広告

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月30日 (火)

母の白滝 〜三ツ峠登山道〜

母の白滝の鳥居と祠の横は登山道になっています。

河口湖浅間神社_母の白滝-5511
河口湖浅間神社_母の白滝-5511 posted by (C)あまがっぱ
sigmafp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

 

この上には 父の白滝 があるので、登っていきます。

登山道から見る母の白滝が豪快で美しいこと・・・

河口湖浅間神社_母の白滝-5510
河口湖浅間神社_母の白滝-5510 posted by (C)あまがっぱ

 

この岩の凄さに、ムスメも魅せられて写真を撮っています

河口湖浅間神社_母の白滝-5509
河口湖浅間神社_母の白滝-5509 posted by (C)あまがっぱ

 

滝の中腹には何やら行者の像がありました。

河口湖浅間神社_母の白滝-5507
河口湖浅間神社_母の白滝-5507 posted by (C)あまがっぱ

 

よく見ると足元にも小さな像が転がっていますね。

 

 

 

 

 

 

 

2023年5月27日 (土)

母の白滝

鳥居をくぐり先へ進むと・・・

 

河口湖浅間神社_母の白滝-5476
河口湖浅間神社_母の白滝-5476 posted by (C)あまがっぱ
sigmafp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

 

この光景・・・

小さな祠と鳥居  その向こうに流れる美しい滝!

「母の白滝」

です

 

この神々しい光景は唯一無二ですね

 

以前、訪れた時に、巡礼姿の方が禊ぎをされていたので、改めて神聖な場所なんだなと感じました

 

 

 

 

 

2023年5月25日 (木)

ムスメと一緒に母の白滝へ

ムスメが 「前に行った鳥居の向こうに滝のあるとこへ行きたい!」というのでドライブに行きました。

河口湖浅間神社の鳥居をくぐり、細い山道を登っていきます。

鳥居の連なる参道

河口湖浅間神社_母の白滝-6281
河口湖浅間神社_母の白滝-6281 posted by (C)あまがっぱ
iphone14

この参道、歩いて登りたいですね〜

車を止める場所もないので、車の中からスマホで写真を撮り、さらに登っていきます。

ここからは未舗装の道となります。

道が狭いので対向車が来ないことを祈りつつ進んでいきます。

駐車場につき、そこからは歩いていくことになりますが、木々が弧を描くように生えており

まるで緑のトンネルの中を歩いているみたい

河口湖浅間神社_母の白滝-5461
河口湖浅間神社_母の白滝-5461 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

 

 

河口湖浅間神社_母の白滝-5465
河口湖浅間神社_母の白滝-5465 posted by (C)あまがっぱ

 

鳥居が見えてきました♪

 

河口湖浅間神社_母の白滝-5470
河口湖浅間神社_母の白滝-5470 posted by (C)あまがっぱ

 

 

河口湖浅間神社_母の白滝-5474
河口湖浅間神社_母の白滝-5474 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

2023年5月22日 (月)

ムスメのブーツデビュー 〜WILDWING FALCON〜

デザインに惚れてバイクに乗らないけどバイク用のWILDWINGのブーツを購入したムスメの本革ブーツデビューの日です。

 

ブーツデビュー-6272
ブーツデビュー-6272 posted by (C)あまがっぱ

 

家の中でブーツを履いて、そのまま外へ・・・

ドライブに行って、ちょっと山道も歩く予定なので、おろしたてのブーツだと大丈夫かな?

と思ったので、念の為普段履いているスニーカーも持っていくことにしました。

ブーツデビュー-6273
ブーツデビュー-6273 posted by (C)あまがっぱ

 

心配は杞憂に終わり、一度もスニーカーに履き替えることもなく

ブーツで山道も歩き回っていました。

ブーツデビュー-6283
ブーツデビュー-6283 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

2023年5月21日 (日)

energy

energy-6280
energy-6280 posted by (C)あまがっぱ

 

 

高速道路のパーキング
充電ステーションの前に転がるレッドブルの空き缶

 

なんかシュールだなぁ〜

 

 

真夏に電力制限を呼びかけている現状で、電気自動車推進って、どうかしてるって思うのは自分だけでしょうか?

 

連休時など数分で終わるガソリン給油でも渋滞しているのに、急速充電でも20〜30分かかる電気自動車が増えたらどうなるの?

