広告

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月29日 (日)

かゆいけどかけない

どん兵衛のエリザベスカラーをつけたポンちゃん

自分でグルーミングできないので、痒いところを掻くことができません。
耳の後ろをかいてあげると・・・

____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

自分で掻いているように後ろ足が動きますwww

 

 

 

2022年5月22日 (日)

どん兵衛のエリザベスカラー

開腹手術を受けたポンちゃん
傷口を舐めないよう、エリベスカラーをつけて帰ってきましたが、お医者さんで装着されたカラーは大きくて重いため

あちこちにぶつかる上に、餌も食べにくい様子なので、どん兵衛のカップの底に穴を開けてかぶせました。

どん兵衛ポンちゃん_日向ぼっこ
どん兵衛ポンちゃん_日向ぼっこ posted by (C)あまがっぱ

 

どん兵衛カラーをつけると、尻尾や足先は舐められますが、お腹を舐めることはできません。

どん兵衛ポンちゃん_毛づくろい
どん兵衛ポンちゃん_毛づくろい posted by (C)あまがっぱ

 

それでも一生懸命グルーミングしようとするポンちゃん

身体を舐めているつもりなのに、丼の内側しか舐められない

絶妙な大きさですねwww

 

 

 

 

2022年5月18日 (水)

ポンちゃんと五郎八 (いろは)

術後三日目の水曜日、陽の当たる窓辺に登りたい様子だったので、タオルやクッション、椅子などを並べて階段を作ってあげると、のそのそと歩きながら自分で窓辺まで辿り着き、ごろっと日向ぼっこ
階段
階段 posted by (C)あまがっぱ

 

気がつくと五郎八(いろは)がポンちゃんの寝ている前に座ってじっと見つめていました。

どん兵衛ポンちゃんと五郎八姫
どん兵衛ポンちゃんと五郎八姫 posted by (C)あまがっぱ

 

普段仲が悪いけど、元気がないポンちゃんを心配しているのかな?

って思ったら、直前に日向ぼっこをしていた五郎八を、ムスメが無理やりどかしていて

その後にポンちゃんが日向ぼっこを始めたとのこと・・・^^;

「私が使っていた場所なのに(怒)」という感じだったのですね^^;

 

 

 

 

2022年5月17日 (火)

ポンちゃんが手術から帰ってきました

超人見知りのポンちゃん

お医者さんにお泊まりしての手術ということで、手術後に再会すると・・・

もう手が付けられないくらい怒ってる!!!

うちに帰ってきてもこんな感じ・・・

手術後のポンちゃん
手術後のポンちゃん posted by (C)あまがっぱ

 

うちに帰ってきてから数時間後、少し馴染んできてくれたかな?

帰ってきてからずっと壁側を向いていたポンちゃんがいつのまにかこちらを向いていました。

手術後のポンちゃん
手術後のポンちゃん posted by (C)あまがっぱ

 

お医者さんにつけてもらったカラーは大きくて重く、あちこちにぶつかってしまい辛そう・・・

ネットで調べると、どん兵衛のようなカップ麺の丼をカラーに使っている事例がいっぱい見つかりました。

ちょうど、一つどん兵衛のストックがあったので、中身を取り出して、どんぶりを使って見ることにしました。

どん兵衛ポンちゃん
どん兵衛ポンちゃん posted by (C)あまがっぱ

 

どん兵衛ポンちゃん
どん兵衛ポンちゃん posted by (C)あまがっぱ

 

これをつけると尻尾と後足の先端くらいしか舐めることができず、お腹の傷口は舐めることができません。

お医者さんのカラーと比べて小さく、圧倒的に小さくて軽いのでだいぶ楽そうには見えます。

ポンちゃんは一生懸命グルーミングしようとしていますが、どん兵衛のどんぶりの内側をザリザリと舐めている感じになっていて

傷口は触れない状態になっています。

 

