広告

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

歴史 城 神社 お寺 史跡

2024年5月20日 (月)

ミニクーパー復活!

4/7に追突事故にあったミニクーパーが復活しました!

 

 

追突の瞬間、衝突の衝撃を極力逃し、バンパーだけの損害・・・と思っておりましたが、バックドア部分にも被害があったようで、バンパーとバックドアの交換と相成りました。

ディーラーに入庫したのが 4/11 (木)  

修理が上がってきたのは5/18(土)ということで、1ヶ月以上もかかりました。

バンパーとバックドアの交換、そして塗装ということで、総額120万弱!!!

以前、レガシィが追突事故に遭ったときも120万ほどかかりましたが、リアがめちゃくちゃに壊れたレガシィに比べ、

一見、ほとんど無傷に見えたミニも同じくらいかかったことに驚きました。

レガシィの時は古い車だったので、当初の査定では保険会社の査定が修理代金に全然足りず、自分で交渉して査定額をアップさせ、加害者にも足りない分を出させましたが、今回はすんなりと保険での保証となりました。

 

バックドア交換ということで、貼り付けていた「ドラレコ録画中」のステッカーも無くなってしまったのですが、

ディーラーさんがそれも気にされていて、「ネット通販とかで手に入るようであれば、同じものを手に入れます」といってくれました。

残念ながら通販では販売していないようで、手に入りませんでしたと謝られました。

 

リア周りが新品になったので、(後ろだけ)ピカピカです(笑)

 

さて、久々のミニクーパー・・・

どこへ行こうかな・・・

そうだ、無くなってしまったドラレコのステッカーを買いに行こう!

・・・と向かったのが埼玉県寄居町

 

ちょっと寄り道して鉢形城に立ち寄ります。

 

 

 

 

鉢形城は北條氏のお城で戦国時代の関東のお城がどのようなものかがよくわかるので大好きなお城です。

天守も石垣もありませんが、空堀と土塁がよく整備されて残っています。

空堀の中を歩くと、土塁の高さがよくわかります。

 

 

 

 

 

2023年6月 6日 (火)

父の白滝 〜洞(うろ)の中〜

父の白滝は小さな鳥居と祠、その背後に流れる繊細な滝が美しい・・・

でも豪快で美しい母の白滝に比べ地味な印象ですね

河口湖浅間神社_父の白滝-5482
河口湖浅間神社_父の白滝-5482 posted by (C)あまがっぱ
sigmafp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

 

ふと この木の洞(うろ)が気になり中を覗いてみると・・・

河口湖浅間神社_父の白滝_洞(うろ)-5485
河口湖浅間神社_父の白滝_洞(うろ)-5485 posted by (C)あまがっぱ

 

 

!・・・ えっ!? なんかある!!

河口湖浅間神社_父の白滝_洞(うろ)の中-5486
河口湖浅間神社_父の白滝_洞(うろ)の中-5486 posted by (C)あまがっぱ

 

なんか仏像が・・・

作ったものを置いたというよりは、洞の中で彫ったように見えます

河口湖浅間神社_父の白滝_洞(うろ)の中-5487
河口湖浅間神社_父の白滝_洞(うろ)の中-5487 posted by (C)あまがっぱ

 

 

河口湖浅間神社_父の白滝_洞(うろ)の中-5488
河口湖浅間神社_父の白滝_洞(うろ)の中-5488 posted by (C)あまがっぱ

 

ここに来たのは4回目ですが、初めて気づきました!

ここに立ち寄る人も、鳥居と祠と滝をちょこちょこっと見るだけで帰っていく人ばかりで

こんなところを覗いていく人はあまりいないでしょうね

 

 

 

 

2023年6月 3日 (土)

父の白滝

母の白滝から登山道を登っていくと・・・


「父の白滝」があります。

河口湖浅間神社_父の白滝-5482
河口湖浅間神社_父の白滝-5482 posted by (C)あまがっぱ
sigmafp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC


赤い鳥居に小さな祠

そしてその向こうに滝が流れています

 

豪快な母に比べ、繊細な流れの父・・・

 

河口湖浅間神社_父の白滝-5490
河口湖浅間神社_父の白滝-5490 posted by (C)あまがっぱ

 

祠も小さいですね

河口湖浅間神社_父の白滝-5484
河口湖浅間神社_父の白滝-5484 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

2023年5月27日 (土)

母の白滝

鳥居をくぐり先へ進むと・・・

 

河口湖浅間神社_母の白滝-5476
河口湖浅間神社_母の白滝-5476 posted by (C)あまがっぱ
sigmafp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

 

この光景・・・

小さな祠と鳥居  その向こうに流れる美しい滝!

