BMWミニに乗ってきました
ミニ・クーパーといえば、イギリスを代表するコンパクトカーです。
ローバー・ミニ というイメージがありますが、今はドイツの BMWミニ です。
前々から一度乗ってみたかったのですが、近くのディーラーで「全車種試乗会」をやっており、
その中に6MTの試乗車があったので、
「これは!」
と思い、乗りに行ってみました。
MTのモデルはクーパーSという2Lターボのモデル
この車体に2Lターボ!とは驚きです。
mini 正面 posted by (C)ものごいかっぱ
mini 後ろ posted by (C)ものごいかっぱ
メーター回りもかっこいいですね
mini インパネ posted by (C)ものごいかっぱ
よく見るとスピードメータが250km/hまであります。
100km/hでも真上に来ないので、街乗りでのスピード域ではメーターの振れ幅が小さすぎて見づらいです。
6速MTのリバースは1速のさらに左側にあります。
かなり力を入れてレバーを左側にもっていかないと入らず、最初は戸惑いました。
mini パネル posted by (C)ものごいかっぱ
エンジンのStart/Stopはなんとインパネの真ん中の赤いスイッチ!
面白い位置にありますね。
さらに戸惑ったのはウィンカーとワイパーのレバーの位置が日本車とは逆になっていること。
ディーラーから道路に出ようとしたときに、ウィンカーを出そうとして、さっそくワイパーを動かしてしまいましたwww
パッシングも左にあるウィンカーレバーについているので、うっかり右のレバーを動かしてしまうと、ウォッシャーが出てしまいますwww
それでは早速試乗に行ってみましょう。
1速に入れクラッチをつなごうとすると、遊びがなく、すぐにつながる感じ。
自分の車は少し遊びがあり、少しアクセルを開け気味にしてクラッチをつないでいかないとエンストしちゃいますが、同じように発進すると グンっ! と飛び出し気味になってしまいます。
低速トルクもあり、アクセル開けずにつないでも走り出せそうですね。
なんかアシスト入っているのかな? マニュアル車に慣れていなくてもエンストはしにくそうです。
走り始めると・・・ いや~速い速い!
トルクもあって常にパワーが感じられて楽しいです。
試乗では4速までしか入れられませんでした。
とはいえ、自分にとって、ミニの本命は1.5Lのモデル。
こちらはクーパーではなく、ONEという一番ベーシックなモデルについても試乗させてもらいました。
ONEの試乗車はAT(あとで7速DCTと判明!)でしたが、こちらもターボ付きということもあり、十分なパワーがありました。
むしろ過剰なパワーでない分、楽しく走れる感じでした。
mini ハッチ posted by (C)ものごいかっぱ
mini posted by (C)ものごいかっぱ
え~な~!
乗っちゃえば後席の膝回りはこれだけ余裕があるので、そんなに窮屈感はないのですが、
3ドアは、やはり乗り降りが大変。
後席を使うことを考えると5ドアがいいのですが、MT車は3ドアモデルにしか設定がありません。
とりあえず費用感をと思い、見積もりだしてもらったら・・・
結構高いのね・・・
車両価格が240万くらいだったけど、総額380万を超えてるし・・・
ぶっ飛んでしまった・・・
うちに帰って来てから、改めてシビックの見積もりと比べて見ました。
ミニONEの本体244万に対してシビックは280万
シビックはLEDヘッドライト、バックカメラやETCが標準なのに対し、ミニはオプションなので、
この辺りの装備を合わせると、車両価格はほぼ同じくらいの値段になりますね。
しかしminiのボディカラーはほとんどが有料
加えて、点検パックや延長保証、手数料の項目を比較してみると、こういうところで結構な差額がでてるのね。
見積もりに入っていた不要なオプションを外し、レベルを合わせて比較してみると +20万くらいミニの方が高くなるという結果になりました。
でも一番ベーシックなミニでこの値段か〜!
なかなか厳しいですね。
« 三峰神社の龍たち | トップページ | あまりに人間臭い戦国武将たちが見られる!<br>「中世より愛をこめて」展に行ってきました »
「レビュー」カテゴリの記事
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- かわいいネコTシャツ(2024.06.09)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- SR400 2回目の車検を迎えました(2024.05.28)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- ミニクーパーの事故修理中の代車(2024.05.02)
「ミニクーパー」カテゴリの記事
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- 愛車のミニクーパー2回目の車検〜代車のマイチェン後モデルに乗って残念に感じたこと〜(2023.12.04)
- ミニクーパーとスバル360(2023.08.18)
- mini john cooper works というクルマ(2022.09.27)
- 新型ミニのコックピット(2022.09.20)
« 三峰神社の龍たち | トップページ | あまりに人間臭い戦国武将たちが見られる!<br>「中世より愛をこめて」展に行ってきました »
コメント