お医者さんから帰ってきた日は、いっさい食事を受け付けなかったポンちゃん

点滴を受けていたので、翌日の火曜日までは大丈夫だけれども、それ以降も食べない状態が続くなら危ないと、お医者さんからは言われていました。

夕方になり、チャオチュール(ドロッとしたおやつ的食材)は少しだけ舐めてくれるようになりました。

 

 

 

 

 

 

2022年5月14日 (土)

ポンちゃんが手術入院

ポンちゃん
ポンちゃん posted by (C)あまがっぱ

 

黒猫のポンちゃんが手術のため入院しました。

乳腺が炎症を起こし、乳房が腫れてしまったため、手術を受けることになりました。

ポンちゃんは11歳。人間だともう60歳といった年齢になるそうです。

ポンちゃんはすごく人見知りなので、知らない人は恐怖でしかなく、

先日術前検査で半日ほど病院に預けた時には、検査を受ける際にすごく暴れたそうで、

引き取りに行った時も、ものすごい顔で、「シャー!」と威嚇していました。

そんなポンちゃんなので、入院というのはメンタル面でも心配ですね。

無事、手術がうまく行って帰ってくることを祈っています。

 

安眠
安眠 posted by (C)あまがっぱ


ポンちゃんは、カミさんが大好きで、寝るときはいつもこんな感じ・・・

 

 

 

2022年5月11日 (水)

檜原村 人里(へんぼり)バス停裏の赤い橋と しだれ桜

檜原村_人里バス停のしだれ桜-3292
檜原村_人里バス停のしだれ桜-3292 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

バス停の裏には、赤い小さな橋があります。

しだれ桜越しに見る橋は、とても可愛らしいですね♪

 

2022年5月 4日 (水)

檜原村 人里(へんぼり)バス停のしだれ桜

東京都内の唯一の村 檜原村

となりのトトロに出てきそうな雰囲気の「人里バス停」のしだれ桜が美しい

(撮影は2022/4/17です)

檜原村_人里バス停のしだれ桜-3306
檜原村_人里バス停のしだれ桜-3306 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON classic 40mm f1.4 SC

「人里」と書いて「へんぼり」と読みます。

絶対に読めませんねw

なんで「人里」を「へんぼり」と読むのか諸説あるようですが、個人的にはこの説がしっくりきました。

==================================================
「人里」とは韓国朝鮮語で「ヘンボッリ」と読み「幸福に人が暮らせる里」という意味
==================================================

どのように朝鮮と結びついたのかはわかりませんが、「辺里」辺境の里の「へ」が「人」になった説

よりは、意味も含めてしっくりきますね。

 

 

檜原村_人里バス停のしだれ桜-3294
檜原村_人里バス停のしだれ桜-3294 posted by (C)あまがっぱ

 

しだれ桜は花の下から見上げると、桜のシャワーを浴びているような気分になりますね♪

檜原村_人里バス停のしだれ桜-3308
檜原村_人里バス停のしだれ桜-3308 posted by (C)あまがっぱ

 

 

 

 

 

 

2022年5月 1日 (日)

桜舞い散る

桜の季節、奥多摩を越えていった先の山梨の塩山市で、ふと目に入った脇道の先にあった見事な桜

桜舞い散る-3209
桜舞い散る-3209 posted by (C)あまがっぱ

 

 

桜舞い散る-3210
桜舞い散る-3210 posted by (C)あまがっぱ

 

 

桜舞い散る-3213
桜舞い散る-3213 posted by (C)あまがっぱ

 

 

桜舞い散る-3204
桜舞い散る-3204 posted by (C)あまがっぱ

 

風が吹くと、ひらひらと花びらが舞い散り、とっても美しい・・・
個人的には動画後半の、手前の花にピントを合わせ、後ろでぼやけた花びらが散っている姿が好きです。
この美しさに気づいて撮り始めたら、なかなか散らないという・・・・w

 

 

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »