ミニクーパージョンクーパーワークスの試乗会に行ってきました 〜その3〜
チーズケーキを堪能した後は、いよいよ試乗です。
コロナ禍ということで、今回の試乗会は完全予約制
事前に時間帯と試乗車種を予約するスタイルで実施されていました。
今回お願いしたのは、クラブマンのジョンクーパーワークス(JCW)です。
ミニの中で最もスポーティなJCWということで、売りは3ドアタイプですが、自分が購入するのであれば、5ドアタイプとなります。
通常の5ドアタイプはないそうなのでクラブマンに乗らせてもらうことにしました。
ミニクーパークラブマンjcw posted by (C)あまがっぱ
フロントグリルの押しが強いです。
ミニクーパークラブマン posted by (C)あまがっぱ
クラブマンは細長いデザインです。
ミニのコロコロっとした丸いイメージから
5ドアのデザインの方が好みなのですが、後席は狭いので、後席をよく使うのであれば
クラブマンを選ぶのが正解でしょう。
バクドアは左右に開くタイプ
横開きのバックドアは、ちょっと霊◯車っぽいイメージがあります。
左右開きのバックドアは、ルームミラーで後ろを見ると、ガラスの真ん中に支柱が入るので、気になる人もいるかもしれません。
私も最初はダックスフントのようなデザインと左右開きのバックドアに馴染めず、購入候補から落としたのですが、
今では見慣れたせいもあり、実用性の高さから、好きなクルマになりました。
さてさて、乗り込んで走り始めると・・・・
おお!! 音がいい!
アクセルを踏み込んでいったときのエンジンの高鳴り
減速していったときのブリッピング音
乗っていて気持ちが高揚しますね。
ハイパワーな車って、スピードを出さず、ゆっくり走っていても気持ちいいんですよ。
逆にアクセルを踏み込むと、すぐに法定速度超えちゃうので、その辺りの自己制御が大変というかwww
だから自分は2Lではなく1.5Lに乗っている訳で・・・
実際、この車体サイズだと1.5Lでも十分に速く、2Lは過剰な性能 と思います。
使い切れるパワーをとるか、余裕の性能をとるか・・・
ぜひとも実際にいっぱい試乗してみて、どちらが自分に合っているかを悩んでみてください。
どちらに乗っても、ミニは楽しい車です♪
« ミニクーパージョンクーパーワークス試乗会へ行ってきました 〜その2〜 | トップページ | 河口湖自動車博物館で復元中の「彩雲」を見てきました »
「レビュー」カテゴリの記事
- アバター ウェイ・オブ・ウォーターを観てきました(2023.02.05)
- 銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲 を映画館で見てきました(2023.02.05)
- レコードプレイヤー SOUND BURGER(2023.02.26)
- 南部鉄瓶の珈琲ポット(2023.02.12)
- 銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 を映画館で見てきました(2023.01.07)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- 十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機(2022.11.03)
- mini john cooper works というクルマ(2022.09.27)
- 新型ミニのコックピット(2022.09.20)
- ミニクラブマン ジョンクーパーワークス(2022.09.19)
- ミニクーパー4年目の12ヶ月点検(2022.09.18)
「ミニクーパー」カテゴリの記事
- mini john cooper works というクルマ(2022.09.27)
- 新型ミニのコックピット(2022.09.20)
- ミニクラブマン ジョンクーパーワークス(2022.09.19)
- ミニクーパー4年目の12ヶ月点検(2022.09.18)
- ミニクーパーコンバーチブルで三峰神社へドライブ(2021.10.24)
« ミニクーパージョンクーパーワークス試乗会へ行ってきました 〜その2〜 | トップページ | 河口湖自動車博物館で復元中の「彩雲」を見てきました »
コメント