シグマfp マウントアダプターでレンジファインダー用レンズを使う
コンパクトなシグマfp
せっかくコンパクトなボディなのでコンパクトレンズをつけたいですよね。
そんなわけでレンジファインダーカメラ用のレンズをつけるためのマウントアダプターを購入しました。
ヘリコイド付きアダプター posted by (C)ものごいかっぱ
フォクトレンダーのNOKTON classic 40mm f1.4SCをつけてみます。
シグマfpとNOKTON 40mm posted by (C)ものごいかっぱ
このコンパクトさ!
シグマfpとNOKTON 40mm posted by (C)ものごいかっぱ
マウントアダプターは焦点工房のヘリコイド付きのもの
ちょっとお高いですが、とても品質が良いですね。
ヘリコイド付きアダプター posted by (C)ものごいかっぱ
レンジファインダーカメラのレンズは最短焦点距離が長いものが多く
だいたい70cm〜1m位となっています。
70cmだとテーブルの席について料理の写真を撮ろうと思ってもピントが合わない距離なんですよね。
でもヘリコイドを繰り出してあげると最短撮影距離が短くなり、ピントが合わせられるようになります。
ヘリコイド付きアダプター posted by (C)ものごいかっぱ
リンク
« シグマ fp の色表現 その1 | トップページ | シグマfp と リコーGXR »
「レビュー」カテゴリの記事
- 檜原村のおいしいお蕎麦屋さん(2022.07.31)
- アライのオープンフェイヘルメット VZ-RAMを購入(2022.07.24)
- cacazanの鹿革メッシュグローブを購入(2022.08.04)
- 小菅村の味噌ラーメン 〜梅ノ木〜(2022.07.22)
- 二輪実技講習に参加してきました(2022.04.17)
「シグマfp」カテゴリの記事
- 檜原村 人里(へんぼり)バス停裏の赤い橋と しだれ桜(2022.05.11)
- 檜原村 人里(へんぼり)バス停のしだれ桜(2022.05.04)
- 桜舞い散る(2022.05.01)
- 桜模様(2022.04.24)
- 幻想的で美しい内洞沢(うちぼらさわ)の棚田(2022.04.11)
コメント