広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月31日 (火)

春の雪

春の雪
春の雪 posted by (C)ものごいかっぱ

 

桜が満開になり始めたこの時期に、なんと雪❗️

しかもこの冬で一番積もりました。

早朝から激しく降りつづけた雪ですが、夕方遅くには雨に変わり

月曜の朝には道路からはなくなっていました。

 

 

雪だるま
雪だるま posted by (C)ものごいかっぱ

 

仕事から帰ってきたら、マンションの入口には、小さな雪だるまさんが

ポツンと一人待っていました。

 

 

 

 

 

2020年3月28日 (土)

鉢形城の城山稲荷

鉢形城 鳥居-1147
鉢形城 鳥居-1147 posted by (C)ものごいかっぱ
X-Pro2 with XC15-45mm

鉢形城の一角に稲荷神社があります。

二の曲輪の脇に沿って参道があり、その先に小さな祠が建っています。

二の鳥居の天を覆う木々の枝振りには圧倒されてしまいます。

 

 

2020年3月22日 (日)

お城で花見

鉢形城 お花見-1143
鉢形城 お花見-1143 posted by (C)ものごいかっぱ }
FUJIFILM X-Pro2 with XC15-45mm

 

鉢形城の圧倒的な土塁を愛でながらお花見

いいですね〜

 

 

 

 

2020年3月21日 (土)

鉢形城の氏邦桜

鉢形城 氏邦桜-1129
鉢形城 氏邦桜-1129 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XC15-45mm

埼玉県寄居町にある鉢形城の氏邦桜が満開というので見に行ってきました。

氏邦というのは北條氏邦のこと

豊臣秀吉の小田原征伐の際には、鉢形城に籠城して抵抗したそうです。

この桜、樹齢は約150年ほどのエドヒガン。

土塁上に見事な枝振りの花を咲かせていますね

 

 

 

 

 

 

2020年3月20日 (金)

あまぐも と あまがっぱ

イラストレーター志望のムスメが、描いたイラストに入れる
新しいサインを考えたといって見せてくれました。
雨蜘蛛
雨蜘蛛 posted by (C)ものごいかっぱ

 

お〜! かっこいいじゃん!

 

「嵐を呼ぶ女」と呼ばれるほどの雨女のムスメ
雨雲と蜘蛛を掛け合わせた名前にしたそうです。

 

ムスメ (自慢げに)「授業中に考えたんだよ!」

わたし 「おめぇ 勉強しろや〜!」

わたし 「雨河童もデザインしてくれ〜!
     デザインしてくれたら12インチのipadやるぞ〜」

 

そんな感じで「雨河童」を作ってくれました♪

雨河童
雨河童 posted by (C)ものごいかっぱ

 

わたし 「お〜すばらしい〜! くれっ!」

ムスメ 「ipadと引き換えね」

ムスメが一枚ウワテでしたwww

 

 

 

 

 

2020年3月19日 (木)

雨の彩(いろ)

雨の彩-0488
雨の彩-0488 posted by (C)ものごいかっぱ SIGMA fp with 45mm f2.8

 

雨は好きではないけど、雨の景色は好き

濡れた路面に街の灯りが映り込む景色は美しいですね

 

 

 

 

2020年3月17日 (火)

雨粒

雨粒-0576
雨粒-0576 posted by (C)ものごいかっぱ SIGMA fp with 45mm f2.8

 

雨の降った後、車が雨粒に覆われている姿って、なんか好きです。

乾くと埃粒になっちゃうんですけどねwww

 

 

 

2020年3月16日 (月)

駐車しているのは・・・

流木駐車-0058
流木駐車-0058 posted by (C)ものごいかっぱ
SIGMA fp with 45mm f2.8

 

・・・なぜか流木のような木が駐車中・・・


2020年3月12日 (木)

スポットライト

スポットライト-0891
スポットライト-0891 posted by (C)ものごいかっぱ

SIGMA fp with 45mm f2.8



有楽町の国際フォーラム
ここ来る時は出張の帰りなので暗くなってからが多いのだが、この日は残業調整で午後休み
珍しく陽のある時間帯に来れました。
この建物は光の入り方もきれいですね。
上階にもあがってみればよかったな。




2020年3月10日 (火)

雨あがり

雨あがり-1086
雨あがり-1086 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R


雨が上がり、霧煙る夜
まあるい月が明るく輝きだしました。
明日は晴れますね。

 

武漢コロナウィルスの影響で、在宅勤務によるテレワークが推奨されています。
うちの職場は、もともと24時間365日呼び出し対応がある関係で、PCのリモートアクセス環境や
Web会議の機能はあるので、テレワークでもそれなりに仕事が可能です。

とはいっても、なんだかんだ集まって顔を突き合わせたほうが良いケースも多々あり
テレワークと出社は半々といったところです。


自宅で仕事をする時は、ノートPCをテレビに繋ぎ、大画面モニターにできるので意外に快適。

休校で家にいるムスメには、「ゲームができんから会社行ってくれ!」と言われますがwww

 

 

 

 

 

2020年3月 8日 (日)

戦国の城 鉢形城 再訪

埼玉県寄居町にある鉢形城へ2回目の登城です。

ここは北條氏のお城で、戦国時代の城の様子がよくわかり、車でもアクセスしやすいのでおすすめなお城です。

鉢形城 門-1356
鉢形城 門-1356 posted by (C)ものごいかっぱ
SIGMA fp with 45mm f2.8

 

天守があるわけでもなく、櫓なども残っておらず、唯一城門が復元されているくらいなので

建物マニアな方にはおすすめできないのですがwww

鉢形城 石垣-1359
鉢形城 石垣-1359 posted by (C)ものごいかっぱ

 

圧倒的な土塁と空堀!

これらの遺構がきれいに整備され、戦国時代の城の様子がよくわかります。

 

鉢形城 -1362
鉢形城 -1362 posted by (C)ものごいかっぱ

 

空堀の底にも降りることができます。

鉢形城 木橋-1368
鉢形城 木橋-1368 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

鉢形城 堀の底-1367
鉢形城 堀の底-1367 posted by (C)ものごいかっぱ

 

ここから見る曲輪の土塁の高さ!

おそらく当時は土塁に草も生えておらず、堀ももっと深かったかもしれません。

下から見上げると、土塁の高さに圧倒され、城内に攻め上るのは大変だったと思います。

 

鉢形城 馬出し-1374
鉢形城 馬出し-1374 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

鉢形城 池-1378
鉢形城 池-1378 posted by (C)ものごいかっぱ

 

過去の記事
埼玉に残る戦国の城 鉢形城がすごい!

鉢形城〜城山稲荷神社〜

鉢形城攻防戦! 寄居町北條祭り

寄居町 北條祭り〜便乗商法〜

寄居町 北條祭り〜戦国スマホ事情〜

寄居町 北條祭り〜水分補給は大事〜

寄居 北條祭り〜一騎打ち〜

 

2020年3月 3日 (火)

美しいツェッペリン

ドイツの「ツェッペリン」といえば飛行船ですが、
これをモチーフとした時計があります。

思ったより箱がでかい!

ツェッペリン 箱
ツェッペリン 箱 posted by (C)ものごいかっぱ

太平洋上をツェッペリン飛行船が飛んでいるようなデザインです。

 

ツェッペリン飛行船 100周年記念というシリーズの 8680-4 というモデル

グリーンの文字盤と革バンドに一目惚れです。

ツェッペリン
ツェッペリン posted by (C)ものごいかっぱ

 

裏にはツェッペリン飛行船をモチーフとしたマークと

MADE IN GERMANY の文字

ツェッペリン 裏
ツェッペリン 裏 posted by (C)ものごいかっぱ

 

クロノグラフとアラームが付いています。

ツェッペリン
ツェッペリン posted by (C)ものごいかっぱ

 

ツェッペリン
ツェッペリン posted by (C)ものごいかっぱ

 

もう15年も使っているシチズンのプロマスターは光発電&電波時計なので、電池交換も日付も自動で合わせてくれますが、

ツェッペリンは電池だし、31日ない月は日付を手で修正しなければならないのが手間ですが、見た目がいいので許しますwww

 

 

 

 

 

2020年3月 1日 (日)

いろはとポン 〜微妙な距離感〜

いまいち相性の良くないポンちゃんと五郎八(いろは)ですが
差し込む陽光に珍しく近い場所で暖をとっています。
でも布団乾燥機のホースを間に微妙な距離感があります。

微妙な距離感-1346
微妙な距離感-1346 posted by (C)ものごいかっぱ
SIGMA fp with 45mm f2.8

そ〜っと手を伸ばし、ちょっかいを出そうとする五郎八

ポンちゃんにちょっかいを出そうとする いろは-1349
ポンちゃんにちょっかいを出そうとする いろは-1349 posted by (C)ものごいかっぱ

 

この後、ポンちゃんに睨まれ、すごすごと退散しましたwww

 

 

 

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »