広告

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月28日 (日)

野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました

銀座のポーラミュージアムで開催されていた野口哲哉さんの作品展「This is a not samurai」へ行ってきました。

 

samurai-4839
samurai-4839 posted by (C)あまがっぱ

 

samurai-4817
samurai-4817 posted by (C)あまがっぱ

 

野口哲哉さんの作品は、2018年に開催された中世より愛をこめてで初めて出逢い、ファンになりました。

甲冑を着た人と現代の物が融合し、なんとも言えない雰囲気を醸し出しています♪

 

samurai-4829
samurai-4829 posted by (C)あまがっぱ

 

こちらは前回の展示のメインキャラとなっていた武者

開催場所がポーラミュージアムということもあり、

ルージュでハートを描いている姿が印象的です。

 

samurai-4830
samurai-4830 posted by (C)あまがっぱ

 

今回の主役となっている武者

赤い買い物袋が印象的です。

samurai-4827
samurai-4827 posted by (C)あまがっぱ

 

引きこもりっぽい人

samurai-4822
samurai-4822 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4821
samurai-4821 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4819
samurai-4819 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4820
samurai-4820 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4818
samurai-4818 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4831
samurai-4831 posted by (C)あまがっぱ

 

samurai-4823
samurai-4823 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4824
samurai-4824 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4826
samurai-4826 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4828
samurai-4828 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4832
samurai-4832 posted by (C)あまがっぱ

 

シャネルの甲冑
samurai-4834
samurai-4834 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4836
samurai-4836 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4835
samurai-4835 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4837
samurai-4837 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4838
samurai-4838 posted by (C)あまがっぱ

 

今回はポーラミュージアムだけでなくTSUTAYA銀座店でも「野口哲哉展 - armored space」というイベントが開催されており、

野口哲哉さんの作品が展示されています。

こちらはフィギュアの元になったイラストやスケッチが多数展示されていました。


samurai-4841
samurai-4841 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4844
samurai-4844 posted by (C)あまがっぱ

 

これもシュールですよね・・・

samurai-4845
samurai-4845 posted by (C)あまがっぱ

 

 

samurai-4846
samurai-4846 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年8月25日 (木)

高荷義之さんの原画展へ行ってきました

高荷義之さんのイラストは、ミリタリー系のプラモデルを作ったことのある人なら一度は見たことがあると思います。

超リアルなイラストは、プラモデルのジャケ買いをそそります♪

2019年に前橋市で行われた展覧会があった時には、見に行ってしまいました。

今回、東京で原画展が開催されるということで、これは見にいかねば!と思った次第です。

 

高荷義之原画展
高荷義之原画展 posted by (C)あまがっぱ

 

思ったよりもこぢんまりとしていて・・・

もっともっと見たいですよ〜

 

おみやげに、原画展のカタログに、戦車関係のイラスト画集

高荷義之 画集
高荷義之 画集 posted by (C)あまがっぱ

 

そしてクリアファイルです♪

高荷義之 クリアファイル
高荷義之 クリアファイル posted by (C)あまがっぱ

 

 

高荷義之 クリアファイル
高荷義之 クリアファイル posted by (C)あまがっぱ

 

 

高荷義之 クリアファイル
高荷義之 クリアファイル posted by (C)あまがっぱ

 

2022年8月23日 (火)

河口湖自動車博物館 その4 〜隼(ハヤブサ)〜

 河口湖自動車博物館には3機の零戦が展示されています

靖国神社の遊就館など、海軍の零戦を展示しているところは他にもありますが、陸軍の隼を展示しているのはここだけだそうです。

しかも、1型と2型の2機も!!

河口湖自動車博物館_隼-4619
河口湖自動車博物館_隼-4619 posted by (C)あまがっぱ

 

今年は2型の機体のあちこちが開いていました♪

河口湖自動車博物館_隼-4621
河口湖自動車博物館_隼-4621 posted by (C)あまがっぱ

 

 

河口湖自動車博物館_隼-4622
河口湖自動車博物館_隼-4622 posted by (C)あまがっぱ

 

 

河口湖自動車博物館_隼-4650
河口湖自動車博物館_隼-4650 posted by (C)あまがっぱ

 

蝶型フラップの形状がよくわかります♪

河口湖自動車博物館_隼-4653
河口湖自動車博物館_隼-4653 posted by (C)あまがっぱ

 

 

河口湖自動車博物館_隼-4685
河口湖自動車博物館_隼-4685 posted by (C)あまがっぱ

 

 

河口湖自動車博物館_隼-4684
河口湖自動車博物館_隼-4684 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

2022年8月22日 (月)

