広告

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月27日 (火)

奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく

大河ドラマ「鎌倉の13人」見てますか?
源平合戦はよく知っていても、鎌倉幕府には全然興味がなかったのですが、三谷幸喜さんの秀逸な脚本で、とっても面白いですね。
先週の第36回「武士の鑑」では中川大志さん演ずる畠山重忠が、北条時政の策略にはまり、武士の矜持を保つために反乱を起こし討ち取られるという回でしたが、小栗旬さんの北條義時との一騎討ち、全てをやり切ったといった表情で去っていく姿は感涙もの、まさに神回でした。

 

さて、奥多摩にある武蔵御嶽神社には、鎌倉時代に奉納された国宝の大鎧「赤絲威(あかいとおどし)」があります。

武蔵御嶽神社は何度か訪れたことがありますが、宝物殿には入ったことがありませんでした。

宝物殿の前には騎馬武者の像があり、この方が赤絲威の大鎧を奉納した方で、「畠山重忠」という方だということは知っていましたが、これまでは「ふ〜ん・・・ 畠山重忠」って誰?」 って感じでした。

 

それが「鎌倉の13人」を見たことで、一気に「あの畠山重忠が自分が毎週のようにすぐそばを通り過ぎている奥多摩の神社と関わりがあったんだ!」と、俄然興味が出てきました。

・・・そういえば以前いった埼玉の菅谷館(菅谷城)にも畠山重忠の像があったな・・・
今まで興味がなかったので、なんとなくスルーしてしまっていましたが、人物に興味が湧くと、その人との関わりについても知りたくなりますね。

ちなみに、畠山重忠を鎌倉へおびき寄せる役割を果たし、乱鎮圧後に人身御供とされ処刑されてしまったかわいそうな稲毛重成さんは、うちの近所にいっぱいあるスーパー「いなげや」の名前の語源の方だそうですw

 

御嶽神社_畠山重忠-4168
御嶽神社_畠山重忠-4168 posted by (C)あまがっぱ

 

宝物殿には鎌倉時代に奉納された2領の大鎧がありますが、

赤絲威(あかいとおどし)」は1191年に奉納され、紫の絲が使われた「紫裾濃甲冑(むらさきすそごかっちゅう)」は1281年、元寇の頃に奉納されたものだそうで、同じように見えますが90年の年の差があります。

御嶽神社_宝物殿-5062
御嶽神社_宝物殿-5062 posted by (C)あまがっぱ

 

赤絲威の赤い絲は色褪せてしまっていますが、ところどころ鮮やかな赤色が残っています。

この鎧は明治時代に補修されているのですが、色褪せているのは明治時代に補修された部分で

鮮やかな赤色を保っているのが、鎧が作られた平安時代末期のものだそうです。

赤は褪色しやすい色だと思いますが、いまだに鮮やかさを保っているなんて驚きです。

この10月には修復作業に入ってしまうとのことで、この姿は今しか見られません。

 

 

 

 

mini john cooper works というクルマ

愛車のミニクーパー(1.5L)の12ヶ月点検の代車としてお借りしたのが、

クラブマンの2.0L john cooper works

JCW
JCW posted by (C)あまがっぱ

 

ミニ最強クラスのエンジンを積んだモデルです。

(このモデルだと 231ps/5,000rpm 350Nm/ 1,450-4,600rpm) 

クラブマン前
クラブマン前 posted by (C)あまがっぱ

 

このモデルはエンジン特性を変えるスイッチが付いており、

燃費を優先するグリーンモード、ノーマルモード、そしてパワー優先のモードとスイッチ一つで切り替えが可能です。

 

クラブマンは自分の愛車の1.5L 5ドアに比べ、車体もエンジンも、ひと回り大きいので、走り出した最初の印象は「重っ!」

ところが、エンジン特性はノーマルでもアクセルを踏み込み、3,000rpm以上にエンジンを回していくと・・・

グァァァン! 

と恐ろしいほど力強く加速していきます! 

え? ノーマルモードでこのパワー?

 

スイッチをパワーモードにしてみると・・・

ブォン! 

もう音からして変わります!

軽くアクセルを踏んだだけでも、恐ろしいほど力強い加速!

川沿いのクネクネした道を走ってみましたが、パワーがありすぎますね。

はっきり言って、エンジン出力をノーマルモード、ATをスポーツモードとして走っても、この車体に対してパワーがありすぎる感じです。

 

さらにこの足回り!

JCWのタイヤとブレーキ
JCWのタイヤとブレーキ posted by (C)あまがっぱ

 

大口径のブレーキで強烈なストッピングパワー!