「母の白滝」

です

 

この神々しい光景は唯一無二ですね

 

以前、訪れた時に、巡礼姿の方が禊ぎをされていたので、改めて神聖な場所なんだなと感じました

 

 

 

 

 

2023年5月25日 (木)

ムスメと一緒に母の白滝へ

ムスメが 「前に行った鳥居の向こうに滝のあるとこへ行きたい!」というのでドライブに行きました。

河口湖浅間神社の鳥居をくぐり、細い山道を登っていきます。

鳥居の連なる参道

河口湖浅間神社_母の白滝-6281
河口湖浅間神社_母の白滝-6281 posted by (C)あまがっぱ
iphone14

この参道、歩いて登りたいですね〜

車を止める場所もないので、車の中からスマホで写真を撮り、さらに登っていきます。

ここからは未舗装の道となります。

道が狭いので対向車が来ないことを祈りつつ進んでいきます。

駐車場につき、そこからは歩いていくことになりますが、木々が弧を描くように生えており

まるで緑のトンネルの中を歩いているみたい

河口湖浅間神社_母の白滝-5461
河口湖浅間神社_母の白滝-5461 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

 

 

河口湖浅間神社_母の白滝-5465
河口湖浅間神社_母の白滝-5465 posted by (C)あまがっぱ

 

鳥居が見えてきました♪

 

河口湖浅間神社_母の白滝-5470
河口湖浅間神社_母の白滝-5470 posted by (C)あまがっぱ

 

 

河口湖浅間神社_母の白滝-5474
河口湖浅間神社_母の白滝-5474 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

2022年9月27日 (火)

奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく

大河ドラマ「鎌倉の13人」見てますか?
源平合戦はよく知っていても、鎌倉幕府には全然興味がなかったのですが、三谷幸喜さんの秀逸な脚本で、とっても面白いですね。
先週の第36回「武士の鑑」では中川大志さん演ずる畠山重忠が、北条時政の策略にはまり、武士の矜持を保つために反乱を起こし討ち取られるという回でしたが、小栗旬さんの北條義時との一騎討ち、全てをやり切ったといった表情で去っていく姿は感涙もの、まさに神回でした。

 

さて、奥多摩にある武蔵御嶽神社には、鎌倉時代に奉納された国宝の大鎧「赤絲威(あかいとおどし)」があります。

武蔵御嶽神社は何度か訪れたことがありますが、宝物殿には入ったことがありませんでした。

宝物殿の前には騎馬武者の像があり、この方が赤絲威の大鎧を奉納した方で、「畠山重忠」という方だということは知っていましたが、これまでは「ふ〜ん・・・ 畠山重忠」って誰?」 って感じでした。

 

それが「鎌倉の13人」を見たことで、一気に「あの畠山重忠が自分が毎週のようにすぐそばを通り過ぎている奥多摩の神社と関わりがあったんだ!」と、俄然興味が出てきました。

・・・そういえば以前いった埼玉の菅谷館(菅谷城)にも畠山重忠の像があったな・・・
今まで興味がなかったので、なんとなくスルーしてしまっていましたが、人物に興味が湧くと、その人との関わりについても知りたくなりますね。

ちなみに、畠山重忠を鎌倉へおびき寄せる役割を果たし、乱鎮圧後に人身御供とされ処刑されてしまったかわいそうな稲毛重成さんは、うちの近所にいっぱいあるスーパー「いなげや」の名前の語源の方だそうですw

 

御嶽神社_畠山重忠-4168
御嶽神社_畠山重忠-4168 posted by (C)あまがっぱ

 

宝物殿には鎌倉時代に奉納された2領の大鎧がありますが、

赤絲威(あかいとおどし)」は1191年に奉納され、紫の絲が使われた「紫裾濃甲冑(むらさきすそごかっちゅう)」は1281年、元寇の頃に奉納されたものだそうで、同じように見えますが90年の年の差があります。

