広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 晩秋の奥多摩湖 | トップページ | のぼうの城〜忍城〜 »

2018年12月12日 (水)

ipadproが再起動を繰り返す不具合のてんまつ

・ipad pro が突然再起動する不具合発生

2017年7月に購入したipad pro 10.5inch
今年の10月半ば頃から、突然再起動する現象が出始めました。
安定して使える時もあるけど、連続して再起動がかかり全然使えなくなる日もあるという状態です。
OSのバージョンによっては、アプリの通知機能がオンになっていると、このような現象がでることがあるという情報があったので、すべてのアプリの通知機能をオフにして、OSも最新バージョンにアップデートしてみましたが、状況は変わりません。

次に、iPadを初期化し復元を行ってみましたが、やはり状況は変わりませんでした。

・アップル正規修理代理店へ相談してみる

状況が改善しないので、近くにあるアップル正規修理代理店へ相談に行ってみました。
受付で状況を話すと、スタッフの方が、ipadの設定 → プライバシー → 解析 → 解析データ でログ情報を確認しました。
・・・とそこには「panic full ・・・」というログが多数ありました。
意図しない再起動が発生すると、このログが出るとのことです。
スタッフの方は、「panic full のログが出ている場合は、本体の交換しか対応のしようがない。AppleCareに入っていない場合だと、5万円位かかってしまいます。」とのこと・・・

この値段だと最新のipadが変えてしまう値段。
修理するにせよ、新しく購入するにせよ、今の端末代は来年7月まで割賦が残っているので非常に痛いです。

・ソフトバンクでSIM交換してもらう

どうするかを悩みつつ、次に向かったのはソフトバンク
ipad pro はソフトバンクのセルラーモデルなので相談してみました。
ソフトバンクでは「できるのはSIMカードを交換することくらいしかない」とのことで、
念のため、SIMの交換をしてもらいました。
するとその後は再起動が発生することなく安定して動くようになりました。

・再び再起動が発生・・・アップルサポートを受けてみる

ところが5日ほど後に、再び再起動する現象が発生。
1回だけでその後はまた普通に使えるようになったのですが、直った訳ではないようです。


このため最後の頼みの綱として、アップルサポートを受けることにしました。

普通はアップルサポートを受けてから、修理店へ持ち込みとするのでしょうが、過去に何度かアップルサポートを利用した際に、結局解決はできず、修理店に持ち込みとなっているため、今回のケースでは時間を節約するために修理店に持ち込みを先に行った訳です。
ところが、思った以上に費用がかかりそう→SIM交換したら改善の兆しがあった
といったところから、改めてアップルサポートに相談してみようという気になりました。

電話サポートでは遠隔でipad pro の診断をしてもらいましたが、その結果は

ハードウェア的には問題なし
とのこと・・・・

不具合発生の経緯、いままで試してきた内容を話し、panic full のログも確認してもらいましたが、
原因はわからない・・・・
「ハード的には問題が発見されなかったため、ソフトウェアの問題の可能性がある。
 初期化→復元した跡にも不具合が継続しているため、復元元のバックアップ自体にも問題がある
 可能性があるため、初期化した状態での使用を試してみてはどうか?」とのアドバイスをいただきました。

・ipad pro を初期状態に戻してみる

そこで、まずipad pro を初期化し、様子を見ながら必要なアプリのみを少しずつインストールし直していくことにしてみました。

さいすけ (スケジュール)
Evernote
mazec  (手書き入力)
計算機+
facebook, instagram , twitter, messenger
yahooカーナビ、yahooMap
乗換案内
amazon music , video
産経新聞HD

i文庫HD, dマガジン, BookLive
AVPlayerHD
ibisPaintX
メルカリ

 
一通り、よく使用するアプリをインストールしてみましたが、初期化後には勝手に再起動される不具合は発生せず、安定して使えていますね。

色々と入れていたアプリかなにかが悪さをしていたのかもしれませんね。
ひとまず、余計な出費をせずにすみそうです。


今回感じたのは、端末代が高いものは、AppleCareに入っておいた方がよいということ。
セルラーモデルの場合、2年契約で端末代を割賦にするケースが多いと思いますが、
通常のサポートは1年。AppleCareに入れば2年のサポートが受けられますので、
割賦のある期間中はハードウェアトラブルがあった場合でも安く修理・交換ができます。
AppleCareはちょっと高いですが、万一のハードトラブルに備え、入っておいた方がよいかな
とちょっと考えが変わりました。

« 晩秋の奥多摩湖 | トップページ | のぼうの城〜忍城〜 »

iphone ipad Mac パソコン」カテゴリの記事

レビュー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ipadproが再起動を繰り返す不具合のてんまつ:

« 晩秋の奥多摩湖 | トップページ | のぼうの城〜忍城〜 »