これが逆に街乗りでは強力すぎてコントロールが難しい感じ

タイヤは超扁平のランフラットタイヤ

パンクしても走り続けられる仕様のため、サイドウォールがめちゃくちゃ固い

そのせいで走行中に段差を通過すると

 ズガン!

という衝撃に見舞われ

ぐはっ! 

という声を漏らすことになりますwww

 

ハイパワーなクルマは乗っていて楽しいですが、自分には過剰だなというのが正直な感想です。

 

点検から帰ってきた自分のクルマに乗ると、まず感じるのが・・・

軽い!

ストライプ入れました
ストライプ入れました posted by (C)あまがっぱ


1.5Lのガソリンエンジンの車体は軽いんですよね。

この車体を走らせるに、ちょうどいいパワー

・・・ということで、自分にはやはりこのクルマが合っているようです。

 

 

2022年9月20日 (火)

新型ミニのコックピット

今回お借りしたクラブマンは、うちのと同じF型と言われる世代ですが

直近のマイナーチェンジで外観や内観にいろいろと変更が入っています。

クラブマンコクピット
クラブマンコクピット posted by (C)あまがっぱ 

 

一番大きく変わったのがこのメーター

従来のアナログメーターからデジタルのディスプレイに変わりました。

JCWコクピット
JCWコクピット posted by (C)あまがっぱ

 

また、スイッチ類もアナログなボタンからタッチパネルに変わっています。

 

JCWコクピット
JCWコクピット posted by (C)あまがっぱ 

 

個人的にはこのマイナーチェンジ・・・

「ないわぁ〜!」

って思いました。

 

丸を基調としたデザインだったのが、台無しになってしまった感じですね。

 

マイナーチェンジ前のデザイン

mini ハンドル
mini ハンドル posted by (C)あまがっぱ

 

メーターもスイッチ類も丸いデザインで可愛らしいんですよね♪

miniメーター
miniメーター posted by (C)あまがっぱ

 

マイチェン前の内装デザイン

 

 

2022年9月19日 (月)

ミニクラブマン ジョンクーパーワークス

愛車のミニクーパー5ドアの代車として貸していただいたのは

クラブマンのジョンクーパーワークス

クラブマン前
クラブマン前 posted by (C)あまがっぱ

 

「クラブマン」は5ドアモデルに比べ、縦・横とも拡張されたモデルです。

特に縦方向に長いので、ダックスフンドのような雰囲気です。

クラブマン横
クラブマン横 posted by (C)あまがっぱ

 

「実用的か?」という観点でみると、5ドアは後席が狭く、

特に後席ドアの開口部は狭いので、乗り降りがしづらいのですが、

クラブマンは支障なく乗り降りができます。

クラブマン後席
クラブマン後席 posted by (C)あまがっぱ

 

 

クラブマン後席
クラブマン後席 posted by (C)あまがっぱ

 

バックドアは左右に開く「観音開き」

クラブマン後
クラブマン後 posted by (C)あまがっぱ

 

 

クラブマン後扉
クラブマン後扉 posted by (C)あまがっぱ

 

 

クラブマン後扉
クラブマン後扉 posted by (C)あまがっぱ

 

霊柩車みたいって思っていましたが、使い勝手は良さげです。

クラブマン荷室
クラブマン荷室 posted by (C)あまがっぱ

 

 

2022年9月18日 (日)

ミニクーパー4年目の12ヶ月点検

愛車のミニクーパーが4年目の12ヶ月点検を迎えました。

ジルちゃん
ジルちゃん posted by (C)あまがっぱ

 

ミニのディーラーさんはおしゃれですね〜

今月のスペシャルドリンクはファジーネーブルのノンアルカクテル!

ファジーネーブル
ファジーネーブル posted by (C)あまがっぱ

 

LINEでムスメに写真送ったら・・・

LINEでムスメにおくった
LINEでムスメにおくった posted by (C)あまがっぱ

 

明日 代車返しに行くけど一緒に行く? って聞いたら

『いく!』 

・・・だそうですwww

 

さて、1泊2日の点検でお借りした代車ですが、

「クラブマンを借りたい」

というリクエストに対して・・・

JCW
JCW posted by (C)あまがっぱ

 

クラブマンのJCW(JOHN COOPER WORKS)!!!

うっわぁ〜!

一番パワフルなシリーズですよ!

 

 

 

 

 

2022年9月17日 (土)

河口湖自動車博物館の自動車館

8月しか開館していない河口湖自動車博物館

いつもは飛行機館しか見学していないのですが、今回は初めて自動車館にも入ってみました。

 

屋根に戦闘機が乗っていますが、こちらが自動車館ですw
河口湖自動車博物館_外観_F104-4613
河口湖自動車博物館_外観_F104-4613 posted by (C)あまがっぱ

 

入り口にあった車
ずっとBMWイセッタだと思っていたのですが「ハインケル!」

軍用機を作っていたハインケルがこんなかわいい車も作っていたんですね♪
自動車館_ハインケル-4694
自動車館_ハインケル-4694 posted by (C)あまがっぱ

 

展示室に入ってみると最初にあったのは・・・

駕籠!

