シグマfp と リコーGXR
シグマのfpにレンジファインダーカメラ用のレンズを装着した姿を見たときに思わず
GXRの再来じゃん!
と思いました。
シグマfpとNOKTON 40mm posted by (C)ものごいかっぱ
こちらがそのリコーGXR
GXR with Nokton classic 40mmSC posted by (C)ものごいかっぱ
リコーGXRはコンパクトなボディにセンサーとレンズが一体となったユニットを組み合わせるというユニークなカメラ
当時の自分はフィルムの一眼レフとコンパクトデジタルカメラを使っていましたが、
フィルムは手間がかかるし、コンデジは撮っていて楽しくないしといった写真倦怠期といった状態でした。
そんな時期に出逢ったGXRはコンパクトなサイズでありながらデジタル一眼レフと同じセンサーを積んだユニットがありました。
AFは遅いものの素晴らしい画質で、仕事に行くときも、買い物に行くときも、常に鞄に入れて持ち歩き、写真を撮る楽しさを再認識させてくれたカメラです。
A12マウントユニットは、ライカMマウントのレンズを装着できるユニットで、まさにfpはこのマウントユニットを装着したGXRの再来と自分の目には映りました。
fpとGXR posted by (C)ものごいかっぱ
こうやって並べてみると、マジで同じ大きさ!
さすがにより大きなセンサーを積んでいるfpの方が厚みがあり重いです。
fpとGXR posted by (C)ものごいかっぱ
GXRのセンサーがAPS-Cであるのに対し、fpは35mmフルサイズ
レンズの焦点距離が1.5倍となってしまうGXRに対して、fpはオリジナルの画角で撮れるというのが魅力的。
いままでフィルム以外ではオリジナルの画角では使えなかったので、これは非常に楽しみです。
« シグマfp マウントアダプターでレンジファインダー用レンズを使う | トップページ | シグマfpとNoktonで撮るポンちゃん »
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- シグマfp と リコーGXR(2019.12.27)
- 越前一乗谷 復元された町並み(2019.11.23)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の土塁(2019.11.20)
- 越前一乗谷 朝倉氏居館の唐門(2019.11.19)
- 日光 瀧尾神社 その9 〜瀧尾稲荷神社〜(2019.10.24)
「レビュー」カテゴリの記事
- UK Trident のデニムトートとミニショルダー(2023.09.01)
- ムスメの部屋改造計画(2023.07.17)
- ブックオフで手に入れた映画たち(2023.07.12)
- なぜかムスメが大好きな映画「ダンケルク」(2023.07.11)
- 【映画】グレイハウンドを観て原作を買う(2023.07.09)
「シグマfp」カテゴリの記事
- 雨のベンチ(2023.09.29)
- 古代蓮 虫喰いの葉っぱ(2023.09.17)
- 水没(2023.09.16)
- 枯葉の上の宝石(2023.09.15)
- 「嵐を呼ぶ」ムスメと一緒に古代蓮を見に行ったらやはり・・・(2023.09.13)
« シグマfp マウントアダプターでレンジファインダー用レンズを使う | トップページ | シグマfpとNoktonで撮るポンちゃん »
コメント