広告

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 幻想的で美しい内洞沢(うちぼらさわ)の棚田 | トップページ | 桜模様 »

2022年4月17日 (日)

二輪実技講習に参加してきました

地元の警察署が教習所とコラボして行っている「サンデーバイクスクール(二輪実技講習会)」に参加してみました。
二輪実技講習会
二輪実技講習会 posted by (C)あまがっぱ

 

警察の主催ということで、損害保険料200円で参加できます。

地元の教習所でこのような講習会が開かれているというのを知り、

参加しようと思っていたらコロナの発生で中止となってしまい、

数年振りに開催されることを知り、ようやく参加できることができました。

 

今回はなんと! NHKが取材にきていました。

昨今増えてきた女性ラーダーにスポットを当てた放送をするようです。

とはいえ、私も映っているかも・・・

放送が楽しみです。

 

受付を済ませると、ゼッケンを渡されます。
初回参加は白、2回目以降は赤(なのかな?)、上級者は黄色・・・みたいな感じ。

 

初心者+中級者グループと上級者グループ(黄色ゼッケン+赤ゼッケンの有志)に分かれ、講習を行います。

 

私は初回参加なので初心者+中級者グループへの参加となります。

参加者のバイクは、スーパーカブから1500ccくらいのゴールドウィングのような巨大バイクまでさまざまでした。

講習内容は以下の通り

 ・急制動(発進加速し40km/h位から急ブレーキ)

 ・一本橋(できるだけゆっくりと落ちないように通過)

 ・パイロンスラローム(等間隔に置かれたパイロンを左右に切り返しながら通過)

 ・低速ターン(低速走行での方向転換)

 ・8の字走行(2つのパイロンを8の字に走行)

 ・クランク、Sの字路

基本的な動作ですが、自分がいかにきちんと乗れていないかということを思い知らされます。

白バイ隊員や教習所の先生にアドバイスをもらい、それを意識しながら走ることを繰り返します。

 

最後、30分強の時間は、教習所のコースをガンガン走ります。(白バイと教習所の先生の先導で1列に連なって走行します)

ヘアピン、ヘアピン、S字、ヘアピン、クランク、スラローム、ヘアピン

みたいなコースどりで走っていきます。

途中、何度もステップを路面にガリガリと擦ってしまったりして、フルバンク状態での走行が続きます。

そんな中、教習所の先生に目線とラインどりについて、何度かアドバイスいただいた上、直前を先生に走っていただき、

大変勉強になりました。

9:00から12:00頃まで、3時間弱の講習ですが、公道ではできない体験で、バイクの挙動を身体に体感させてくれるので

非常に為になるし疲れました。

 

ちなみに上級者クラスの人たちは、私たちが最後にやったような走行を、最初からもっと速いペースで実施しており

後半は、8の字を連続して何十周もおこない、パイロンの周りをぐるぐると円を描いて回る定常旋回など、徹底的に技能向上のカリキュラムが行われていました。

いや、こっちのクラスはマジ無理だわ・・・

 

 

 

 

 

 ・

 

« 幻想的で美しい内洞沢(うちぼらさわ)の棚田 | トップページ | 桜模様 »

レビュー」カテゴリの記事

車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事

SR400」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 幻想的で美しい内洞沢(うちぼらさわ)の棚田 | トップページ | 桜模様 »