大悲願寺の白萩
大悲願寺の白萩-1541 posted by (C)あまがっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R
あきる野市にある大悲願寺には、あの伊達政宗がたびたび訪れており、この寺の白萩を仙台に送って欲しいと依頼したそうです。
正宗がなぜこの寺を訪れるのかというと、住職が伊達輝宗の次男(つまり、正宗の弟)であったという書簡が残っており、正宗は弟に会いにきていたのでしょう。
正宗の弟というのは、母親による毒殺未遂事件に絡み、殺されたとされる小次郎ではないかということ。
表向きは死んだということにして、大悲願寺へ逃したのだという説があります。
正宗は自分を毒殺しようとし、実家の最上家に戻った母親とも、親しげに文通しており、毒殺未遂事件そのものが狂言だったのでは?
と思わせられますね。
« あきる野市 大悲願寺の曼珠沙華 | トップページ | 大悲願寺 秋の実 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- いろりの里が閉店(2023.08.27)
- 木製の零戦を発見!(2023.06.13)
- 河口湖畔のカフェ アルパカミックス(2023.06.09)
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
- 父の白滝(2023.06.03)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
コメント