 

それこそ駐車スペース全てに充電設備がないとやっていけないだろうし、SA/PAでの駐車時間も増大するだろうから、今まで以上に渋滞がひどくなりそう・・・・

 

 

 

2023年5月18日 (木)

お花摘み

お花摘み-6228

お花摘み-6228 posted by (C)あまがっぱ

 

ららぽーと立川立飛でトイレに行こうとしたら、トイレのある通路に

「やまのさんぽ道」

という名前が付いていました。

これはいわゆる「お花摘み」から名付けたんでしょうかねwww

 

 

 

2023年5月17日 (水)

ガチャガチャの戦利品 〜Panzer Division ドイツ機構師団 vol.3 〜

劇場版サイコパスは、これまでよく利用していた映画館では上映されておらず、近場で上映している映画館を探して行ったのが、ららぽーと立川立飛

映画を見た後、ショッピングモールをぶらぶらしていたのですが、なんかあちこちにガチャガチャがありました。
そんな中で 「おっ!」と思ったのがこちら

Panzer Division  ドイツ機構師団編 Vol.3 

戦利品_ガチャガチャ-6226
戦利品_ガチャガチャ-6226 posted by (C)あまがっぱ


第2次大戦時のドイツ最強の重戦車ケーニヒス・ティーゲル(キング・タイガー)とドイツ軍の足キューベルワーゲン、そして88mm高射砲のラインナップです。

 

ムスメが「この中だと88mm高射砲が欲しいね」 (おっマニアックだね♪)

 

そこでムスメに引かせてみると・・・

 

戦利品_キューベルワーゲン-6268
戦利品_キューベルワーゲン-6268 posted by (C)あまがっぱ


「あぁキューベルだぁ・・・」

「今日めっちゃツキがありそうな、お父さんひいてみて」

 

直前に 欲しい と言われたアシリパさんを1発でひいた私が再チャレンジします!

戦利品_アシリパさん-
戦利品_アシリパさん- posted by (C)あまがっぱ

 

 

ジャ〜ン!

見事引き当てましたよ!

戦利品_88mm-6269
戦利品_88mm-6269 posted by (C)あまがっぱ

 

 

戦利品_88mm_キューベルワーゲン-6232
戦利品_88mm_キューベルワーゲン-6232 posted by (C)あまがっぱ

 

88mm高射砲はその名の通り、飛行機を撃つための大砲です。

戦利品_88mm_キューベルワーゲン-6234
戦利品_88mm_キューベルワーゲン-6234 posted by (C)あまがっぱ

 

・・・ですがアフリカ戦線では、重装甲のイギリス戦車をドイツの対戦車砲では撃ち抜けず

ロンメル将軍が88mm高射砲を水平撃ちさせて撃破しました。

捕虜になったイギリス兵:「高射砲で戦車を撃つなんて卑怯ですな」

ロンメル将軍     :「高射砲じゃないと撃破できない戦車で来る方が卑怯じゃないですかな」

などと言ったなどという逸話もありますね。

この後、88mm高射砲は対戦車砲としても大いに活用され、重戦車や駆逐戦車に搭載され大活躍します。

戦利品_88mm_キューベルワーゲン-6235
戦利品_88mm_キューベルワーゲン-6235 posted by (C)あまがっぱ


高射砲の台座部分は、輸送形態のように畳むことができます。

芸が細かいですね。

 

 

 

 

 

2023年5月14日 (日)

WILDWINGのブーツを買いました・・・ムスメが・・・

劇場版サイコパスを観にいったのは、ららぽーと立川立飛

初めて行ったけど、ムスメと私に刺さるお店(雑貨系)が多く楽しめました。

 

ショッピングモールの案内図を見ていて見つけたのが、バイク用品店のNAPS

なんでこんなショッピングモールにバイク用品展が? (今年の3月17日オープンだそうです)

ということで見に行ってみました。

 

ムスメにとっては初のバイク用品店

工具のコーナーで大きなレンチやハンマーを見つけ、「これは凶器に使えるな・・・」などと独自の目線で楽しんでます。

 

そんな中で目が輝いたのはブーツコーナー

中でもワイルドウィングの編み上げブーツは「こういうデザインのブーツが欲しかった!」というもの

ちょうど合うサイズもあり、試着してみて中敷と合わせて購入しました。

ちなみにムスメはバイクもクルマも免許は持たず、タンデムもしてくれませんので、純粋に街歩き用のブーツとしての購入です。

 

WILDWING-6238
WILDWING-6238 posted by (C)あまがっぱ

 

