SP忠男のPowerBoxを自分のSR400に装着して試乗してきました
ノーマルのマフラーのままで、エンジンからマフラーに接続するエキゾーストパイプを交換することでエンジンの特性を変えるという大変ユニークな製品です。
製品のコンセプトも普段使い
6月にノーマルの2018年式SRに装着した試乗車に試乗したのですが、自分のSRと比べ中低速の力強さがない!
自分のSRにはラピッドバイクイージーというサブコンピュータをつけており、超希薄燃焼となった現行車の特性を本来の性能に戻しています。
ノーマルってこんなにトルク感なかったっけ?
これは自分のSRに装着しないと正当な評価ができないね。
・・・というわけで、ふたたび近くで試乗会が行われるのを待ちかねていました。
そして、やってきました!
SP TADAO!
事前にSP TADAOさんには、自分のSRでの試乗を打診して確実に対応してもらえるように連絡を入れておきました。
エキパイの温度が高いので少し冷めてからの作業となる為、交換には30分強かかります。
SR400 PowerBox装着中-5417 posted by (C)あまがっぱ
SR400にPowerBoxを試着 posted by (C)あまがっぱ
手前がPowerBox 奥がノーマルのパイプ
装着完了!SR400にPowerBoxを試着 posted by (C)あまがっぱ
あれ?
前回試乗した時は、ノーマルと同じ銀色だったけど、金色してる!
なんで?って聞いてみたら、希薄燃焼で高温になるので焼けて変色してしまうそうです。
この試着用のパイプはステンレス製
試乗車につけられているのはチタン製ということでしたが、チタンの方も同じような色になっていました。
さあて、いよいよ試乗!
やはりそのバイク本来のトルク感はそのまま
(ノーマルに装着するとトルク感は増えるらしいです)
振動はカドがとれてマイルドになった感じです。
中低速のドコドコ感もちょっとマイルドになっちゃうのですが、
現状は4,500rpm以上回した時の振動が半端なく、高速では100km/h出すとシートがバイブレーターのようになってしまいますが
これなら100km/h巡航いけそうかな
もともとの粗さがとれて使える回転域が増えた感じですね。
ひと言で言えば
WildがMildになる感じ
でしょうか
試乗で良い感触が得られたので、購入しようと思ったら
・・・在庫がない・・・そうです。
現在バックオーダーを抱えていて、即納はできない状態だそうです。
残念ながら本日装着して帰るという目論見は崩れてしまいましたが、
注文してきました。
« 豪徳寺の猫たち(2) | トップページ | ストレッチポールを買ってみました »
「レビュー」カテゴリの記事
- 愛車のミニクーパー2回目の車検〜代車のマイチェン後モデルに乗って残念に感じたこと〜(2023.12.04)
- ミニクーパーのタイヤ交換(2023.10.01)
- UK Trident のデニムトートとミニショルダー(2023.09.01)
- ムスメの部屋改造計画(2023.07.17)
- ブックオフで手に入れた映画たち(2023.07.12)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- 愛車のミニクーパー2回目の車検〜代車のマイチェン後モデルに乗って残念に感じたこと〜(2023.12.04)
- ゴーグル犬(2023.11.09)
- ミニクーパーのタイヤ交換(2023.10.01)
- 中島飛行機製作所のスバル360(2023.08.20)
- ミニクーパーとスバル360(2023.08.18)
「SR400」カテゴリの記事
- 奥多摩へ わらび餅 を食べに行く♪(2022.11.18)
- 桜舞い散る(2022.05.01)
- 二輪実技講習に参加してきました(2022.04.17)
- 奥多摩むかし道〜道所橋〜(2022.02.27)
- 奥多摩むかし道〜しだくら橋〜(2022.02.27)
コメント