広告

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

アニメ・コミック

2025年5月10日 (土)

士郎正宗の世界展へ行ってきました

世田谷文学館で開催中の士郎正宗の世界展へ行ってきました。

草薙少佐が出迎えてくれます。

Img_0837 Img_0834 Img_0835

緻密なイラストの数々

Img_0811 Img_0810 Img_0805 Img_0800 Img_0806 Img_0799 Img_0801 Img_0802  

 

フチコマ かわいいですよね

Img_0815      

 

漫画の原稿が展示のメインなので、読みふけっちゃいます

Img_0804

  Img_0808

 

攻殻機動隊以外は読んだことなかったのですが、デビュー作のアップルシードの原稿見たら読みたくなり、電子版ですが全巻買ってしまいました。

Img_0796

 

グッズコーナーにあったワイヤレス充電器

Img_0949

スマホは手帳型のカバーをつけているのでワイヤレス充電器は使えないので必要ないのですが

この絵にやられて買ってしまいました(笑)

 

士郎正宗の世界展 世田谷文学館で8/17までやっています!!

 

 

2025年5月 6日 (火)

銀河英雄伝説グッズ販売会で買ったもの

銀座八番館で開催された銀河英雄伝説グッズ販売会で購入したのはこの2点

まずはピンズコレクション

自由惑星同盟と銀河帝国のさまざまなエンブレム18種のセットです。

_img_0946 Img_0948

 

そしてもうひとつ

オーベルシュタインのドアプレート

使わないけど、オーベルシュタイン好きとしては、思わず買ってしまいまいた(笑)

Img_0918 Img_0917

2025年5月 4日 (日)

銀河英雄伝説公式ポータルのグッズ販売へいってきました

銀座で銀河英雄伝説の公式ポータルによるグッズ販売があるということでいってきました。

銀河英雄伝説は最近リメークされましたが、キャラクターデザイン、メカデザインともに初代のものが素晴らしかったですね。

声優陣も超豪華で、「銀河声優伝説」とまで言われました(笑)

BGMでクラシックの音楽が使われていたのもよかったですよね〜

 

さて、会場の銀座八番館

エレベーターを降りると、オードリー・ヘップバーンとオーベルシュタイン閣下とその愛犬が出迎えてくれました(笑)

_img_0897

 

オーベルシュタイン好きなんですよね〜

私欲がなく、ひたすらラインハルトのために謀略をめぐらしますが、手段を選ばない姿勢ゆえに、正々堂々とした武人たる他の将軍たちからは嫌悪されています。

ある日、オーベルシュタインがラインハルトの元帥府に入ろうとした時に、一緒についてきてしまった野良犬・・・

オーベルシュタインが「なんだこの犬は・・・」と問うと、衛兵から「閣下の愛犬ではないので?」と言われ、「そうか、私の犬に見えるのか」と呟き、そのままオーベルシュタイン家の居着いてしまったワンちゃん。

野良犬だったにもかかわらず、柔らかく煮た鶏肉しか食べないというこの犬のために、夜な夜な自ら鶏肉を買いに行くオーベルシュタイン。

 

ラインハルトの身代わりとなり、テロリストの爆弾に倒れた時も、最期までこの犬のことを気にしていたオーベルシュタイン・・・

こんなオーベルシュタインのエピソード いいんですよね〜

 

中に入ると・・・

ヤン・ウェンリーとキルヒアイス

_img_0900

 

ラインハルトに帝国の双璧、ロイエンタールとミッターマイヤーがいました!

_timg_0901

 

ガレージキットの艦船

ちょっといい感じに撮れました♪

_-img_0907

 

写真撮るだけでも歓迎だそうなので、初代の銀河英雄伝説ファンの方は、ちょっと覗いてみてはいかがでしょうか?

購入したものは次回紹介します・・・

 

 

2025年3月16日 (日)

土浦市役所のパトレイバー

土浦市役所にパトレイバー関連のグッズがあると聞いて行ってみました。

 

いろいろと購入しましたがこんなものもありました。

ラベルにグリフォンをデザインした焼酎です。

 

 

なんかライティングで天井に映る光と影にも魅かれた像でした♪

 

2025年1月27日 (月)

漫画家 森薫と入江亜季展 ふたたび

世田谷文学館で開催中の「漫画家 森薫と入江亜季展」へふたたび行ってきました。

前回なんの予備知識も持たずに見に行った際、森薫先生の絵に惚れてしまい、デビュー作の「エマ」と「乙嫁語り」を全巻購入してしまいましたが、作品を読んだ後、改めて展覧会を観たくなりました。

やはり作品を読んだ後にいくと、物語のどのシーンなのかということがわかるので、感動の度合いがちがいますね。

 

「エマ」は19世紀のイギリス貴族とメイドの身分違いの恋の話ですが、この頃の貴族の生活の様子が描かれていておもしろいです。

この頃の女性はコルセットを装着していますが、その装着の様子がこちら・・・

奥様にコルセットを装着する旦那さんの図

奥様のおしりに足をかけて締め上げています(笑)

Img_0308

 

この絵のネームもありました!

