飛騨高山のすてきな古民家Cafeに泊まる〜旅のしおり〜
飛騨高山の櫻山八幡宮の近くにある素敵な古民家カフェ「旅のしおり」
高山_旅のしおり_01-0442 posted by (C)ものごいかっぱ
ゲストハウスもやっており、2階の部屋に宿泊することができます。
1階のカフェスペース
高山_旅のしおり_1階のCafe-0490 posted by (C)ものごいかっぱ
カフェの営業時間(+準備、片付け時間)以外は、こちらのスペースも自由に使えます。
階段(古民家なのですごく急です)で2階にあがると、3畳ほどの小さなスペースがありました。
格子窓の前の文机で、文豪が執筆活動でもしそうな雰囲気です。
高山_旅のしおり_2階の上がり口 文豪の空間-0485 posted by (C)ものごいかっぱ
2階の部屋は広い和室が2部屋
奥の部屋は一段高い場所になっています。面白い作りですね。
高山_旅のしおり_2階の部屋-0445 posted by (C)ものごいかっぱ
手前の部屋は屋根の傾斜のせいで、天井が低くなっており、何度か頭をぶつけてしまいました。
高山_旅のしおり_2階の和室の小窓-0487 posted by (C)ものごいかっぱ
格子のついた小さな窓を開けると向かいの古民家と通りが見えます。
高山_旅のしおり_2階の部屋から通りを望む-0446 posted by (C)ものごいかっぱ
屋根裏部屋からのぞき見る感じが、ワクワクしますね。
高山祭の時は、すぐそばの櫻山八幡宮から出発した山車がこの下を通るそうです。
高山_旅のしおり_2階の部屋から通りを望む-0447 posted by (C)ものごいかっぱ
ちょっとびっくりしたのが、階段を上がってきた正面に細長い空間があり、そこがトイレになっていること
高山_旅のしおり_2階のトイレ-0494 posted by (C)ものごいかっぱ
トイレに座ってみると、こんな眺め・・・
高山_旅のしおり_2階のトイレからの眺め-0510 posted by (C)ものごいかっぱ
丸見えじゃん!・・・
安心してください! 扉はありますw
お風呂は1階の奥にあります。
そうです。カフェ営業中は入れませんw
営業中でも入れるそうです。
高山 旅のしおり お風呂 posted by (C)ものごいかっぱ
お風呂のドアは透明なガラス張り・・・
丸見えじゃん!
安心してください! カフェスペースとの間にも扉はありますw
湯船は足を伸ばして入れるほどゆったりとしており、とてもきもちのよいお風呂です。
カフェの奥には小さな中庭があります。
高山 旅のしおり 中庭 posted by (C)ものごいかっぱ
暖かい日はこちらで過ごしても気持ちいいでしょうね。
つぎはぜひとも2、3日は連泊して、ゆったりと過ごしたいと思います。
« 日光 瀧尾神社 その9 〜瀧尾稲荷神社〜 | トップページ | 夜の高山の古い町並みを歩く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 梁の上のカエル(2023.05.07)
- 山梨の酒蔵が営む古民家カフェ 酒蔵櫂(2023.05.06)
- 奥多摩のよりみち茶屋とおまわり(2023.05.04)
「レビュー」カテゴリの記事
- ムスメのブーツデビュー 〜WILDWING FALCON〜(2023.05.22)
- ガチャガチャの戦利品 〜Panzer Division ドイツ機構師団 vol.3 〜(2023.05.17)
- WILDWINGのブーツを買いました・・・ムスメが・・・(2023.05.14)
- A5サイズのバインダーノートを購入 穴の数に気をつけて!(2023.05.11)
- 山梨の酒蔵が営む古民家カフェ 酒蔵櫂(2023.05.06)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
- 野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました(2022.08.28)
- 若獅子神社の九七式中戦車(2022.08.15)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- ムスメのお気に入り(2023.05.10)
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
コメント