河口湖自動車博物館の隼
河口湖自動車博物館には陸軍の主力戦闘機であった「隼」も復元展示されています。
前回(2017年)に行った時は、1型のみで、機体に色は塗られておらず地肌の銀色でした。
今回行ってみると、1型は空中に釣られ、加藤隼戦闘隊として有名な加藤少佐のカラーになっていました。
隼1型-2601 posted by (C)あまがっぱ
その下には新たに隼2型の銀色の機体がありました。
隼2型-2600 posted by (C)あまがっぱ
2枚プロペラの1型に対し3枚プロペラになった2型
隼1型と2型-2658 posted by (C)あまがっぱ
補助翼部分にはまだ羽布は貼られていませんが、構造がよくわかるので、このままでもいいなぁ
隼2型尾翼-2618 posted by (C)あまがっぱ
海軍の零戦と比べると、車輪のカバーもなく、武装も翼に機銃を載せることができず、機首に12.7mm機銃を2門だけと、ちょっと垢抜けない感じの隼ですが、初期の頃から防弾版や燃料タンクの防漏・防火が織り込まれるなど、パイロットを守ることも考えられていました。
隼の頭部防弾版-2649 posted by (C)あまがっぱ
でもこの防弾版見るとかなり薄いですね・・・・
« 河口湖自動車博物館で復元中の「彩雲」を見てきました | トップページ | 河口湖自動車博物館の零戦 »
「ミリタリー」カテゴリの記事
- イタリアの帆船 アメリゴ・ヴェスプッチを見てきました(2024.08.25)
- 河口湖自動車博物館の彩雲(2024.08.17)
- 百里基地航空祭のおみやげ(2023.12.18)
- 河口湖自動車博物館へ「彩雲」を見にいく(2023.08.16)
- 東京にある戦跡 〜東大和市の変電所跡〜(2023.08.13)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- SR400 2回目の車検を迎えました(2024.05.28)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- ミニクーパーの事故修理中の代車(2024.05.02)
コメント