停裏の赤い橋と しだれ桜

檜原村_人里バス停のしだれ桜-3292
檜原村_人里バス停のしだれ桜-3292 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

バス停の裏には、赤い小さな橋があります。

しだれ桜越しに見る橋は、とても可愛らしいですね♪

 

2022年5月 4日 (水)

檜原村 人里(へんぼり)バス停のしだれ桜

東京都内の唯一の村 檜原村

となりのトトロに出てきそうな雰囲気の「人里バス停」のしだれ桜が美しい

(撮影は2022/4/17です)

檜原村_人里バス停のしだれ桜-3306
檜原村_人里バス停のしだれ桜-3306 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

「人里」と書いて「へんぼり」と読みます。

絶対に読めませんねw

なんで「人里」を「へんぼり」と読むのか諸説あるようですが、個人的にはこの説がしっくりきました。

==================================================
「人里」とは韓国朝鮮語で「ヘンボッリ」と読み「幸福に人が暮らせる里」という意味
==================================================

どのように朝鮮と結びついたのかはわかりませんが、「辺里」辺境の里の「へ」が「人」になった説

よりは、意味も含めてしっくりきますね。

 

 

檜原村_人里バス停のしだれ桜-3294
檜原村_人里バス停のしだれ桜-3294 posted by (C)あまがっぱ

 

しだれ桜は花の下から見上げると、桜のシャワーを浴びているような気分になりますね♪

檜原村_人里バス停のしだれ桜-3308
檜原村_人里バス停のしだれ桜-3308 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

 

 

2022年5月 1日 (日)

桜舞い散る

桜の季節、奥多摩を越えていった先の山梨の塩山市で、ふと目に入った脇道の先にあった見事な桜

桜舞い散る-3209
桜舞い散る-3209 posted by (C)あまがっぱ

 

 

桜舞い散る-3210
桜舞い散る-3210 posted by (C)あまがっぱ

 

 

桜舞い散る-3213
桜舞い散る-3213 posted by (C)あまがっぱ

 

 

桜舞い散る-3204
桜舞い散る-3204 posted by (C)あまがっぱ

 

風が吹くと、ひらひらと花びらが舞い散り、とっても美しい・・・
個人的には動画後半の、手前の花にピントを合わせ、後ろでぼやけた花びらが散っている姿が好きです。
この美しさに気づいて撮り始めたら、なかなか散らないという・・・・w

 

 

 

2022年4月24日 (日)

桜模様

SR_桜-3212
SR_桜-3212 posted by (C)あまがっぱ
sigmafp with NOKTON classic 40mm f1.4SC


色々と忙しくて、ブログの更新が滞っております・・・

愛車SRのタンクに映り込む桜です♪

 

 

 

2022年4月11日 (月)

幻想的で美しい内洞沢(うちぼらさわ)の棚田

埼玉県の嵐山町から寄居町の鉢形城へ向かう途中に通る橋の下に一瞬見える美しい棚田に偶然目が止まり、一度通り過ぎた後に引き返して見に行った内洞沢の棚田です。

今年も忘れていたのですが、通りすがりにこの光景が目の端に飛び込んできて、通り過ぎた後に引き返して見に行きました(笑)

周りに駐車場などはないので、バイクならではの寄り道です。

内洞沢の棚田-3169
内洞沢の棚田-3169 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

バイクで走っていると橋の上からこの菜の花と桜がチラリと見えます。

車だと背の高い車じゃないと見えないかもしれませんね。

広めの歩道の端にバイクを止めさせてもらい、棚田のところまで歩いて降りていくことができます。

ヘイケボタルもいるそうです。

蛍の乱舞する光景も見てみたいですね。

 

 

 

2022年4月 9日 (土)

埼玉県 嵐山町の都幾川桜堤がすごい!

2019年に埼玉の嵐山町にある菅谷館(菅谷城)跡(鎌倉の13人にも登場する畠山重忠の居館だった場所だそうです)を見に行った際に、たまたま見つけた桜並木ですが、昨年に続き今年も訪れることができました。

今年は天候も良く(でも寒かった!)、満開の桜を見ることができました。

都幾川桜堤-3157
都幾川桜堤-3157 posted by (C)あまがっぱ

 

延々と続く桜並木!

都幾川桜堤-3156
都幾川桜堤-3156 posted by (C)あまがっぱ

 

むっちゃ気持ちいい〜♪

都幾川桜堤-3160
都幾川桜堤-3160 posted by (C)あまがっぱ

 

 

2021年11月30日 (火)

日の出町のメタセコイア並木

日の出町にあるイオンモールで車を停め、空を見上げると・・・

雲の表情がすごい!

空
posted by (C)あまがっぱ

 

「お〜すごい空だな〜♪」

と思いながらあたりを見回してみると・・・

紅く紅葉した背の高い木が連なっている光景が目に飛び込んできました。

メタセコイア並木
メタセコイア並木 posted by (C)あまがっぱ

 

メタセコイアですか?

すごいですね〜

残念ながらフェンスで囲われており、中に入ることはできません。

メタセコイア並木
メタセコイア並木 posted by (C)あまがっぱ

 

この中を歩いてみたいですね〜

 

 

 

より以前の記事一覧