広告

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

レビュー

2023年2月26日 (日)

レコードプレイヤー SOUND BURGER

高校時代、大学時代に買ったアナログレコードたち

CDの時代になり、レコードプレイヤー自体が壊れてしまってからは聴くこともできない状態だったのですが

売っても二束三文だということもあり、なんとなくそのまま家に置いておりました。

CD化され、改めて購入し直したものもあるのですが、CD化されていないものや、SP版だったり

ジャケット自体が好きだったりといったものもあり、いつかまた聴きたいなと思っておりました。

最近レコードプレイヤーも手を出しやすい価格のものも出てきておりますが、設置面積をとるので購入もできず・・・

・・・と思っていたら、オーディオテクニカからこんな製品がでていました。

サウンドバーガー

Sound-burger5570

 

2回目の限定販売の際に買おうと思ったのですが、カートに入れた後、決済画面でエラーとなり

何度やってもその状態で、あっという間に販売終了・・・

仕方なくメルカリで購入しました。

 

「バーガー」という名の通り、レコードを挟み込むスタイルで、

ブルートゥースまたはアナログコードでスピーカと繋いで再生するというもの

本体自体には音量調整などの機能もなく再生側の機器で音量調整する必要がありますが

手軽に設置できて使わない時はしまっておけ、収納スペースもほとんどとらないので、

私のような用途には十分な製品だと思います。

願わくば限定販売などではなく、欲しい人が手に入れることができるようにしてもらいたいものです。

 

 

 

2023年2月12日 (日)

南部鉄瓶の珈琲ポット

以前から鉄瓶が欲しいなぁって思っていましたが

Twitterで見つけたのがこちら

5455

南部鉄瓶の珈琲ポットです♪

デザインはくびれのあるこのデザインと寸胴なものがあります。

このデザインに惚れて2021年9月に注文したのですが

これを作るのは相当な苦労があるようで・・・

また完成間際のものが地震で壊れてしまったりと紆余曲折があり

手元に届いたのは2022年の11月でした。

届いた鉄瓶は、これまで使っていたステンレスの珈琲ポットより一回り小さい大きさ

水は500ml ちょっと入る感じ

ちょっと小さいかなって思いましたが、水を入れて持ち上げると、

珈琲のドリップをするには、これより大きくなると重くて辛いかもしれませんね。

5456

 

取っ手には革が巻いてあります。

5457

 

 

5458

 

かわいいですねぇ♪

これで沸かしたお湯で鉄分補給です。

5616

 

2023年2月 5日 (日)

アバター ウェイ・オブ・ウォーターを観てきました

アバター

むっちゃ好きな映画です。

パンドラと呼ばれる星の現地人で身長3mのナヴィ族のネイティリと

地球人で半身不随でナヴィ族のアバターを操る海兵隊員のジェイク

映画の最後の方で二人が初めて実際にあいまみえるシーンがとても好きです。

Photo_20230205230201

前作では、ジェイクの魂がアバターに移植されたところで終わりましたが

今作では、ネイティリとの間に子供をもうけ、幸せに暮らしています。

しかしそこへ前作で追い払った地球人たちが再び侵攻してきます。

ジェイクは家族と共に所属していた部族を離れ、遠く離れた海の部族に庇護を求めます。

 

・・・いやそんなことをすれば無関係だった部族が攻撃されちゃうでしょ

ってねぇ・・・

その辺の設定はどうなのって感じはしますが・・・

2_20230205220201

 

映像は綺麗だし、面白いけど、3時間15分は長すぎでしょ

途中でトイレに行く人はいるし、エンディングの音楽部分で帰る人続出(笑)

自分も水分を取らないようにして臨みましたが、エンディングの音楽は「早く終われ〜!」って思っちゃいました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲 を映画館で見てきました

銀河英雄伝説「わが征くは星の大海」の後、再び映画化された「新たなる戦いの序曲」
こちらも4Kリマスターされ二週間限定で公開されました。

_ 

 

武功によりローエングラム伯爵の称号を得たラインハルト

しかし、周りの貴族たちからは皇帝の寵姫となった姉のおかげと見られています。

同盟軍の侵攻があることを知った帝国軍は、ラインハルトに迎撃を命じますが、

これまでの武功は、ラインハルト軍に所属する有能な部下のおかげでラインハルト自身は無能であると見ている貴族たちは

有能な部下たちをすべて引き剥がした上で、迎撃に向かわせます。

ラインハルト軍の3倍の数となる3個艦隊で包囲殲滅しようとする同盟軍に対し、包囲される前であれば各個撃破の好機と捉え

同盟軍を撃破するラインハルト

それを予測しながらも司令から疎まれ、作戦案を却下され続けてしまう同盟軍のヤン准将

同盟軍は2個艦隊を壊滅され、ヤンの所属する艦隊も壊滅の危機に陥りますが司令官が重傷を負い、ヤンが指揮を引き継いだことで流れが変わります。

ラインハルトの攻撃を受け流し、負けない戦いをするヤン

戦略的に無意味な消耗戦となったところで、ラインハルトは軍を引きます。

ラインハルトもヤンも味方からは過小評価されていますが、お互いの力量を高く評価し、好感を持っています。

そんな人間関係がとても魅力的な銀河英雄伝説です。

 

 

 

「新たなる戦いの序曲」は、そのタイトルの通り、この後に続く戦いの導入部といった感じで終わりますので

なんとなく煮え切らないというか、満足感がなくモヤモヤしますね。

続編の映画版が作られなかったのが非常に残念な感じです。

 

 

 

今回の特典は、キルヒアイスとラインハルトのイラストカードでした。

__20230205205101 

 

 

 

2023年1月 7日 (土)

銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 を映画館で見てきました

「銀河英雄伝説」

ご存じでしょうか?

皇帝の支配する専制政治の銀河帝国と民主政治の自由惑星同盟の戦いを描いた壮大な物語です。
どちらの国家も腐敗していますが、銀河帝国の貧乏貴族で姉が皇帝の寵姫となった美貌の天才少年ラインハルト・フォン・ミューゼルと、自由惑星同盟で上官に嫌われ疎まれている作戦参謀のヤン・ウェンリーの二人を軸として描かれます。

アニメではBGMにクラシックが使われており、それが映像にマッチしており本当にすばらしい!
声優陣も豪華で「銀河声優伝説」と言われるほど・・・

(アニメを見て小説を読み、またアニメを見ると、より深く楽しめます)

 

「わが征くは星の大海」は、1988年2月に公開された劇場版
終盤の戦闘シーンでは、BGMにラベルのボレロが流れ圧巻です。

 

これが4Kリマスターされて、2週間限定で劇場公開される! 
というのですから、絶対に見に行かねば! というわけです。

1

映画館の大画面と大音響でみる銀河英雄伝説は圧巻ですね

 

 

 

入場の際、イラストカードをいただきました。

ラインハルトとヤン・ウェンリーです。

2

 

映画のパンフも購入!

3 4

2022年12月13日 (火)

iphone 12 から 14 へアップデート♪

iphoneを12から14にアップデートしました。

自分のとムスメのと2台

ソフトバンクのトクするサポートというやつで、48回払いで契約すると2年で端末返却を条件に残債が免除されるというもの。
ある意味リースみたいなもんで、月々の支払額を抑えて2年経ったら乗り換えしていくような感じですね。

 

 

iphoneのアップデートは、新旧のiphoneを隣同士に置いておくだけで、設定からデータからコピーしてくれるので楽ですね。

 

iphone12 と14 外観はあまり変わっていないようで、よくみると微妙にサイズが大きくなり

ボタンの位置もずいぶんと変わってる・・・

そんなわけでケースも新調しなければ・・・

 

今使っているジーンズのケースは、とっても気に入っているので、同じデザインの14版を購入しました。

 

左が今まで使っていたもの。

いい感じに色褪せてきています。

 

 

 

新旧iphoneをこのケースに入れて、新iphoneでログインが必要なアプリなんかの動作確認をしていたのですが、

同じケースに入っていて、画面も同じ・・・だったので、古い方のリセットをしたつもりが、うっかり新しい方のリセットをかけてしまいました。

やっと終わったと思ったセットアップを最初からやり直し・・・

参りました・・・

 

 

 

2022年9月27日 (火)

mini john cooper works というクルマ

愛車のミニクーパー(1.5L)の12ヶ月点検の代車としてお借りしたのが、

クラブマンの2.0L john cooper works

JCW
JCW posted by (C)あまがっぱ

 

ミニ最強クラスのエンジンを積んだモデルです。

(このモデルだと 231ps/5,000rpm 350Nm/ 1,450-4,600rpm) 

クラブマン前
クラブマン前 posted by (C)あまがっぱ

 

このモデルはエンジン特性を変えるスイッチが付いており、

燃費を優先するグリーンモード、ノーマルモード、そしてパワー優先のモードとスイッチ一つで切り替えが可能です。

 

クラブマンは自分の愛車の1.5L 5ドアに比べ、車体もエンジンも、ひと回り大きいので、走り出した最初の印象は「重っ!」

ところが、エンジン特性はノーマルでもアクセルを踏み込み、3,000rpm以上にエンジンを回していくと・・・

グァァァン! 

と恐ろしいほど力強く加速していきます! 

え? ノーマルモードでこのパワー?

 

スイッチをパワーモードにしてみると・・・

ブォン! 

もう音からして変わります!

軽くアクセルを踏んだだけでも、恐ろしいほど力強い加速!

