広告

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« BMWミニに乗ってきました | トップページ | 奥多摩湖から立ちのぼる虹♪ »

2018年8月14日 (火)

あまりに人間臭い戦国武将たちが見られる!<br>「中世より愛をこめて」展に行ってきました

インスタでたまたま見かけたユニークな甲冑のフィギュア
銀座のポーラミュージアムで開催中の野口哲哉さんの「中世より愛をこめて」という展覧会で展示されている作品と知り、見に行ってきました。

 

入り口を入って、最初に飾られていたのがこちらの絵
01ミケランジェロ-4297
01ミケランジェロ-4297 posted by (C)ものごいかっぱ

 

ん? どこかで見たポーズ!
甲冑を着ているけど、ミケランジェロの あの絵 ですよねぇ

 

 

そしてハートを描く鎧武者
想像していたより、かなり大きなフィギュアです。
02 ハート-4298
02 ハート-4298 posted by (C)ものごいかっぱ

 

03 ハート-4367
03 ハート-4367 posted by (C)ものごいかっぱ

 

手に持っているのは口紅です。
腰には刀の鞘のようにキャップを挿していました。
04 ハート_手に持つのはルージュ-4368
04 ハート_手に持つのはルージュ-4368 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

ガラスの壁に手をついていますが、この手の質感がすごい!
05 ハート_ガラスについた手がすごい-4366
05 ハート_ガラスについた手がすごい-4366 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

化粧品会社のミュージアムだけあって、展示方法もおしゃれ
06_展示場-4363
06_展示場-4363 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

展示スペースに入ると この三人が出迎えてくれます。
07 ポーラ三人衆-4300
07 ポーラ三人衆-4300 posted by (C)ものごいかっぱ

 

ポーラの水玉模様の床に立つ三人
股引も水玉模様です。

 

疲れちゃった武者
08 疲労困憊-4302
08 疲労困憊-4302 posted by (C)ものごいかっぱ

 

勇ましい姿の鎧武者しか見たことがありませんが、戦が終わった後はこんな感じなんでしょうね。

 

ほけ〜としているこのおじさん
09 ほけ~-4304
09 ほけ~-4304 posted by (C)ものごいかっぱ

 

兜は被っていますが、非常に質素な鎧なので、身分の低い徒士の兵なんでしょうね。

 

学校の机に頬杖をついて座るおじさん
10 頬杖-4305
10 頬杖-4305 posted by (C)ものごいかっぱ

 

机の上の花瓶がかわいらしいです。

 

 

手に野草を持ち憂い顔のおじいさん
11 愁い-4308
11 愁い-4308 posted by (C)ものごいかっぱ

 

なんとも切ない表情をしています。
足元には散ってしまった花が散らばっていました。

 

唐冠型の兜を被るふたり
12 唐冠のふたり-4315
12 唐冠のふたり-4315 posted by (C)ものごいかっぱ

 

13 唐冠のふたり-4314
13 唐冠のふたり-4314 posted by (C)ものごいかっぱ

 

こちらもかなりお歳を召されているようですが、貫禄があります。
14 唐冠のふたり-4318
14 唐冠のふたり-4318 posted by (C)ものごいかっぱ

 

すごい後ろ立てをつけた雑賀衆風のおじさん
15 冴えない雑賀-4320
15 冴えない雑賀-4320 posted by (C)ものごいかっぱ

 

16 冴えない雑賀-4322
16 冴えない雑賀-4322 posted by (C)ものごいかっぱ

 

猫背な感じが本当に生きているよう!
17 猫背な雑賀-4321
17 猫背な雑賀-4321 posted by (C)ものごいかっぱ

 

鋭い視線を投げかけるおじさん
18 視線-4329
18 視線-4329 posted by (C)ものごいかっぱ

 

うなだれる水牛のおじさん
19 水牛のおじさん-4332
19 水牛のおじさん-4332 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

こちらは小さなフィギュアですが、足の質感とかリアルですごい!
20 水牛のおじさん-4333
20 水牛のおじさん-4333 posted by (C)ものごいかっぱ

 

渋い赤備えのおじさん
21 赤備え-4339
21 赤備え-4339 posted by (C)ものごいかっぱ

 

 

今回の展示で一番好きだったのがこちら
屈強な足軽のおじさん
22 足軽-4340
22 足軽-4340 posted by (C)ものごいかっぱ

 

鉢金をつけたハチマキ
胸には数珠
23 足軽-4342
23 足軽-4342 posted by (C)ものごいかっぱ

 

鉄の陣笠の質感が半端ない!
陣笠ってことは、武将ではなく足軽さんかと思いますが
歴戦のツワモノという雰囲気を醸し出しています。
24 足軽 陣笠-4343
24 足軽 陣笠-4343 posted by (C)ものごいかっぱ

 


・・・そして足元には・・・ランニングシューズ?!
25 足軽 ランニングシューズ-4341
25 足軽 ランニングシューズ-4341 posted by (C)ものごいかっぱ

 

"PUMA" ならぬ "HUMA"と書かれていますね〜
"風魔"ブランドでしょうかwww

 

シュールなのはこの展示
小さな木箱の中に収められた武将たち
背負った指物が突き出ている様は、まるで冬虫夏草!
26 冬虫夏草-4346
26 冬虫夏草-4346 posted by (C)ものごいかっぱ

 

最初は面白いと思いましたが、武将のポーズの生々しさもあり、不気味な感じもしますね。
27 冬虫夏草-4348
27 冬虫夏草-4348 posted by (C)ものごいかっぱ

 

そして昆虫採集の標本のように張りつけられた武将たち
28 標本-4359
28 標本-4359 posted by (C)ものごいかっぱ

 

微妙に首を傾げているところが 死 を感じさせて怖い感じがします。
29 標本-4353
29 標本-4353 posted by (C)ものごいかっぱ

 

今後、昆虫採集の標本を見るたびに思い出しそうです。
30 標本-4352
30 標本-4352 posted by (C)ものごいかっぱ

 

野口哲哉さんのこの世界
一見の価値があります!
入場料も無料なのでぜひとも足を運んで見てください。

野口哲哉
「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」
2018年7月13日(金)-9月2日(日)
11:00-20:00(入場は閉館の30分前まで)
入場無料/会期中無休

銀座のポーラミュージアムで 9/2 (日) まで開催しています。


 

作品集はこちら

野口哲哉作品集 ~中世より愛をこめて~


 


野口哲哉ノ作品集 「侍達ノ居ル処。」

 

 

 

« BMWミニに乗ってきました | トップページ | 奥多摩湖から立ちのぼる虹♪ »

歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« BMWミニに乗ってきました | トップページ | 奥多摩湖から立ちのぼる虹♪ »