河口湖自動車博物館で復元中の「彩雲」を見てきました
8月の1ヶ月しか開館していない「河口湖自動車博物館の飛行館」へ行ってきました。
河口湖自動車博物館-2668 posted by (C)あまがっぱ
飛行館には太平洋戦争時の日本軍の飛行機がたくさん復元展示されています。
今回の目的はこちら
彩雲_胴体-2 posted by (C)あまがっぱ
海軍の艦上偵察機「彩雲」です。
彩雲_1290号機-2589 posted by (C)あまがっぱ
艦上偵察機というのは航空母艦で運用される偵察機で、
「彩雲」は 2000馬力級のエンジン(零戦は1000馬力級)を積み、
スピード命で開発された飛行機で、量産機としては日本最速だそうです。
彩雲_説明-2604 posted by (C)あまがっぱ
スピード命の偵察機ということで、重くなる機関銃などは積んでいません。
「我ニ追イツク敵機ナシ」
は、性能を十分に発揮できた場合の話で、エンジンが不調となれば、抵抗する術はありません。
彩雲_機首-2603 posted by (C)あまがっぱ
これが小型でありながら2000馬力級の出力を発揮する「誉」エンジン
海軍の紫電改、陸軍の疾風など、戦争末期の戦闘機にも積まれていたエンジンです。
彩雲_誉エンジン-2590 posted by (C)あまがっぱ
機体内部を後ろから・・・
彩雲_機内_後ろから-2584 posted by (C)あまがっぱ
機体内部を前から・・・
彩雲_機体内部_機首から-2594 posted by (C)あまがっぱ
これを10年かけて復元するそうです。
毎年、復元途中のものを公開してくれるのかな?
« ミニクーパージョンクーパーワークスの試乗会に行ってきました 〜その3〜 | トップページ | 河口湖自動車博物館の隼 »
「ミリタリー」カテゴリの記事
- 河口湖自動車博物館へ「彩雲」を見にいく(2023.08.16)
- 東京にある戦跡 〜東大和市の変電所跡〜(2023.08.13)
- 【映画】グレイハウンドを観て原作を買う(2023.07.09)
- 木製の零戦を発見!(2023.06.13)
- モーゼルka98kの排莢がかっこいい!(2023.04.26)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- 中島飛行機製作所のスバル360(2023.08.20)
- ミニクーパーとスバル360(2023.08.18)
- 河口湖自動車博物館へ「彩雲」を見にいく(2023.08.16)
- ソラクーパー(2023.07.31)
- 人もバイクもオーバーヒート(2023.07.17)
« ミニクーパージョンクーパーワークスの試乗会に行ってきました 〜その3〜 | トップページ | 河口湖自動車博物館の隼 »
コメント