自動車館_駕籠-4695
自動車館_駕籠-4695 posted by (C)あまがっぱ

 

・・・そして人力車に自転車!

いや、「自動車」じゃないやんwww  って思わずツッコんでしまいましたwww
自動車館_人力車-4696
自動車館_人力車-4696 posted by (C)あまがっぱ

 

これ以降は、美しく整備されたバイクや車が展示されています。

 

陸王の軍用サイドカー

ハーレーのコピーだけに堂々とした佇まい

かっこいいですね〜

でもバイクのギア変速でハンドチェンジってどんな感じなんでしょうね?
自動車館_陸王-4703
自動車館_陸王-4703 posted by (C)あまがっぱ

 

グリルの部分にオートバイのエンジンのようなV型2気筒エンジンがついた車!

これはそそるわぁ〜!
自動車館_外付けVツイン-4699
自動車館_外付けVツイン-4699 posted by (C)あまがっぱ

 

ミニベースの軍用車モーク
自動車館_ミニ-4719
自動車館_ミニ-4719 posted by (C)あまがっぱ

 

軍用とは思えないほどちっちゃくて可愛い!
きっと空挺部隊のグライダーなんかにも乗せて使っていたんでしょうね。

 

自動車館_ミニ-4720
自動車館_ミニ-4720 posted by (C)あまがっぱ

 

こちらは本家アメリカ軍のジープ
のちの三菱のジープよりもちっちゃいですよね。
特にボンネットの高さは、すごく低くて、大柄なアメリカ兵が乗っている姿をみると余計にちっちゃく見えます。
自動車館_ジープ-4708
自動車館_ジープ-4708 posted by (C)あまがっぱ

 

シンプルすぎるほどシンプルな運転席w
自動車館_ジープ-4710
自動車館_ジープ-4710 posted by (C)あまがっぱ

 

朽ちた姿のトラックもいい感じ
自動車館_ぼろトラック-4705
自動車館_ぼろトラック-4705 posted by (C)あまがっぱ

 

このフロントガラスの開くギミックもよいですね〜♪
自動車館_ぼろトラック-4707
自動車館_ぼろトラック-4707 posted by (C)あまがっぱ

 

ガルウィングのベンツ

自動車館_ガルウィング-4714
自動車館_ガルウィング-4714 posted by (C)あまがっぱ

 

アルピーヌ・ルノー

めっちゃ好きなデザイン!

自動車館_アルピーヌルノー-4724
自動車館_アルピーヌルノー-4724 posted by (C)あまがっぱ

 

昔見ていたテレビドラマ「奥様は魔女」とかの時代のアメ車 キャデラック!

自動車館_キャデラック-4715
自動車館_キャデラック-4715 posted by (C)あまがっぱ

 

とにかくでかいですよね〜

自動車館_キャデラック-4730
自動車館_キャデラック-4730 posted by (C)あまがっぱ

 

白いシートががほんとうにかっこいい!

横田基地周辺のR16とかを走っていると、この当時のアメ車に乗っている

外人さんを時々見かけますね♪

ちょーかっこいい! んだけど、車体の挙動がふわふわしているように見え、

自分が乗ったら「船酔い」しそうって思っちゃいました。

自動車館_キャデラック-4731
自動車館_キャデラック-4731 posted by (C)あまがっぱ

 

 
外にあったリンカーン

雨晒しなので結構傷んでいます。

キャデラックと同年代の車だと思いますが、建物の中に入れたかどうかで運命の分かれ道!

って感じですね
自動車館_リンカーン-4736
自動車館_リンカーン-4736 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

2022年9月13日 (火)

無防備なマメちゃんの寝姿

 縁あって、うちにやってきたマメちゃん


とってもやんちゃで活発な女の子です。


元気よくパタパタと走り回った後は、いつのまにか寝ています。


 


この子、お腹をむき出しにした無防備な姿で寝るんですよね〜www


無防備なマメちゃん
無防備なマメちゃん posted by (C)あまがっぱ


 


 


無防備なマメちゃん
無防備なマメちゃん posted by (C)あまがっぱ


 


うらめしや〜


って感じの 幽霊寝


幽霊寝
幽霊寝 posted by (C)あまがっぱ


 

敬礼寝!
敬礼寝
敬礼寝 posted by (C)あまがっぱ

 

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »