ミニ・クラブマンに初乗り
愛車のミニクーパー5ドアの12ヶ月点検中の代車として貸していただいたのは、真っ赤なクラブマン!
クラブマン前 posted by (C)ものごいかっぱ
お〜!赤いミニは可愛いな♪
愛車のクーパー5ドアと同じ1.5Lターボエンジンを積んでいます。
(あっクラブマンの方はOneなのかな? Oneの方がちょっとパワーは少ない)
5ドアとクラブマンの違いを知るのに絶好のシチュエーションですね。
クラブマンを横から見るとダックスフントのように胴体が間延びしています。
クラブマン横 posted by (C)ものごいかっぱ
「ミニ」というクルマに乗りたい! という観点から、自分的にはこのサイドビューは許容できず、購入時の候補とはなりませんでした。
(ミニはあのコロコロしたデザインが好き♪)
しかし、使い勝手という観点で見ると、5ドアの後席はドアの間口が非常に狭く、特に降車時に足が引っ掛かり降りにくいんですよ。
家族が後席に乗るたびに、「狭い!狭い!」と文句を言われてしまいます。
クラブマンなら車体がストレッチされている分、後席とドアの開口部は「普通」の広さがあるので、家族からは文句が出ないでしょうねwww
クラブマン後席の広さ posted by (C)ものごいかっぱ
クラブマン後席ドア posted by (C)ものごいかっぱ
クラブマンのもう一つの特徴はバックドア
観音開きになっています。
クラブマン後ろ posted by (C)ものごいかっぱ
クラブマン後ろ扉 posted by (C)ものごいかっぱ
クラブマン後ろ扉 posted by (C)ものごいかっぱ
クラブマン荷室 posted by (C)ものごいかっぱ
荷室は充分な広さがありますが、上下方向はやや狭いかも。
クラブマン荷室に座った時の眺め posted by (C)ものごいかっぱ
荷室後端に腰掛けると、頭は天井の上に飛び出る形になるので、縁側的に使うにはちょっと落ち着かないです。
バックドアが上に開くタイプだと、バックドアが頭の上に来るので目隠しになり、縁側風に使いやすくて好きなんですよね。
観音開きのバックドアは、運転席からルームミラーで後ろを見たときに、真ん中にドアの境界部が死角になってしまうことも、好き嫌いが分かれるところでしょうね。
クラブマン後ろの視界 posted by (C)ものごいかっぱ
さて、同じ1.5Lターボエンジンを積んだ5ドアとクラブマンですが、走らせてみると随分とキャラクターが異なることがわかります。
5ドアよりも全長270mm 全幅90mm ホイールベースが100mm 長く 170kgほど重いクラブマンは落ち着いた乗り味。
加速感も路面からの突き上げも、5ドアに比べるとマイルドですね。
もちろん車体に対して十分なパワーがあるので、乗っていてもなんら不満はありません。
しかし、自分の5ドアに戻るとまず感じるのは「軽い!」ということ。
動き出しや加速が圧倒的に軽く感じるのですが、重量に対してサスペンションが硬すぎる感じで、
外部からの入力に対してやや跳ね気味になるように感じます。
この辺りも「ゴーカートフィーリング」と言われる、「やんちゃ」なミニを体現しているのでしょうが
個人的にはしなやかな脚が好き
« ミニクーパーの12ヶ月点検 | トップページ | SR400に鍵付のETCケースを装着 »
「レビュー」カテゴリの記事
- 檜原村のおいしいお蕎麦屋さん(2022.07.31)
- アライのオープンフェイヘルメット VZ-RAMを購入(2022.07.24)
- cacazanの鹿革メッシュグローブを購入(2022.08.04)
- 小菅村の味噌ラーメン 〜梅ノ木〜(2022.07.22)
- 二輪実技講習に参加してきました(2022.04.17)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- アライのオープンフェイヘルメット VZ-RAMを購入(2022.07.24)
- cacazanの鹿革メッシュグローブを購入(2022.08.04)
- 二輪実技講習に参加してきました(2022.04.17)
- SR400に冬装備(2021.12.29)
- SR400 振動でネジが飛んだ!(2021.11.25)
「ミニクーパー」カテゴリの記事
- ミニクーパーコンバーチブルで三峰神社へドライブ(2021.10.24)
- 車検の代車にオープンカーを借りたけど雨模様(2021.10.20)
- ミニクーパージョンクーパーワークスの試乗会に行ってきました 〜その3〜(2021.08.27)
- ミニクーパージョンクーパーワークス試乗会へ行ってきました 〜その2〜(2021.08.23)
- ミニクーパー ジョンクーパーワークス試乗会へ行ってきました 〜その1〜(2021.08.22)
コメント