戦国の城 鉢形城 再訪
埼玉県寄居町にある鉢形城へ2回目の登城です。
ここは北條氏のお城で、戦国時代の城の様子がよくわかり、車でもアクセスしやすいのでおすすめなお城です。
鉢形城 門-1356 posted by (C)ものごいかっぱ
SIGMA fp with 45mm f2.8
天守があるわけでもなく、櫓なども残っておらず、唯一城門が復元されているくらいなので
建物マニアな方にはおすすめできないのですがwww
鉢形城 石垣-1359 posted by (C)ものごいかっぱ
圧倒的な土塁と空堀!
これらの遺構がきれいに整備され、戦国時代の城の様子がよくわかります。
鉢形城 -1362 posted by (C)ものごいかっぱ
空堀の底にも降りることができます。
鉢形城 木橋-1368 posted by (C)ものごいかっぱ
鉢形城 堀の底-1367 posted by (C)ものごいかっぱ
ここから見る曲輪の土塁の高さ!
おそらく当時は土塁に草も生えておらず、堀ももっと深かったかもしれません。
下から見上げると、土塁の高さに圧倒され、城内に攻め上るのは大変だったと思います。
鉢形城 馬出し-1374 posted by (C)ものごいかっぱ
鉢形城 池-1378 posted by (C)ものごいかっぱ
過去の記事
埼玉に残る戦国の城 鉢形城がすごい!
鉢形城〜城山稲荷神社〜
鉢形城攻防戦! 寄居町北條祭り
寄居町 北條祭り〜便乗商法〜
寄居町 北條祭り〜戦国スマホ事情〜
寄居町 北條祭り〜水分補給は大事〜
寄居 北條祭り〜一騎打ち〜
« 美しいツェッペリン | トップページ | 雨あがり »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- レトロな銭湯がまたひとつ消えてしまいました(2021.01.19)
- 尾道のクラフトビール 尾道エールを応援しよう!(2021.01.14)
- 初乗りで初詣(2021.01.03)
- 奥多摩 檜原村の細道(2020.11.26)
- 恵林寺〜季節外れの紫陽花〜(2020.11.15)
「歴史 城 寺社 史跡」カテゴリの記事
- 朝日稲荷神社 〜鉄灯籠〜(2021.01.10)
- 朝日稲荷神社 〜鳥居に差す陽光〜(2021.01.06)
- 朝日稲荷神社 〜林の中の鳥居〜(2021.01.05)
- 朝日稲荷神社 〜結界〜(2021.01.04)
「シグマfp」カテゴリの記事
- 広徳寺の銀杏(2020.12.05)
- 檜原村 〜光る岩場〜(2020.12.03)
- 檜原村 〜ガードレール〜(2020.11.28)
- 晩秋の奥多摩ツーリング(2020.11.23)
- 古民家蕎麦屋さんの美味しいお蕎麦と天ぷら(2020.10.10)
« 美しいツェッペリン | トップページ | 雨あがり »
コメント