ミニクーパー復活!
4/7に追突事故にあったミニクーパーが復活しました!
追突の瞬間、衝突の衝撃を極力逃し、バンパーだけの損害・・・と思っておりましたが、バックドア部分にも被害があったようで、バンパーとバックドアの交換と相成りました。
ディーラーに入庫したのが 4/11 (木)
修理が上がってきたのは5/18(土)ということで、1ヶ月以上もかかりました。
バンパーとバックドアの交換、そして塗装ということで、総額120万弱!!!
以前、レガシィが追突事故に遭ったときも120万ほどかかりましたが、リアがめちゃくちゃに壊れたレガシィに比べ、
一見、ほとんど無傷に見えたミニも同じくらいかかったことに驚きました。
レガシィの時は古い車だったので、当初の査定では保険会社の査定が修理代金に全然足りず、自分で交渉して査定額をアップさせ、加害者にも足りない分を出させましたが、今回はすんなりと保険での保証となりました。
バックドア交換ということで、貼り付けていた「ドラレコ録画中」のステッカーも無くなってしまったのですが、
ディーラーさんがそれも気にされていて、「ネット通販とかで手に入るようであれば、同じものを手に入れます」といってくれました。
残念ながら通販では販売していないようで、手に入りませんでしたと謝られました。
リア周りが新品になったので、(後ろだけ)ピカピカです(笑)
さて、久々のミニクーパー・・・
どこへ行こうかな・・・
そうだ、無くなってしまったドラレコのステッカーを買いに行こう!
・・・と向かったのが埼玉県寄居町
ちょっと寄り道して鉢形城に立ち寄ります。
鉢形城は北條氏のお城で戦国時代の関東のお城がどのようなものかがよくわかるので大好きなお城です。
天守も石垣もありませんが、空堀と土塁がよく整備されて残っています。
空堀の中を歩くと、土塁の高さがよくわかります。
さて、今回の最終目的地は「道の駅はなぞの」
ここには ゆるキャラの ふっかちゃんのお店 があるんですよ♪
« 人里(へんぼり)バス停の枝垂れ桜 | トップページ | ふっかちゃん と めじぇねこポンちゃん »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山梨県立博物館へ武田勝頼展を見に行ってきました(2025.04.13)
- sigma fp と ZUIKO 28mm f2.8 で武蔵境を歩く(2025.04.05)
- 飯能・秩父方面へ抜ける天目指峠と山伏峠〜正丸峠(2025.03.25)
- 侵食(2025.03.20)
- Golden Ball(2025.03.18)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 山梨県立博物館へ武田勝頼展を見に行ってきました(2025.04.13)
- 桜田門外ノ変(2025.02.16)
- 織田信長に特化した泰巖(たいがん)歴史美術館(2024.09.23)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- SR400 2回目の車検を迎えました(2024.05.28)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- ミニクーパーの事故修理中の代車(2024.05.02)
「ミニクーパー」カテゴリの記事
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- 愛車のミニクーパー2回目の車検〜代車のマイチェン後モデルに乗って残念に感じたこと〜(2023.12.04)
- ミニクーパーとスバル360(2023.08.18)
- mini john cooper works というクルマ(2022.09.27)
- 新型ミニのコックピット(2022.09.20)
コメント