紐の編み上げですが、サイドジッパーなので脱ぎ履きは楽です。

 

WILDWING-6241
WILDWING-6241 posted by (C)あまがっぱ

 

足首周りのベルトがかっこいいんですよね。

 

WILDWING-6242
WILDWING-6242 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

WILDWING-6244
WILDWING-6244 posted by (C)あまがっぱ

 

 

これまで合皮のやわらかい素材のブーツしか履いたことがなかったので

しっかりした本革のブーツの硬さに、「足首が曲がらん!」とびっくりしていました。

このてのブーツは何ヶ月か履き慣らして、足に馴染んで柔らかくなるまでが大変だったりするのですが

頑張って履き慣らしてもらいたいです。

WILDWING-6247
WILDWING-6247 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

 

劇場版サイコパス PSYCHO-PASS PROVIDENCEを観てきました

PSYCHO-PASS PROVIDENCEを観てきました。

右の小冊子は入場時にもらった特典で、スタッフの書いたイラストなどが収められた貴重なもの

5/26からは第2弾の設定集だそうなので、これはもう一度いかねば・・・

PSYCO-PASS PROVIDENCE-6249
PSYCO-PASS PROVIDENCE-6249 posted by (C)あまがっぱ

 

サイコパスは、人間の心理状態や性格を計測して「犯罪係数」として、その数値が高い者は犯罪を犯す可能性が高い者として「潜在犯」として拘束する「シビュラシステム」に支配されている未来の世界を描いたアニメ。

 

就職先もシビュラシステムによって適正を計測されて決まってしまうような世界です。
主人公の常守朱(つねもりあかね)は、そんな世界にあっては珍しく複数の職業に適性が示され、その中から「公安」の監視官を選びます。
部下となった執行官は潜在犯として計測された人たちですが、元々は刑事であったり監視官だったけど、様々な事情により犯罪係数が上昇してしまい潜在犯となってしまった人たちです。
配属早々、猟奇的な殺人が起こりますが、犯人たちもが魅力的で、この世界観にハマってしまいます。

 

最初にムスメがハマり、一緒に見せられているうちに家族みんなハマってしまったパターンなのですが、最初のシリーズ以降いくつかのシリーズがありますが、私などは第1シリーズ以後は順を追ってちゃんと観てなかったので、新しいシリーズを観たときに「なんで朱ちゃんが潜在犯扱いになってるの?」とかいう感じになっていますwww
今回の映画ではその辺りの経緯が明らかになった感じです。

 

それにしてもサイコパスに出てくる人物の名前
「狡噛 慎也(こうがみ しんや)」「宜野座 伸元(ぎのざ のぶちか)」「六合塚 弥生(くにずか やよい)」「唐之杜 志恩(からのもり しおん)」「慎導 灼(しんどう あらた)」「砺波 告善(となみ つぐまさ)」「禾生 壌宗(かせい じょうしゅう)」「炯(けい)・ミハイル・イグナトフ」

・・・・なんでこんなに難解なの?

 

 

2023年5月11日 (木)

A5サイズのバインダーノートを購入 穴の数に気をつけて!

A5サイズのバインダーノートを購入しました。

 

表紙の質感がよさげで、パタンと180度折り曲げて使えるやつ・・・という観点で選びました。
A5バインダー-5845
A5バインダー-5845 posted by (C)あまがっぱ

 

表紙の裏側はスウェード調な手触りで気持ちいです。
A5バインダー24穴-5848
A5バインダー24穴-5848 posted by (C)あまがっぱ

 

 

昔、システム手帳を使っていた影響でA5サイズの6穴のバインダーを使っていたのですが、左のページに書くときに、リングが手に干渉するので書きづらく、ここんとこしばらくは無印のA5サイズのドット方眼のリングノートを使っていました。
A5リングノート24穴-5858
A5リングノート24穴-5858 posted by (C)あまがっぱ

 

厚紙の表紙でノートの雰囲気もそこそこよいのと、ドット方眼は罫線が邪魔にならず、無地よりは文字のバランスがとりやすいし、絵を描いても罫線が邪魔にならないところがよいです。

紙質も万年筆で書いても書き心地がよくて、インクの裏抜けや裏移りもしづらいところが気に入っていました。


しかし仕事では複数の案件が同時並行で動くので、案件ごとにメモを取る場所を分けたいな

・・・と思っていたところ、無印のドット方眼ノートと同じ紙がルーズリーフで出ていると知り買ってきました。

 

