広告

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« シグマfp と 富士フイルムX-Pro2 の大きさ比較 | トップページ | シグマfp マウントアダプターでレンジファインダー用レンズを使う »

2019年12月26日 (木)

シグマ fp の色表現 その1

シグマfpは多彩な色表現のモードが搭載されています。
今回はSR400のオレンジ色の燃料タンクと銀色のエンジン周り色表現の違いをみてみます

スタンダード
02 fp std f5
02 fp std f5 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

ヴィヴィッド
03 fp vivid f5
03 fp vivid f5 posted by (C)ものごいかっぱ

ちょっとぶれぶれになっちゃったw

 

ナチュラル
04 fp nature f5
04 fp nature f5 posted by (C)ものごいかっぱ

これが一番現実の色に近いかな

 

 

ポートレート
05 fp port f5
05 fp port f5 posted by (C)ものごいかっぱ

 

風景

06 fp Land f5
06 fp Land f5 posted by (C)ものごいかっぱ

 

シネマ
07 fp cine f2
07 fp cine f2 posted by (C)ものごいかっぱ

うわっ!これは渋いですね〜

 

 

ティール&オレンジ
08 fp T&O f2
08 fp T&O f2 posted by (C)ものごいかっぱ


映画でよく使われる効果で絶賛している人が多いモード
ティールというのは鴨の羽のような青緑色だそうです。
オレンジは鮮やかなまま、金属の部分は少し青みが増し
落ち着いた雰囲気になっています。

 

 

サンセットレッド
09 fp sunsetredf2
09 fp sunsetredf2 posted by (C)ものごいかっぱ


これは全体的に赤みが強くでてしまうので、使うシーンは限られそう。

 

 

フォレストグリーン
10 fp forest green f2
10 fp forest green f2 posted by (C)ものごいかっぱ

 

次はFoveonの名を冠した2色

foveon ブルー
11 fp foveon blue f2
11 fp foveon blue f2 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

foveon イエロー
12 fp foveon yellow f2
12 fp foveon yellow f2 posted by (C)ものごいかっぱ

 

Foveonを使ったことがないからよくわからないけどw

 

 

モノクローム
13 fp bw f2
13 fp bw f2 posted by (C)ものごいかっぱ

 

次は青空や緑の発色の違いも見てみたいですね

 

 

« シグマfp と 富士フイルムX-Pro2 の大きさ比較 | トップページ | シグマfp マウントアダプターでレンジファインダー用レンズを使う »

レビュー」カテゴリの記事

シグマfp」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シグマfp と 富士フイルムX-Pro2 の大きさ比較 | トップページ | シグマfp マウントアダプターでレンジファインダー用レンズを使う »