広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 未知との遭遇 | トップページ | 蒼い山 »

2018年7月 1日 (日)

電灯の壁スイッチが壊れたので修理しました

家の電灯の壁スイッチが壊れました。
押してもカチッと言わず、on/offできなくなりました。
スイッチ
スイッチ posted by (C)ものごいかっぱ

電気が点いたままでは困るので、スイッチをバラしてみます。
表面を覆っているカバーを全部外してしまうと、シーソー式のスイッチが現れ、無事on/offできるようになりました。
壁スイッチ取り外し
壁スイッチ取り外し posted by (C)ものごいかっぱ

バラしたスイッチの部品を確認してみると・・・
ここが壊れる
ここが壊れる posted by (C)ものごいかっぱ


この金属片の一部が破断してしまっています。

ホームセンターで同じようなスイッチを買ってきました。
スイッチ買ってきた
スイッチ買ってきた posted by (C)ものごいかっぱ


普通はこのスイッチを付け替える・・・んでしょうけど、交換するには電気工事士だかの資格が必要なんですよね。
電気の線を付け替えなきゃならないんで、敷居が高いです。


そこで、
「壊れたのは中の金属片なので、これを入れ替えればいいじゃん!」
ということで、金属片だけを取り出して入れ替えてみます。


スイッチの中身
スイッチの中身 posted by (C)ものごいかっぱ

台座になっている部品と交換した金属片を元のスイッチに組み込み
スイッチ組み込み
スイッチ組み込み posted by (C)ものごいかっぱ


これを壁のスイッチにはめ直せば、見事に復旧!


最初に壁スイッチが壊れた時は、修理を電気屋さんに頼んだところ、2〜3箇所の修理で、外側も含めスイッチ丸々交換の部品代+工賃+出張費、1万円前後の修理費を取られましたが、スイッチの壊れる場所を把握したら、部品代150円弱で済むようになりました。


本当は金属片の部品だけ買えればいいんですが、近所で売っている場所を見つけられていないので、とりあえずスイッチを買ってきて、中の金属片だけ取り出して利用しています。
金属片だけ購入できればさらに修理代は安くできますね。

« 未知との遭遇 | トップページ | 蒼い山 »

レビュー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電灯の壁スイッチが壊れたので修理しました:

« 未知との遭遇 | トップページ | 蒼い山 »