A5サイズのバインダーノートを購入しました。
表紙の質感がよさげで、パタンと180度折り曲げて使えるやつ・・・という観点で選びました。

A5バインダー-5845 posted by (C)あまがっぱ
表紙の裏側はスウェード調な手触りで気持ちいです。

A5バインダー24穴-5848 posted by (C)あまがっぱ
昔、システム手帳を使っていた影響でA5サイズの6穴のバインダーを使っていたのですが、左のページに書くときに、リングが手に干渉するので書きづらく、ここんとこしばらくは無印のA5サイズのドット方眼のリングノートを使っていました。

A5リングノート24穴-5858 posted by (C)あまがっぱ
厚紙の表紙でノートの雰囲気もそこそこよいのと、ドット方眼は罫線が邪魔にならず、無地よりは文字のバランスがとりやすいし、絵を描いても罫線が邪魔にならないところがよいです。
紙質も万年筆で書いても書き心地がよくて、インクの裏抜けや裏移りもしづらいところが気に入っていました。
しかし仕事では複数の案件が同時並行で動くので、案件ごとにメモを取る場所を分けたいな
・・・と思っていたところ、無印のドット方眼ノートと同じ紙がルーズリーフで出ていると知り買ってきました。
とりあえず家にあった6穴のバインダーノートにはめて見ると・・・
穴の位置が合わない・・・
バインダーの爪が6個で、ルーズリーフの紙の穴はいっぱい開いているのでハマるだろうって思っていたのですが、上の3つの爪に紙の穴を合わせると、下の3つの爪にはハマらない・・・と言った状態

A5バインダー6穴に20穴の紙-5844 posted by (C)あまがっぱ
仕方がないので6穴の穴あけパンチで強引に穴を広げ、なんとか嵌め込みました。
そこで買ったのが最初の写真のやつ
多穴で質感がよさげなバインダー、しかも180度折り返して使える仕様です!

A5バインダー24穴-5977 posted by (C)あまがっぱ
紙もついていたけど外して、無印のドット方眼ルーズリーフの紙を装着!
(あっ、付いてた紙も全然悪くないですよ。書き心地もよいし、インクの抜けもないし・・・
ただ横罫線だったので・・・ 自分はドット方眼を使いたかった!)
うわっ穴の位置がまったく合わない!
なんで?
って思ったら、バインダーは24穴 無印のルーズリーフは20穴なんですね。
多穴の規格に20穴と24穴があるなんて知らなかったわ・・・
仕方がないので、無印のルーズリーフ用のバインダーを改めて買ってきました。
こちらはリングノートと同様の厚紙の表紙に、プラスチックのリングがついています。

A5バインダー20穴-5979 posted by (C)あまがっぱ
でもね、なんかリングがデカいので、左側のページを使うときに書きづらいんですよ。
リングの基部もゴツゴツしていてイマイチな感じ・・・
でも180度折りたためるので左側のページを使うときには折り畳めばなんとかなる感じではあります。
そこで改めて、最初に購入したA5バインダーと比べてみると、こちらはリングが小さくて手に干渉しないし、180度折りたたんでも使えるので、使い勝手が非常によいことがわかります。

A5バインダー20穴と24穴-5982 posted by (C)あまがっぱ
なんとかこのバインダーで無印のドット方眼の紙を使えるようにならないかな?
・・・と思ったら、リングノートは24穴なんですよね!
で、リングノートをバラし、バインダーの方へ紙を移しましたwww

A5バインダー24穴-5846 posted by (C)あまがっぱ
思わぬ回り道をしましたが、使い勝手の良いバインダーノートになりました。

A5バインダー24穴-5847 posted by (C)あまがっぱ
毎回リングノートをバラすのも面倒なので、24穴のドット方眼で質感のよいルーズリーフの紙はないかな?
できればOKシュークリーム紙のような紙がよいのだが・・・・
最近のコメント