御嶽神社_宝物殿-5062
御嶽神社_宝物殿-5062 posted by (C)あまがっぱ

 

赤絲威の赤い絲は色褪せてしまっていますが、ところどころ鮮やかな赤色が残っています。

この鎧は明治時代に補修されているのですが、色褪せているのは明治時代に補修された部分で

鮮やかな赤色を保っているのが、鎧が作られた平安時代末期のものだそうです。

赤は褪色しやすい色だと思いますが、いまだに鮮やかさを保っているなんて驚きです。

この10月には修復作業に入ってしまうとのことで、この姿は今しか見られません。

 

 

 

 

2022年8月28日 (日)

野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました

銀座のポーラミュージアムで開催されていた野口哲哉さんの作品展「This is a not samurai」へ行ってきました。

 

samurai-4839
samurai-4839 posted by (C)あまがっぱ

 

samurai-4817
samurai-4817 posted by (C)あまがっぱ

 

野口哲哉さんの作品は、2018年に開催された中世より愛をこめてで初めて出逢い、ファンになりました。

甲冑を着た人と現代の物が融合し、なんとも言えない雰囲気を醸し出しています♪

 

samurai-4829
samurai-4829 posted by (C)あまがっぱ

 

こちらは前回の展示のメインキャラとなっていた武者

開催場所がポーラミュージアムということもあり、

ルージュでハートを描いている姿が印象的です。

 

samurai-4830
samurai-4830 posted by (C)あまがっぱ

 

今回の主役となっている武者

赤い買い物袋が印象的です。

samurai-4827
samurai-4827 posted by (C)あまがっぱ

 

引きこもりっぽい人

samurai-4822
samurai-4822 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4821
samurai-4821 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4819
samurai-4819 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4820
samurai-4820 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4818
samurai-4818 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4831
samurai-4831 posted by (C)あまがっぱ

 

samurai-4823
samurai-4823 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4824
samurai-4824 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4826
samurai-4826 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4828
samurai-4828 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4832
samurai-4832 posted by (C)あまがっぱ

 

シャネルの甲冑
samurai-4834
samurai-4834 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4836
samurai-4836 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4835
samurai-4835 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4837
samurai-4837 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4838
samurai-4838 posted by (C)あまがっぱ

 

今回はポーラミュージアムだけでなくTSUTAYA銀座店でも「野口哲哉展 - armored space」というイベントが開催されており、

野口哲哉さんの作品が展示されています。

こちらはフィギュアの元になったイラストやスケッチが多数展示されていました。


samurai-4841
samurai-4841 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4844
samurai-4844 posted by (C)あまがっぱ

 

これもシュールですよね・・・

samurai-4845
samurai-4845 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4846
samurai-4846 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年8月15日 (月)

若獅子神社の九七式中戦車

 

静岡県富士宮市にある若獅子神社 この神社には破壊された旧日本軍の戦車(九七式中戦車)が展示されています。

靖国神社にも同じ戦車が展示されていますが、きれいに復元された状態での展示となっておりますが、

こちらは戦闘で破壊された姿のままの展示となっています。

この姿をみると、戦闘時の状況や乗っていた人たちがどうなったのかといったことが、まざまざと思い浮かび

胸が詰まります・・・

 

若獅子神社_九七式中戦車-4753
若獅子神社_九七式中戦車-4753 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4754
若獅子神社_九七式中戦車-4754 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4747
若獅子神社_九七式中戦車-4747 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4748
若獅子神社_九七式中戦車-4748 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4749
若獅子神社_九七式中戦車-4749 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4750
若獅子神社_九七式中戦車-4750 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4751
若獅子神社_九七式中戦車-4751 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4752
若獅子神社_九七式中戦車-4752 posted by (C)あまがっぱ

若獅子神社_九七式中戦車_銘板-4755
若獅子神社_九七式中戦車_銘板-4755 posted by (C)あまがっぱ

2022年4月 2日 (土)

小菅村の御嶽大神 写真編

 前回動画でアップした御嶽大神の写真編です。

 

