広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 爽やかな秋 | トップページ | 大菩薩峠越え »

2018年11月16日 (金)

ミニクーパーの運転視界

レガシィとの別れ
レガシィとの別れ posted by (C)ものごいかっぱ
これまで17年間乗ってきた3代目レガシィも、その前に5年間乗った2代目レガシィも、全周の運転視界が素晴らしくよかったため、乗り換えるクルマも運転視界が気になります。

レガシィと比べると、ミニのウィンドウは立ち気味で幅が狭いデザインをしていますね。
個人的にはボディに対して、もう少しグラスエリアを大きくした方が、もっとかわいくなると思うのですが・・・

ミニ運転席
ミニ運転席 posted by (C)ものごいかっぱ
前方視界は、やはり縦の幅が狭く、ガラスが前の方にあるので、ちょっと狭く感じられます。
信号待ちで停車したときに、停止線と信号の位置が近い場合に信号が見えない!なんてこともあります。

 

ミニクーパー前方
ミニクーパー前方 posted by (C)ものごいかっぱ

 

フロントのピラーはめっちゃ太いのですが、運転席から見ると斜めに設置されており、細く見えるように工夫されています。
ミニクーパー右前
ミニクーパー右前 posted by (C)ものごいかっぱ
ミラーもボディから生えているので、右前方の死角は少ないと思います。

 

ミニクーパー左前
ミニクーパー左前 posted by (C)ものごいかっぱ
左側を見るとピラーの太さがわかりますね。
とはいえ左右前方の視界は悪くはありません。
街乗りでも山坂道でも問題のない視界が確保されていると思います。

 

ハッチバック車では一番の問題となる左後方視界
ミニクーパー左後ろ
ミニクーパー左後ろ posted by (C)ものごいかっぱ
ミニの場合、ステーションワゴンと同じように後席窓の後ろ、荷室の部分にも窓がついている上、変に絞り込んだデザインになっていないため、十分な視界が確保されています。
これは非常にうれしい誤算でした。

 

後方窓はもう少し縦幅を広くして欲しかった・・・・
ミニクーパー後ろ
ミニクーパー後ろ posted by (C)ものごいかっぱ
縦幅が小さいと、ワイパーも短いものしか付けられなくなるため、雨天時のワイパーの拭き取り範囲が狭くなるという弊害がでてしまいます。
晴れた日の昼間はともかく、雨天時や夜にはちょっと不満のある後方視界です。

とまぁ、一部不満はありますが、運転視界については、概ね満足できるレベルにあると思います。


立った角度のフロントウィンドウについて、思わぬメリットを発見しました。
ミニクーパーダッシュボード
ミニクーパーダッシュボード posted by (C)ものごいかっぱ
この広大なダッシュボードエリア!
レガシィだとダッシュボードに手ぬぐいとかを置くと、ウインドウに柄が映り込んでしまい、運転しにくくなってしまったのですが、ミニだと全く映り込みしません!
おまけにダッシュボードの真ん中にエアコンの吹き出し口があるため、汗などでぬれてしまった手ぬぐいを乾かすのに最適ですwww

 

 

 

 

 

 

« 爽やかな秋 | トップページ | 大菩薩峠越え »

レビュー」カテゴリの記事

車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事

ミニクーパー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミニクーパーの運転視界:

« 爽やかな秋 | トップページ | 大菩薩峠越え »