河口湖自動車博物館 その3 海軍偵察機「彩雲」の復元状況

昨年より復元が始まった偵察機の「彩雲」ですが、
今年の展示はこれだけでした。

真っ新に作り直された尾翼部分

河口湖自動車博物館_彩雲-4624
河口湖自動車博物館_彩雲-4624 posted by (C)あまがっぱ

 

そして復元前の主脚部分

河口湖自動車博物館_彩雲-4625
河口湖自動車博物館_彩雲-4625 posted by (C)あまがっぱ

 

 

河口湖自動車博物館_彩雲-4623
河口湖自動車博物館_彩雲-4623 posted by (C)あまがっぱ

 

来年はどこまで復元が進んでいるか、楽しみですね。

 

 

2022年8月21日 (日)

河口湖自動車博物館 その2 一式陸攻の内部公開!

昨年はこれから復元をはじめるという偵察機の「彩雲」 の機体の一部が展示されるということで行ってきましたが、今年は昨年とそれほど変わっていないのかな・・・という感じでしたのでパスするつもりでしたが、ツイッターである情報を目にしたことで、今年も見に行くことにしました。

 

今年のお目当てはこちら

一式陸攻(一式陸上攻撃機)です。

これは海軍の爆撃機ですが、連合艦隊司令長官だった山本五十六大将が前線視察の際に使用しており

暗号解読され米軍機に待ち伏せされて撃墜された機体ということで知られています。

河口湖自動車博物館_一式陸攻_前-4641
河口湖自動車博物館_一式陸攻_前-4641 posted by (C)あまがっぱ

 

大きな機体なので動体部分のみの展示です。

後ろには一式陸攻が運んだロケット推進の特攻機「桜花」が展示されています。

河口湖自動車博物館_一式陸攻と桜花-4639
河口湖自動車博物館_一式陸攻と桜花-4639 posted by (C)あまがっぱ

 

 

河口湖自動車博物館_一式陸攻_尾部機銃-4626
河口湖自動車博物館_一式陸攻_尾部機銃-4626 posted by (C)あまがっぱ

 

一式陸攻自体は以前から展示されていたのですが、今年は内部が見られる!

ということで、これは是非見に行かねば! と思った次第です。

 

胴体の日の丸の部分に搭乗口があります。

今年はこの搭乗口が開放されているんですね。

河口湖自動車博物館_一式陸攻_入り口-4629
河口湖自動車博物館_一式陸攻_入り口-4629 posted by (C)あまがっぱ

 

搭乗口から覗いた内部の様子です。

こちらは前方側

河口湖自動車博物館_一式陸攻_機内-4630
河口湖自動車博物館_一式陸攻_機内-4630 posted by (C)あまがっぱ

 

河口湖自動車博物館_一式陸攻_内部_機銃-4632
河口湖自動車博物館_一式陸攻_内部_機銃-4632 posted by (C)あまがっぱ 

 

こちらは後方

赤い衝立の向こうは何があるのでしょうか?

トイレかな?

 河口湖自動車博物館_一式陸攻_内部-4633
河口湖自動車博物館_一式陸攻_内部-4633 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

2022年8月19日 (金)

今年も河口湖自動車博物館へ行ってきました その1

8月のみ開館している河口湖自動車博物館へ今年も行ってきました。

河口湖自動車博物館_外観_F104-4613
河口湖自動車博物館_外観_F104-4613 posted by (C)あまがっぱ


「自動車博物館」なのに「飛行機がある」んですよ・・・ここは・・・

建物の上には F104J 戦闘機!

 

河口湖自動車博物館_外観_C46-4612
河口湖自動車博物館_外観_C46-4612 posted by (C)あまがっぱ

 

C46輸送機!

 

河口湖自動車博物館_外観_F86-4614
河口湖自動車博物館_外観_F86-4614 posted by (C)あまがっぱ


F86戦闘機!

ちなみにこの車は売り物でしたwww

 

 

 

 

2022年8月15日 (月)

若獅子神社の九七式中戦車

 

静岡県富士宮市にある若獅子神社 この神社には破壊された旧日本軍の戦車(九七式中戦車)が展示されています。

靖国神社にも同じ戦車が展示されていますが、きれいに復元された状態での展示となっておりますが、

こちらは戦闘で破壊された姿のままの展示となっています。

この姿をみると、戦闘時の状況や乗っていた人たちがどうなったのかといったことが、まざまざと思い浮かび

胸が詰まります・・・

 

若獅子神社_九七式中戦車-4753
若獅子神社_九七式中戦車-4753 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4754
若獅子神社_九七式中戦車-4754 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4747
若獅子神社_九七式中戦車-4747 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4748
若獅子神社_九七式中戦車-4748 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4749
若獅子神社_九七式中戦車-4749 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4750
若獅子神社_九七式中戦車-4750 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4751
若獅子神社_九七式中戦車-4751 posted by (C)あまがっぱ