川沿いのクネクネした道を走ってみましたが、パワーがありすぎますね。

はっきり言って、エンジン出力をノーマルモード、ATをスポーツモードとして走っても、この車体に対してパワーがありすぎる感じです。

 

さらにこの足回り!

JCWのタイヤとブレーキ
JCWのタイヤとブレーキ posted by (C)あまがっぱ

 

大口径のブレーキで強烈なストッピングパワー!

これが逆に街乗りでは強力すぎてコントロールが難しい感じ

タイヤは超扁平のランフラットタイヤ

パンクしても走り続けられる仕様のため、サイドウォールがめちゃくちゃ固い

そのせいで走行中に段差を通過すると

 ズガン!

という衝撃に見舞われ

ぐはっ! 

という声を漏らすことになりますwww

 

ハイパワーなクルマは乗っていて楽しいですが、自分には過剰だなというのが正直な感想です。

 

点検から帰ってきた自分のクルマに乗ると、まず感じるのが・・・

軽い!

ストライプ入れました
ストライプ入れました posted by (C)あまがっぱ


1.5Lのガソリンエンジンの車体は軽いんですよね。

この車体を走らせるに、ちょうどいいパワー

・・・ということで、自分にはやはりこのクルマが合っているようです。

 

 

2022年9月20日 (火)

新型ミニのコックピット

今回お借りしたクラブマンは、うちのと同じF型と言われる世代ですが

直近のマイナーチェンジで外観や内観にいろいろと変更が入っています。

クラブマンコクピット
クラブマンコクピット posted by (C)あまがっぱ 

 

一番大きく変わったのがこのメーター

従来のアナログメーターからデジタルのディスプレイに変わりました。

JCWコクピット
JCWコクピット posted by (C)あまがっぱ

 

また、スイッチ類もアナログなボタンからタッチパネルに変わっています。

 

JCWコクピット
JCWコクピット posted by (C)あまがっぱ 

 

個人的にはこのマイナーチェンジ・・・

「ないわぁ〜!」

って思いました。

 

丸を基調としたデザインだったのが、台無しになってしまった感じですね。

 

マイナーチェンジ前のデザイン

mini ハンドル
mini ハンドル posted by (C)あまがっぱ

 

メーターもスイッチ類も丸いデザインで可愛らしいんですよね♪

miniメーター
miniメーター posted by (C)あまがっぱ

 

マイチェン前の内装デザイン

 

 

2022年9月19日 (月)

ミニクラブマン ジョンクーパーワークス

愛車のミニクーパー5ドアの代車として貸していただいたのは

クラブマンのジョンクーパーワークス

クラブマン前
クラブマン前 posted by (C)あまがっぱ

 

「クラブマン」は5ドアモデルに比べ、縦・横とも拡張されたモデルです。

特に縦方向に長いので、ダックスフンドのような雰囲気です。

クラブマン横
クラブマン横 posted by (C)あまがっぱ

 

「実用的か?」という観点でみると、5ドアは後席が狭く、

特に後席ドアの開口部は狭いので、乗り降りがしづらいのですが、

クラブマンは支障なく乗り降りができます。

クラブマン後席
クラブマン後席 posted by (C)あまがっぱ

 

 

クラブマン後席
クラブマン後席 posted by (C)あまがっぱ

 

バックドアは左右に開く「観音開き」

クラブマン後
クラブマン後 posted by (C)あまがっぱ

 

 

クラブマン後扉
クラブマン後扉 posted by (C)あまがっぱ

 

 

クラブマン後扉
クラブマン後扉 posted by (C)あまがっぱ

 

霊柩車みたいって思っていましたが、使い勝手は良さげです。

クラブマン荷室
クラブマン荷室 posted by (C)あまがっぱ

 

 

2022年9月18日 (日)

ミニクーパー4年目の12ヶ月点検

愛車のミニクーパーが4年目の12ヶ月点検を迎えました。

ジルちゃん
ジルちゃん posted by (C)あまがっぱ

 

ミニのディーラーさんはおしゃれですね〜

今月のスペシャルドリンクはファジーネーブルのノンアルカクテル!

ファジーネーブル
ファジーネーブル posted by (C)あまがっぱ

 

LINEでムスメに写真送ったら・・・

LINEでムスメにおくった
LINEでムスメにおくった posted by (C)あまがっぱ

 

明日 代車返しに行くけど一緒に行く? って聞いたら

『いく!』 

・・・だそうですwww

 

さて、1泊2日の点検でお借りした代車ですが、

「クラブマンを借りたい」

というリクエストに対して・・・

JCW
JCW posted by (C)あまがっぱ

 

クラブマンのJCW(JOHN COOPER WORKS)!!!

うっわぁ〜!

一番パワフルなシリーズですよ!

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