日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »
SR400は1978年に初代のSRが登場して以降、基本構造はほとんど変わっていないクラシックなバイクです。
最大の魅力は、たった24馬力しかないこの単気筒のエンジンです。
バランサーを持たない昔ながらのエンジンは振動も多く、逆にそれが魅力でもあるのですが・・・
先日ツーリングに出かけた際、うちから30分ほど走り赤信号で停止しようとシフトペダルを踏み込んでギヤを落とそうとしたところ・・・
ぐにゃ!っという感触
足下を見ると、シフトペダルが外れてぶら下がっています。
なんと振動でシフトペダルを固定しているボルトが緩んで吹っ飛んでしまいシフトペダルが外れてしまっていました。
(外れてしまった時の写真は撮り忘れました ^^;)
幸いにも気づかないうちにペダルがなくなってしまうという事態にはなりませんでしたがツーリングは中止し修理に戻ることにしました。
ペダルを元に戻し、足で押さえながら走りましたが、振動でペダルが手前にどんどん迫り出してきて軸から外れてしまうため、信号で止まるたびに確認し、手でペダルを押し込んで元の位置に戻しながら走り続けました。
とりあえず最寄りのYSP(ヤマハの正規ディーラー)へ駆け込みましたが、
「ネジはお持ちですか?」
・・・「いや、いつの間にか吹っ飛んでしまったのでないです。(持っていたら自分で直してるわ・・・)」
「(店にも)ネジがないので対応できません」
と言われてしまいました( ꒪⌓꒪)
しかたがないので、1時間ちょっとかかるのですがSRを購入したお店に電話してみると、
「応急処置になるけど、対応できますよ」
と言っていただけたので、ペダルを押し込みながらお店まで走り、対応していただきました。
サイズの合うネジを探して締めるだけ、ということもあり無料で対応していただけました。
お店のご主人から
「こんなバイク(限定車)で、ガンガン走ってもらえるのは、ありがたいね!」
なんて声をいただけました♪
バイクも万年筆も、「限定品であっても道具なんだから使ってなんぼ」
というのが私の感覚なので、見て楽しむのではなく、とことん使って楽しみたいと思います。
東京都あきる野市にある広徳寺
銀杏が落葉し黄色の絨毯が見頃です。
広徳寺の銀杏-2485 posted by (C)あまがっぱ sigma fp
広徳寺の銀杏-2460 posted by (C)あまがっぱ
SR400のフロントタイヤの溝がほとんどなくなり交換の時期となりました。
BT-45フロント交換前 posted by (C)あまがっぱ
フロントに比べるとリヤタイヤはまだ若干残っている感じはありますが、合わせて交換します。
BT-45リヤ交換前 posted by (C)あまがっぱ
新車についていたのはブリヂストンのBT-45というタイヤです。
このタイヤ、グリップもよく安心して乗れるので気に入っているんですよね。
ところがBT-45は既に生産終了で市場に残っているもののみ。
後継のBT-46という製品がでていますが、SRのフロントタイヤのサイズがないんですよね。
そこでBT-45での交換を行きつけのバイク屋さんに相談すると、BT-45のリヤタイヤのメーカ在庫がないようだったので
フロントBT-45、リヤBT-46で用意していただくよう、お願いしました。
その後、BT-45のリヤタイヤの在庫が、関西のメーカ在庫に1本だけ残っていたとのことで、それを確保していただくことができました。
BT-45フロント交換後 posted by (C)あまがっぱ
BT-45リヤ交換後 posted by (C)あまがっぱ
SRは生産終了してしまいましたが、新車はなくとも乗り続けている人は大勢いるわけですから、
OEM装着のBT-45の後継たるBT-46でも適合サイズを出してくれないと困りますよ〜
ましてや関連会社に勤める身となれば、他社品を履くのも気が引けるというもの。
お願いしますわ、ブリヂストンさん!
ウルトラ怪獣もののけ絵巻展へ行ってきました。
百鬼夜行絵巻など、古来からある絵巻ものがとても好きなのですが、
これはあのウルトラQやウルトラマンに出てきた怪獣たちを絵巻物チックに表現したものだそうで
この表情www
なんとも妖怪チックで、なんとも愛らしい♪
よいですね〜♪
複製原画の販売もされていましたが、とても買えませんので
図録みたいなものがあれば、よかったんですけどねぇ〜
三峰神社_手水場の龍-2415 posted by (C)あまがっぱ
三峯神社の手水舎の屋根にいる龍たちです。
よくみると愛嬌のある顔をしていますね。
三峰神社_手水場の龍-2413 posted by (C)あまがっぱ
三峰神社_手水場の龍 -2416 posted by (C)あまがっぱ
三峰神社_石灯籠-2406 posted by (C)あまがっぱ
SIGMA fp with 45mm f2.8
三峯神社の長い参道
立ち並ぶ石灯籠がすごいです。
灯籠に火の灯ったところを見てみたいですね。
最近のコメント