 

 

若獅子神社_九七式中戦車-4752
若獅子神社_九七式中戦車-4752 posted by (C)あまがっぱ

若獅子神社_九七式中戦車_銘板-4755
若獅子神社_九七式中戦車_銘板-4755 posted by (C)あまがっぱ

2022年8月14日 (日)

マメちゃんマットレスに乗る 失敗編

前回、立てたマットレスの上に乗っているマメちゃんを見かけましたが、今回はマットレスの上に登る姿を見ることができました!

 

あれあれ? (爆)

 

2022年8月11日 (木)

マメちゃんマットレスに乗る

 

うちに来た時にはヨチヨチしていた感じのマメちゃんですが、あれよあれよという間に、高いところに飛び乗ったりするようになりました。
今日は、いつの間にか立ててあったマットレスの上に乗って、細い縁の部分を何度も落ちそうになりながら歩いていました。

2022年8月10日 (水)

まだマメちゃんを受け入れられない五郎八(いろは)

 

仔猫のマメちゃんがやってきましたが、先住の五郎八(いろは)は、まだ慣れず、受け入れてくれません。

 

興味津々のマメちゃんが近寄ろうとすると、シャー!と威嚇します。 ・・・威嚇するけど攻撃するわけではなく、自ら撤退してしまいます。 早く慣れて仲良くなってくれればいいんですけど・・・

2022年8月 6日 (土)

仔猫ちゃんがきたぁ!

我が家に黒猫の仔猫ちゃんがやってきました! 

クロマメ
クロマメ posted by (C)あまがっぱ

 

 

6月に黒猫のポンちゃんが急死してしまい、おおきな喪失感があったのですが、カミさんが地元で里親を募集している黒い仔猫を見つけたことで、話が急激に進みました。
ひとまず一週間ほどトライアル期間として、うちにやってきました。

 

現在うちには五郎八(いろは)がいますので、この一週間で馴染んでくれるかどうか様子を見ます。

ムスメはこの子に、昔のギリシャの王様を模して、「ポンスタンティヌス2世 略してポンちゃん!」と名前をつけたかったようですが、

なんとなく「マメちゃん」「クロマメ」になりそうな感じです。

クロマメ
クロマメ posted by (C)あまがっぱ

 

 なかなか活発そうな子ですよね

 

この子はマメちゃんのお母さんのスイカちゃん。

むっちゃ美人で、ポンちゃんにも似ています。

スイカ
スイカ posted by (C)あまがっぱ

 

2022年8月 4日 (木)

cacazanの鹿革メッシュグローブを購入

あっついですねぇ!

この時期のバイクは灼熱地獄

エンジンはカンカンに熱くなり、股火鉢をしているようなもの

安全性は確保した上で、少しでも涼しくいられるよう、

cacazanの鹿革メッシュグローブ を購入しました!

cacazan
cacazan posted by (C)あまがっぱ

 

手の甲一面にパンチ穴が開いています。

cacazanグローブ
cacazanグローブ posted by (C)あまがっぱ

 

cacazan というのは香川県にある手袋を作っている工房さん

しなやかで柔らかい鹿の革が好きなので、鹿革のバイク用のグローブを探していたところ、

カフェレーサー風のSR500にのるyuさんとのコラボで発売されたこのグローブで出逢いました。

cacazan yuコラボグローブ
cacazan yuコラボグローブ posted by (C)あまがっぱ

 

ちょっとお高いのですが、このグローブがすごく具合がいい!

革が滑らかで柔らかく、とにかく気持ちよかったので、cacazanさんのファンになりました。

 

今の季節、革のグローブは流石に暑いので、涼しげなオフロード系のメッシュのグローブを購入したのですが・・・

メッシュグローブ
メッシュグローブ posted by (C)あまがっぱ

 

確かに涼しい・・・けれど、なんだろう?

手のひらの部分の素材のせいなのかな?

すごく疲れるんですよね・・・

厚さによる振動の吸収性だったり、スロットルグリップを握った時の吸い付き具合の違いなんでしょうか?

 

今回購入したのは今使っているものと同型で、手の甲がメッシュになったもの。

yuさんコラボのものは着脱しやすいようサイドがファスナーになっているのが違いですね。

cacazanグローブ
cacazanグローブ posted by (C)あまがっぱ


布のメッシュグローブほどではないですが、手の甲全体にパンチ穴が開いたことで

空気の抜けが良くなり、随分と楽になりました。

 

 

 

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »