恵林寺〜五三桐〜
恵林寺_五三桐-4210 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X70
扉に彫り抜かれたこの模様
なんか線香花火みたいで可愛いです。
可愛くアレンジされていますが、五三桐という紋ですね。
桐紋はもともとは皇室の紋で、足利将軍家や豊臣家など政治を担ったりした有力な武家に下賜されています。
今の日本政府も五七桐(真ん中の花が7つ、両脇が5つの桐紋)を使っています。
五三桐は花の数がちょっと少なく、少し格下なんですかね。
ちなみに秀吉は羽柴姓の時代に織田信長から五三桐を拝領して使い始め、天皇から豊臣姓を下賜されてから五七桐を使い始めたようです。
恵林寺と この五三桐はどのような関係なんでしょうね。
« 恵林寺〜心頭滅却すれば火も自ずから涼し〜 | トップページ | 恵林寺〜新緑〜 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小雨の降りしきる中、寺坂棚田の曼珠沙華を見てきました(2024.10.14)
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- アメリゴ・ヴェスプッチ入港前の風景(2024.08.26)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 織田信長に特化した泰巖(たいがん)歴史美術館(2024.09.23)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜騎馬武者たち〜(2024.07.06)
- 大國魂神社の流鏑馬 その3(2024.07.03)
コメント