Img_0311

 

コルセットについての詳しい解説なんかもありました。

Img_0309

2025年1月17日 (金)

漫画家 森薫と入江亜季展

世田谷文学館で開催中の「漫画家 森薫と入江亜季展」へ行ってきました。

世田谷文学館は浦沢直樹展江口寿史展など、おもしろい企画をやることがあるので、時々チェックしています。

実はこのお二人のことは全く存じ上げませんでしたが、森薫さんの緻密でエキゾチックなイラストに興味が湧き、見に行くことにしました。

01

02__img_0198

 

 

展示会に足を運ぶきっかけとなった森薫さんの絵

実際の絵を間近でみると、その緻密さに圧倒されます

04__img_0152

 

入江亜季さんはまったく異なるタッチの絵ですね

ジーンズの風合いがすごく好きです

05__img_0151

 

森薫さん 自他共に認めるメイド好きだとか(笑)

         Img_0162 Img_0163 Img_0161 Img_0168   

 

デビュー作の「エマ」

イギリス貴族とメイドの恋の物語

繊細なタッチでイギリスの貴族社会が描かれています
Img_0164 Img_0181  Img_0165

 

乙嫁語り

中央アジアの遊牧民と定住民の生活が描かれています

女性の服のデザインやアクセサリーが驚くほど細かく描かれていて魅力的

「エマ」全10巻と「乙嫁語り」現在15巻 大人買いしました(笑)(置く場所ないので電子版ですが)

Img_0167

 

森さん入江さんのコラボ作品

Img_0188 Img_0189 

 

中央アジアを舞台とした「乙嫁語り」に出てくるパンがおいしそうで

ららぽーと湘南のイベントに出店されているのを見つけ買ってきました♪

Img_0205

写真撮らずに食っちまったけど、羊肉のサモサとグシノン絶品だった!

クミンの効いた羊肉がとってもおいしいです

 

こちらはノン

焼くと真ん中の薄いところはカリカリ、周りはもちもちしていて味わい深い

ビーフシチュー作ったので、一緒に食べました♪

Img_0207

2024年11月19日 (火)

装甲騎兵ボトムズ総合模型演習展

北千住のマルイで開催されている「装甲騎兵ボトムズ総合模型演習へ行ってきました。

 

マジンガーZからガンダムに代表される、いわゆるロボット物の人型兵器はめちゃくちゃデカいのに対して、装甲騎兵ボトムズに登場するAT(アーマードトルーパー)通称ボトムズ(最低野郎)は4m程度の大きさ。しかも主人公が乗るのは、主人公専用の機体ではなく量産品で同じタイプの機体が大量に登場します。
主人公のキリコは機体が壊れたら別の機体に乗り換え、廃品置き場にあるジャンク品のパーツを組み合わせて動く機体を作ったりと、現実的な描写にこだわった初めてのアニメです。

第1話が始まった時、主人公の暗いモノローグ、これまでのアニメとは全く異なるデザインのメカに衝撃を受け、めちゃくちゃハマりました

ガンダムのようにいまだに関連作品が新しく登場しているわけでもないのに、40年経ったいまでも根強い人気があります。

 

「総合模型演習」ということで今回の展示はボトムズに関する模型、模型を使ったジオラマの提示会になります。

 

会場に入ると最初に出迎えてくれたのが、今回のイメージポスターそのものといったジオラマ

主人公キリコのスコープドッグに、PS(パーフェクトソルジャー)のイプシロンが乗るストライクドッグが襲いかかります。
フッ飛ぶスコープドッグの腕! 躍動感がすごいです!!

 

 

こちらは最初に主人公のキリコが流れ着いたウドの街
シャドウボックスと言われるスタイルのジオラマで、箱の隙間から街の様子が垣間見れる作品となっています

飲屋街のネオンの雰囲気を再現できるのがシャドウボックスならではの世界です

 

 

 

ウドの街で行われていたAT(アーマードトルーパー)同士の戦いを見せ物にしたバトリング
基本は武器を使わないAT同士の殴り合いですが、キリコは武器を使うリアルバトルをさせられるハメになります

 

 

 

ウドの街が崩壊した後、キリコが姿を現したのはクメン王国
キリコはクメン王国政府軍の傭兵部隊に入ります
ベトナム戦争を彷彿とさせる、濁った川とジャングルに覆われた世界です

 

ゲリラの襲撃を受けた船を守るキリコたち傭兵部隊

 

 

 

 

キリコがクメンで所属した傭兵部隊ですが、実戦部隊を率いるカン・ユー大尉は、陰険でとっても嫌なやつです(笑)


その無能で陰険な隊長カン・ユー大尉の見せ場シーン(笑)

 

 

崩壊したクメン王国を脱出したキリコは惑星サンサに現れます。
ここはかつてキリコが所属していた特殊部隊レッドショルダーが殺戮をおこなった惑星

(キリコ自体はサンサでの作戦には参加していないらしい)

ここでは、破壊された何かの機体によりかかるように撃破されたAT

よく見ると地面に穴が空いておりハッチが開いています。

 

 

地下施設から酸素ボンベを回収するキリコ 

酸素の薄いこの惑星では、酸素ボンベが必須アイテムです。

 

 

キリコとフィアナを追いかけてきたイプシロン

PS(パーフェクトソルジャー)であるイプシロンをキリコは撃破します

瀕死の状態のイプシロンはキリコに「PSである自分が普通の人間に負けるわけがない、お前もPSだ」と言い放ちます

 

 

神「ワイズマン」の後継者に選ばれたキリコは、これまで自分を追っていた秘密結社を配下に納め

ワイズマンの待つ惑星クエントへ行きます。

 

 

 

とまあ、メインストーリーを追ったジオラマの他に、OVA作品のジオラマもあります

 

特殊部隊レッドショルダー時代のキリコ

レッドショルダー / Google Photos

 

右肩を赤く塗った「吸血部隊」
ネトフリではじまったガンダム見てたら、ザクの肩が赤く塗ってある機体が登場して、「レッドショルダーじゃん!」とテンションあがりました(笑)

 

 

レッドショルダー創始者のペールゼン閣下もおられます

 

 

こちらには破壊されたバララント軍のファッティーが転がっています

丸っこくてかわいいんですよね

 

 

量産型なので同じ機体だらけ
どれに誰が乗っているか、わかんなくなっちゃいます
持ってる銃が違うとかで見分けるしかないですね

 

雪の中のスコープドッグ

 

 

躍動感あふれるポーズ

 

 

 

遺跡

 

 

イラスト?

 

 

いえいえ真ん中の1体は模型です
イラストに溶け込んでしまう塗装がすごいです

 

 

キリコの親友となるクエント人の大男ル・シャッコの乗るベルゼルガ
左腕に装備されているパイルバンカーと呼ばれる槍が必殺の武器

 

 

こちらは機甲猟兵メロウリンク
ボトムズの世界の別物語です
味方に裏切られ機甲猟兵(生身でATと戦う歩兵)となった主人公が、戦友を死に追いやったものたちへ復讐していく物語
手に持った対ATライフルのパイルバンカーでATの操縦席を突き刺します

 

スケルトンモデル
こうしてみると一人乗りの歩行戦車(高橋監督はジープと言っていましたが)感がよくわかります

 

 

リアルなボトムズの世界観を満喫した後は、ほっこりしたものも・・・

 

 

メカトロウィーゴ

 

 

にゃんこ

 

 

 

2024年10月 6日 (日)

戦闘メカ ザブングル オンリーの展示会 オフザブ2 を見てきました

 

「戦闘メカ ザブングル」は、機動戦士ガンダム以降、太陽の牙ダグラム、装甲騎兵ボトムズに続き、1982年にやっていたアニメ

 

「オフザブ」というのは、ザブングル好きが集まった、ザブングルオンリーの展示会で、一昨年に1回目が開催され、今回は2回目の開催だそうです

 

ザブングルというのはこの青い人型のマシーン
顔のところが操縦席。そこから身を乗り出しているのが主人公のジロンですが、イケメンではなく丸顔で団子鼻です
これまでのシリーズとは異なり、コメディタッチな描写が多くあり、そこが魅力でもありました

 

 

 

 

 

 

飛ぶように走る、小さなウォーカーマシンたちが かわいいんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終話のシーンですね

 

 

 

 

 

 

2024年9月26日 (木)

ミニパト

機動警察パトレイバー 98式イングラム

このデフォルメされた姿に一目惚れ

190_20240728195951

2024年9月25日 (水)

劇場版パトレイバー リバイバル上映やってます

機動警察パトレイバー劇場版のリバイバル上映やってます。
9/20から一週間限定だそうです。

この劇場版1作目はバビロンプロジェクトのお話。

劇場版ではこれが一番好きな話ですね〜

_img_9422

 

なんか富士そばさんともコラボしてますけど・・・(笑)

Img_4967

 

機動警察パトレイバー アーリーデイズ というOVAで、遊馬(あすま)が食べていたコロッケそば

コロッケそばって食べたことないんですよねぇ

サクサクの衣が美味しいコロッケをなんで汁につけるのか!

と思っていたのですが、これを機に挑戦してみようかな(笑)