前回動画でアップした御嶽大神の写真編です。
奥多摩の小菅村をバイクで走っていた時に、ふと目に入った赤い鳥居

御嶽大神_鳥居-3071 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC
とっても魅かれ立ち寄りました。

御嶽大神_鳥居-3039 posted by (C)あまがっぱ
撮影に使ったNOKTON classic 40mm f1.4 SC というレンズは
昔のレンズの趣きを再現したレンズで、レンズ表面のコーティングもシングルコーティング
ということで、逆光で撮るとゴーストや虹が派手に出ます。

御嶽大神_鳥居-3041 posted by (C)あまがっぱ
ムスメに見せたら、「赤い光はヤバいヤツじゃ・・・」
などと言っていましたwww
鳥居の下を爽やかな風が吹き抜けます♪

御嶽大神_鳥居に渡る風-3042 posted by (C)あまがっぱ
鳥居をくぐり、階段を登り切ると道が途切れてしまいます。
以前にも来たことがあるのですが、その時は、この先には行けないのだと思い引き返しています。

御嶽大神_参道1-3069 posted by (C)あまがっぱ
今回は右側を見ると細い道がつながっていることに気づきました。
前回来た時に、なぜ気づかなかったんだろう?
きっと前回は、神様が結界を張って登るのを拒否されたのでしょうね。

御嶽大神_参道2-3068 posted by (C)あまがっぱ
今回は、上に登る道を見つけることができたので、登ってみます。
人ひとり分程度の幅のつづら折れになった細い道を登っていくと、建物が見えてきました。

御嶽大神_参道4-3067 posted by (C)あまがっぱ
苔蒸した石段
そしてその上の拝殿も素朴な雰囲気ですね。

御嶽大神_参道5-3043 posted by (C)あまがっぱ

御嶽大神_拝殿1-3065 posted by (C)あまがっぱ
昭和初期な感じの電灯がすごく好きです♪

御嶽大神_拝殿2-3046 posted by (C)あまがっぱ

御嶽大神_拝殿3_賽銭箱-3051 posted by (C)あまがっぱ

御嶽大神_拝殿4_電灯-3048 posted by (C)あまがっぱ
シンプルな佇まいがとってもよいですね。
また訪れたいと思います。

御嶽大神_拝殿6_本殿-3047 posted by (C)あまがっぱ
最近のコメント