土塁と水堀が美しい 難波田城
美しい土塁と水堀の城
埼玉県富士見市にある難波田城です
難波田城_青空に映える-8350 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF18-55mm
残念ながら遺構ではなく、古い絵図などをもとに復元整備されたものだということですが、
戦国期の平城の一端を垣間見ることができます。
難波田城_青空に映える-8353 posted by (C)ものごいかっぱ
難波田城-8346 posted by (C)ものごいかっぱ
この一角は、遠くから見たときに、土の曲輪があるように見えたのですが、近づいてみると赤い水でしたw
隣接した資料館には縄張り図と模型がありました。
難波田城_縄張り-8363 posted by (C)ものごいかっぱ
こうして見ると全体の様子がよくわかります。
難波田城_模型-8359 posted by (C)ものごいかっぱ
現在見られるのは、本城の前の馬出し〜追手門のあたりですね。
本城はすでに住宅地と化しています。
平地にある城ですが、曲輪が水に囲まれた島のようになっており、攻めづらそうですね。
難波田城_模型-8358 posted by (C)ものごいかっぱ
難波田城_模型-8362 posted by (C)ものごいかっぱ
難波田城_模型-8360 posted by (C)ものごいかっぱ
« 深大寺 鬼太郎茶屋 | トップページ | 難波田城 団らん »
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
コメント