SR400に冬装備
寒くなりました。
冬場にバイクに乗るときに、一番ツラいのが指先の冷え
身体の方は重ね着をすればなんとかなりますが、指先はウィンターグローブをしていても、どんどん冷えていき、そこから全身が冷えていくんですよね。
かつてオフロード車に乗っていて、意外に効果のあったのが、グリップの前につけるナックルガード
オフロードで枝などが手に当たるのを防ぐアイテムですが、風が直接手に当たらないので、秋口など風が冷たくなってきた時に、指先が冷えにくいという効果を体感しておりました。
SRにつけても違和感が少ないものを探していて見つけたのがこちら
シックデザインのガイラ ガントレットという商品
クリアとスモークがあるのですが、SRのデザインを邪魔しないようにクリアのものを購入しました。
ナックルガード ガントレット posted by (C)あまがっぱ
ナックルガード ガントレット posted by (C)あまがっぱ
装着はミラーの根元に共締するだけなので簡単です
ナックルガード ガントレット posted by (C)あまがっぱ
ナックルガードの効果を見るために薄い手袋をつけて走って見ると、オフロード車のものほど大きくはないので、手の甲部分に巻き込んでくる風が冷たく感じます。(12月終盤の寒さのなかではしょうがないですね)
そこでさらにグリップヒーターを追加しました。
OPMIDのグリップヒーターです。
これはグリップに挟み込むだけ、電源はUSBということで、SRにつけているUSB電源から給電できます。
グリップが少し太くなってしまうのと元のグリップ部分と一部段差ができてしまうのが難なのですが、必要な時だけ取り付け、不要な時は外すことができるので、とってもお手軽です。
ただ、自分のSRにつけているUSBは1口しかないので、これをつけると、携帯ナビは給電しながら使えなくなってしまいます。
(2口のUSBに交換するか・・・)
グリップヒーターの効果は絶大で、一番冷たくなる指先を温められるのがとてもよいです。
温度は3段階に調整でき、最大では熱すぎる感じがあったので、中温にして使用しています。
そして最近思い始めていたのが、高速での防風をもう少し効果のあるものにしたいということ・・・
現在使用しているのはワールドウォークのWS-01という製品
かつて乗っていたBROSにつけて気に入っていたので、SRにもつけてみたものです。
しかし、メーターバイザーといったサイズなので、防風効果としては、「無いよりまし」 程度のもの
もう少し防風効果が高く、SRのデザインの邪魔にならないものはないかと探していたところ、
今着けているものと同じメーカーのワールドウォークさんから出ている、WS-05という製品が良さげに見えたので購入してみました。
車体に取り付けるステーはWS-01と同じ形状だったので、交換作業はシールド部分の交換だけで済みました。
ステーには4つのネジで止めているのですが、WS-01を外す時、内側から止めているボルトが1つなくなっていることに気づきました。
恐るべしSRの振動。ボルト類は時々緩んでいないことを確認しないとヤバいですね。
さて、取り付けたWS-05を見てみると幅は結構増えていますね。
高さ方向も結構高くなっています。
さて、これで高速に乗ったらどのくらい変わるんでしょうね?
走るのが楽しみです。
今回はウィンドシールドもナックルガードもクリアにしたので、SRのデザインを邪魔しない感じになったと思います。
ちょっと離れて見ると目立たないですね
メーター部分がちゃんと見えるのがいいです
運転しているときの視界に入ってくるのは こんな感じ
透明なんだけど、意外に存在感があって、アフリカツインのようなアドベンチャーバイクに乗っているような感覚になりますw
« 馬場氷川神社のお稲荷さん | トップページ | 今年買ってよかったもの 〜骨伝導イヤホン〜 »
「レビュー」カテゴリの記事
- UK Trident のデニムトートとミニショルダー(2023.09.01)
- ムスメの部屋改造計画(2023.07.17)
- ブックオフで手に入れた映画たち(2023.07.12)
- なぜかムスメが大好きな映画「ダンケルク」(2023.07.11)
- 【映画】グレイハウンドを観て原作を買う(2023.07.09)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- 中島飛行機製作所のスバル360(2023.08.20)
- ミニクーパーとスバル360(2023.08.18)
- 河口湖自動車博物館へ「彩雲」を見にいく(2023.08.16)
- ソラクーパー(2023.07.31)
- 人もバイクもオーバーヒート(2023.07.17)
コメント