とりあえず家にあった6穴のバインダーノートにはめて見ると・・・

穴の位置が合わない・・・
バインダーの爪が6個で、ルーズリーフの紙の穴はいっぱい開いているのでハマるだろうって思っていたのですが、上の3つの爪に紙の穴を合わせると、下の3つの爪にはハマらない・・・と言った状態

A5バインダー6穴に20穴の紙-5844
A5バインダー6穴に20穴の紙-5844 posted by (C)あまがっぱ

仕方がないので6穴の穴あけパンチで強引に穴を広げ、なんとか嵌め込みました。

 

そこで買ったのが最初の写真のやつ
多穴で質感がよさげなバインダー、しかも180度折り返して使える仕様です!
A5バインダー24穴-5977
A5バインダー24穴-5977 posted by (C)あまがっぱ

 

紙もついていたけど外して、無印のドット方眼ルーズリーフの紙を装着!

(あっ、付いてた紙も全然悪くないですよ。書き心地もよいし、インクの抜けもないし・・・

 ただ横罫線だったので・・・ 自分はドット方眼を使いたかった!)

 

うわっ穴の位置がまったく合わない!
なんで?
って思ったら、バインダーは24穴 無印のルーズリーフは20穴なんですね。

 

多穴の規格に20穴と24穴があるなんて知らなかったわ・・・

 

仕方がないので、無印のルーズリーフ用のバインダーを改めて買ってきました。
こちらはリングノートと同様の厚紙の表紙に、プラスチックのリングがついています。

A5バインダー20穴-5979
A5バインダー20穴-5979 posted by (C)あまがっぱ

 

でもね、なんかリングがデカいので、左側のページを使うときに書きづらいんですよ。

リングの基部もゴツゴツしていてイマイチな感じ・・・

でも180度折りたためるので左側のページを使うときには折り畳めばなんとかなる感じではあります。

 

そこで改めて、最初に購入したA5バインダーと比べてみると、こちらはリングが小さくて手に干渉しないし、180度折りたたんでも使えるので、使い勝手が非常によいことがわかります。
A5バインダー20穴と24穴-5982
A5バインダー20穴と24穴-5982 posted by (C)あまがっぱ

 

なんとかこのバインダーで無印のドット方眼の紙を使えるようにならないかな?


・・・と思ったら、リングノートは24穴なんですよね!

 

で、リングノートをバラし、バインダーの方へ紙を移しましたwww

A5バインダー24穴-5846
A5バインダー24穴-5846 posted by (C)あまがっぱ


思わぬ回り道をしましたが、使い勝手の良いバインダーノートになりました。

A5バインダー24穴-5847
A5バインダー24穴-5847 posted by (C)あまがっぱ

 

毎回リングノートをバラすのも面倒なので、24穴のドット方眼で質感のよいルーズリーフの紙はないかな?

できればOKシュークリーム紙のような紙がよいのだが・・・・

 

 

 

 

2023年5月10日 (水)

ムスメのお気に入り

最近ムスメがカメラで写真を撮ることにハマっています。

 

お気に入りはフジフイルムのX-Pro2に大昔のタムロン90mmマクロをつけたもの

ムスメのお気に入り-6137
ムスメのお気に入り-6137 posted by (C)あまがっぱ

 

このタムロンの90mmマクロは、フィルムカメラ時代にレンズのマウント部を交換可能にして

いろいろなメーカのカメラに装着できる優れものです。

 

いまでこそマウントアダプターというものが一般的になり、異なるメーカのカメラにレンズを使い回すことでできるようになりましたが

これはその先駆け的なレンズです。

うちにはオリンパス、ニコン、ペンタックス用のマウントがあります。

購入当時はニコンF4を使っていたのでニコンのマウントで使っていましたが、デジカメのペンタックスK5を購入後にペンタックスマウントで使い回し、今はオリンパスOM-1(フィルムカメラの方)で使うためにオリンパスマウントを手に入れ、オリンパスOM→フジフイルムXマウントのマウントアダプターをつけて、X-Pro2でも使えるようにしています。

普通のレンズと違い、マクロレンズは肉眼で見るのとは異なる超近接撮影ができるのと、135mm相当の望遠撮影ができるので、居間のソファに座りながら隣の部屋にいる猫を撮ることができるといったところで、ムスメのお気に召したようです。

 

