広告

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 深大寺 鬼太郎茶屋 | トップページ | 難波田城 団らん »

2018年9月24日 (月)

土塁と水堀が美しい 難波田城

美しい土塁と水堀の城
埼玉県富士見市にある難波田城です
難波田城_青空に映える-8350
難波田城_青空に映える-8350 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF18-55mm


残念ながら遺構ではなく、古い絵図などをもとに復元整備されたものだということですが、
戦国期の平城の一端を垣間見ることができます。

難波田城_青空に映える-8353
難波田城_青空に映える-8353 posted by (C)ものごいかっぱ

難波田城-8346
難波田城-8346 posted by (C)ものごいかっぱ


この一角は、遠くから見たときに、土の曲輪があるように見えたのですが、近づいてみると赤い水でしたw

隣接した資料館には縄張り図と模型がありました。
難波田城_縄張り-8363
難波田城_縄張り-8363 posted by (C)ものごいかっぱ

こうして見ると全体の様子がよくわかります。
難波田城_模型-8359
難波田城_模型-8359 posted by (C)ものごいかっぱ


現在見られるのは、本城の前の馬出し〜追手門のあたりですね。
本城はすでに住宅地と化しています。

平地にある城ですが、曲輪が水に囲まれた島のようになっており、攻めづらそうですね。
難波田城_模型-8358
難波田城_模型-8358 posted by (C)ものごいかっぱ

難波田城_模型-8362
難波田城_模型-8362 posted by (C)ものごいかっぱ

難波田城_模型-8360
難波田城_模型-8360 posted by (C)ものごいかっぱ

« 深大寺 鬼太郎茶屋 | トップページ | 難波田城 団らん »

歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事

デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土塁と水堀が美しい 難波田城:

« 深大寺 鬼太郎茶屋 | トップページ | 難波田城 団らん »