奥多摩の小菅村をバイクで走っていた時に、ふと目に入った赤い鳥居

御嶽大神_鳥居-3071
御嶽大神_鳥居-3071 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

とっても魅かれ立ち寄りました。

御嶽大神_鳥居-3039
御嶽大神_鳥居-3039 posted by (C)あまがっぱ

 

撮影に使ったNOKTON classic 40mm f1.4 SC というレンズは

昔のレンズの趣きを再現したレンズで、レンズ表面のコーティングもシングルコーティング

ということで、逆光で撮るとゴーストや虹が派手に出ます。

御嶽大神_鳥居-3041
御嶽大神_鳥居-3041 posted by (C)あまがっぱ

ムスメに見せたら、「赤い光はヤバいヤツじゃ・・・」

などと言っていましたwww

 

鳥居の下を爽やかな風が吹き抜けます♪

御嶽大神_鳥居に渡る風-3042
御嶽大神_鳥居に渡る風-3042 posted by (C)あまがっぱ

 

鳥居をくぐり、階段を登り切ると道が途切れてしまいます。

以前にも来たことがあるのですが、その時は、この先には行けないのだと思い引き返しています。

御嶽大神_参道1-3069
御嶽大神_参道1-3069 posted by (C)あまがっぱ

 

今回は右側を見ると細い道がつながっていることに気づきました。

前回来た時に、なぜ気づかなかったんだろう?

きっと前回は、神様が結界を張って登るのを拒否されたのでしょうね。

御嶽大神_参道2-3068
御嶽大神_参道2-3068 posted by (C)あまがっぱ

 

今回は、上に登る道を見つけることができたので、登ってみます。

人ひとり分程度の幅のつづら折れになった細い道を登っていくと、建物が見えてきました。

御嶽大神_参道4-3067
御嶽大神_参道4-3067 posted by (C)あまがっぱ

 

苔蒸した石段

そしてその上の拝殿も素朴な雰囲気ですね。

御嶽大神_参道5-3043
御嶽大神_参道5-3043 posted by (C)あまがっぱ

 

 

御嶽大神_拝殿1-3065
御嶽大神_拝殿1-3065 posted by (C)あまがっぱ

 

昭和初期な感じの電灯がすごく好きです♪

御嶽大神_拝殿2-3046
御嶽大神_拝殿2-3046 posted by (C)あまがっぱ

 

 

御嶽大神_拝殿3_賽銭箱-3051
御嶽大神_拝殿3_賽銭箱-3051 posted by (C)あまがっぱ

 

 

御嶽大神_拝殿4_電灯-3048
御嶽大神_拝殿4_電灯-3048 posted by (C)あまがっぱ

 

シンプルな佇まいがとってもよいですね。

また訪れたいと思います。

御嶽大神_拝殿6_本殿-3047
御嶽大神_拝殿6_本殿-3047 posted by (C)あまがっぱ

 

 

2022年3月27日 (日)

小菅村の御嶽大神 動画編

sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

 

奥多摩の山梨県側の小菅村にある御嶽大神

 

以前通りかかった時に鳥居を見つけ、参道の階段を登ったのですが、その先の道が途切れており、その先には行っておりませんでした。

 

今回改めて階段を上がってみると、上に続く道があることに気づき、登ってみました。

 

人ひとりが通れる程度の幅のつづら折れの道を登っていくと、苔むした階段が現れ、拝殿が姿を表しました。

 

古そうな電灯が印象的な拝殿ですね。

 

今回、sigma fp にライカマウントのマニュアルフォーカスレンズのNOKTON classic 40mm f1.4SCというレンズを装着して動画撮影してみました。

 

fp には手ぶれ補正がないと思い込んでいたのですが、今回カメラ本体の設定に「手ぶれ補正」という項目があることに初めて気づきました。

 

STILL(写真)とCINE(動画)それぞれにメニューがあったので両方ともonにしておきましたが、動画を撮ってみると、歩くとかなり画面が揺れてしまいますね。

 

・・・今、NOKTONつけた状態でメニューを表示させると、手ぶれ補正のメニューが選択できない状態になっていますね・・・・

 

もしかして手ぶれ補正は純正レンズ付けていないと効かないのかな?

 

次は純正レンズつけて動画再チャレンジしてみようかな

 

 

 

より以前の記事一覧