一緒にドライブに出かけると、車内のペットボトルだったり、イルミネーションだったり、変なものパチパチ撮ってますwww

 

ムスメのお気に入り-6155
ムスメのお気に入り-6155 posted by (C)あまがっぱ

 

バックミラーに映る車のボディと夕陽

ムスメの写真-19
ムスメの写真-19 posted by (C)あまがっぱ

 

出かけた先で見かけた ロイヤル・エンフィールドのバイク

ムスメの写真-628
ムスメの写真-628 posted by (C)あまがっぱ

 

緑の中の橋

ムスメの写真-34808
ムスメの写真-34808 posted by (C)あまがっぱ

 

吉祥寺の喫茶店

「ピンボケ」 ですが、マニュアルフォーカスということもあり、

あえてピンボケにして自分好みのボケ具合で撮るといったことを楽しんでいます。

ムスメの写真-7137
ムスメの写真-7137 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

2023年5月 7日 (日)

梁の上のカエル

古民家カフェ_櫂-6171
古民家カフェ_櫂-6171 posted by (C)あまがっぱ

 

酒蔵 櫂の食事処の2階から階段を降りようとしたら、このカエルさんと目が合いました。

横に飾られた花とともに、なんともかわいらしいですね♪

 

 

2023年5月 6日 (土)

山梨の酒蔵が営む古民家カフェ 酒蔵櫂

新聞のテレビ欄を見ていたら、古民家カフェを紹介している「ふるカフェ系 ハルさんの休日」で山梨の古民家カフェが紹介されるのを発見
どこだろう? って探して見たらこんなページを見つけ 該当のカフェを特定しました。

放送されちゃうと混むだろうし、写真の雰囲気や食事の内容が非常にそそられたので、行って見ました。


山梨の養老酒造が営む 蔵元ごはん&カフェ酒蔵櫂

 

GWは高速道路が激混みになりますが、塩山方面は高速を使わず、奥多摩から柳沢峠を越える楽しいルートを使えます♪

広い板の間の部屋にちゃぶ台が置かれていて、とても心地よい空間です。

古民家カフェ_櫂-5325
古民家カフェ_櫂-5325 posted by (C)あまがっぱ

 

ボトルで供給されるお水もおしゃれ

古民家カフェ_酒蔵櫂-5327
古民家カフェ_酒蔵櫂-5327 posted by (C)あまがっぱ

 

酒蔵だけに自家製の酒粕につけた鮭の粕漬けに

六穀米、粕汁(これはそれぞれ+110円でアップグレード) 

古民家カフェ_櫂-6169
古民家カフェ_櫂-6169 posted by (C)あまがっぱ

 

おいしかった〜


こっち方面へご飯食べにいくときはまた立ち寄りたいと思います。

帰りはナビを見ると中央高速上り線は真っ赤っかでしたが

並走する下道の国道20号線はスムーズ

上野原付近から混みそうな感じだったので、檜原村へ抜けるルートをとりました。

想定外だったのは、奥多摩帰りの車で、途中30分ほどひどい渋滞があったこと。

でもまあGWとしては大した渋滞にも巻き込まれず、大部分の行程で心地よいペースで走ることができました。

 

 

 

2023年5月 4日 (木)

奥多摩のよりみち茶屋とおまわり

バス停の前には古民家カフェの 「よりみち茶屋 とおまわり]」 があります。

 

古民家カフェ まわりみち
古民家カフェ まわりみち posted by (C)あまがっぱ

 

店長のうずらちゃん
奥多摩_古民家カフェ_とおまわり_うずらちゃん-6123
奥多摩_古民家カフェ_とおまわり_うずらちゃん-6123 posted by (C)あまがっぱ


真っ白でゴールド&ブルーのオッドアイ

むっちゃかわいい!

うちの子たちは他人が来るとサッと隠れてしまうのですが、うずらちゃんは知らない人でもこわがらないんですね

 

ヤマメの燻製のお茶漬けをいただきます♪

奥多摩_古民家カフェ_とおまわり_鮎茶漬け-6115
奥多摩_古民家カフェ_とおまわり_鮎茶漬け-6115 posted by (C)あまがっぱ

 

ご飯が猫型なのがかわいい♪

 

 

 

 

奥多摩のバス停

奥多摩のハ?ス停-5267
奥多摩のハ?ス停-5267 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC


奥多摩のバス停

なんか良い感じに撮れました

なんてこともない写真なんですけど

自分的には好きな雰囲気♪

 

 

 

 

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »