朝日稲荷神社に初詣
昨年に引き続き、飯能の朝日稲荷神社へ初詣に行ってきました。
本当はバイクで行きたかったのですが、年初から右手の人差し指と中指の間の手の甲の部分が腫れてしまい、手を握ると痛みがありブレーキ操作が難しいので、今年はクーパーちゃんで行くことにしました。
二の鳥居の先に見える紅い三の鳥居の姿が好きなんですよね
朝日稲荷神社_01紅鳥居-2549 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with NOKTON 40mm f1.4 SC
そして錆びた鉄灯籠に鳥居、高く真っ直ぐに伸びた木々の姿
朝日稲荷神社_02鳥居-2562 posted by (C)あまがっぱ
sigma fp with Super Wide-Heliar 15mm f4.5
木漏れ日が差し込むと神々しい雰囲気になります
朝日稲荷神社_03紅鳥居_光-2568 posted by (C)あまがっぱ
参道を進み四の鳥居へ
朝日稲荷神社_04参道-2566 posted by (C)あまがっぱ
メインの参道の圧倒的な存在感!
足を踏み外さないよう慎重に登ります
朝日稲荷神社_05参道_石段-2543 posted by (C)あまがっぱ
朝日稲荷神社_06参道_石段-2539 posted by (C)あまがっぱ
朝日稲荷神社_07参道_石段-2544 posted by (C)あまがっぱ
ヒーヒー言いながら登り切り参拝
朝日稲荷神社_08拝殿_しめ飾り-2514 posted by (C)あまがっぱ
朝日稲荷神社_09狛狐-2515 posted by (C)あまがっぱ
立派な社務所がありますが、誰もいません
参拝者もなく、ひっそりとして厳かな雰囲気の朝日稲荷神社です
朝日稲荷神社_10社務所-2519 posted by (C)あまがっぱ
朝日稲荷神社_11社務所から拝殿-2520 posted by (C)あまがっぱ
« 2022年寅年 | トップページ | 奥多摩 払沢の滝 氷結 »
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 小菅村の御嶽大神 写真編(2022.04.02)
- 小菅村の御嶽大神 動画編(2022.03.27)
- 朝日稲荷神社に初詣(2022.01.04)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
- 馬場氷川神社の猫たち(2021.12.22)
「シグマfp」カテゴリの記事
- 檜原村 人里(へんぼり)バス停裏の赤い橋と しだれ桜(2022.05.11)
- 檜原村 人里(へんぼり)バス停のしだれ桜(2022.05.04)
- 桜舞い散る(2022.05.01)
- 桜模様(2022.04.24)
- 幻想的で美しい内洞沢(うちぼらさわ)の棚田(2022.04.11)
コメント