愛車のミニクーパー2回目の車検〜代車のマイチェン後モデルに乗って残念に感じたこと〜
愛車のミニクーパー(5ドア 1.5L) が5年目2回目の車検を迎えました。
ミニクーパー_ジルちゃん-7205 posted by (C)あまがっぱ
点検などで預けた際の代車にはオープンカーのコンバーチブルをリクエストしていたのですが、直前になってイベントに投入されることになったとのことで借りられなくなり、5ドアの2Lディーゼルをお借りしました。
代車ミニクーパー-7179 posted by (C)あまがっぱ
現行のF型ミニは最初から結構完成されたデザインだったのですが、2回目のマイナーチェンジ以降は改悪されてしまったと感じています。
一番残念な部分がこのメーター
楕円形のディスプレイとなってしまいました。
代車ミニクーパー_メーター周り-2 posted by (C)あまがっぱ
色々と機能を埋め込めて便利なのでしょうが・・・
丸くてかわいいアナログメーターの方が、私は好きです。
ミニクーパー_メーター周り-7199 posted by (C)あまがっぱ
次に残念なのはハンドルやセンターコンソールのスイッチ類
つるんと一体化したパネルになってしまいました。
代車ミニクーパー_ハンドルのスイッチ類-7171 posted by (C)あまがっぱ
ミニクーパー_ハンドルのスイッチ類-7201 posted by (C)あまがっぱ
スイッチ自体はタッチパネルではなく、押すとプチっとした感触のあるスイッチです。
代車ミニクーパー_センターコンソール-7167 posted by (C)あまがっぱ
全体が一体化してしまっているので、操作するにはきちんと目で見て、位置を確かめて押す必要があります。
マイチェン前は一つ一つが物理的に分かれたスイッチなので、指先の感覚でスイッチを選択して押すことができます。
ミニクーパー_センターコンソール-7520 posted by (C)あまがっぱ
そしてナビなどのコンソールを操作するためのジョグダイアル
代車ミニクーパー_ダイヤル-7180 posted by (C)あまがっぱ
マイチェン前は手のひらで包み込んで操作する感じでしたが、
マイチェン後は小さくなってしまったので、指先でつまんで操作する感じ。
代車はナビが付いておらず、Apple CarPlayでスマフォのナビを接続して使うからなのか、ナビ操作が非常に悪くなっています。
うちの子はジョグダイアルで地図の拡大・縮小ができ、運転中多用するのですが、代車の方はジョグダイアルを回すと地図ソフトの選択項目の移動になり、地図の拡大縮小は、地図画面の+-ボタンを指で推して行うといった具合。
これが運転していて最も使いづらく感じました。
ただ、ナビをつけた場合には同じような操作感になるのかもしれませんので、この辺りはよくわかりません。
ミニクーパー_ダイヤル-7200 posted by (C)あまがっぱ
さらにクラクションの音!
うちの子は、プファーと ちょっとレトロな感じの音で
音量はありつつも、威嚇感はなくてかわいらしい感じがあるのですが、
代車の方はこのかわいらしい感じがなくなっていました。
かわいいデザインにピリリと辛い走行性能が魅力なミニですが、モデルチェンジするたびに、完成されたデザインがどんどん崩されてしまっている気がします。
« 石坂浩二さん率いる「ろうがんず展2023」へ行ってきました | トップページ | インド映画 RRR まだやってるよ! »
「レビュー」カテゴリの記事
- ミニクーパーの革製キーカバーを購入(2025.05.16)
- intel MacBook ProをM4に更新(2025.03.15)
- アルミ削り出しのすごいカメラ sigma BF が強烈に欲しいと思ったけど、我にかえってZUIKO 24mm を買った話(笑)(2025.03.11)
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- SR400 2回目の車検を迎えました(2024.05.28)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- ミニクーパーの事故修理中の代車(2024.05.02)
「ミニクーパー」カテゴリの記事
- ミニクーパーの革製キーカバーを購入(2025.05.16)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- 愛車のミニクーパー2回目の車検〜代車のマイチェン後モデルに乗って残念に感じたこと〜(2023.12.04)
- ミニクーパーとスバル360(2023.08.18)
- mini john cooper works というクルマ(2022.09.27)
« 石坂浩二さん率いる「ろうがんず展2023」へ行ってきました | トップページ | インド映画 RRR まだやってるよ! »
コメント