ドライブレコーダーを購入しました〜コムテック ZDR-015〜
9月に事故に遭ったこともあり、ドライブレコーダーを導入することにしました。
最近は煽り運転被害なども注目されており、自分も煽られ不快な思いをしたこともありますので、前方だけでなく後方も記録できるタイプのものを探しました。
ポイントは3つ
1.前方用カメラと後方用カメラがついている
2.前方、後方ともに画質がよい
3.夜でもきれいに撮影できる
この条件を兼ね備えている製品ということで、コムテックのZDR-015を購入することに決めました。
しかし、ドライブレコーダーはどの製品も品薄で、お店でもネットでも品切れ状態。
amazonで11月末に注文したのですが、届いたのは年が明けて、1月後半に入ってからでした。
ドライブレコーダー posted by (C)ものごいかっぱ
とりあえずフロントカメラを装着
ドラレコ posted by (C)ものごいかっぱ
配線はガラスと天井の隙間にねじ込み、助手席側のピラーの中に押し込んで、フロアマットの下からシガーソケットに差し込むという、やっつけ仕事ですw
モニターを確認できるように、ルームミラーの運転席側装着
ドラレコ posted by (C)ものごいかっぱ
ダッシュボードにはナビのモニターが載っているので、ちょっと ごちゃごちゃした感じ
リアカメラを配線するには、内装を剥がし、天井裏に線を通さなければならなかったので、
ディーラーに持ち込んで作業をお願いしました。(工賃は1万6千円ほど。高いけどしょうがない)
リアカメラ posted by (C)ものごいかっぱ
外から見るとこんな感じ
リアカメラ外から posted by (C)ものごいかっぱ
ウィンドウの上部につけたので、ナビのバックカメラのように、車体後部直下までは見えないのはちょっと誤算でした。
リアカメラ posted by (C)ものごいかっぱ
マンションの機械式駐車場に入れる際、モニターに気をとられ、うっかり後部バンパー下を駐車場のパレットの縁に引っかけてしまいました。
擦った posted by (C)ものごいかっぱ
せっかく事故後の修理で新品になったのに、もう傷つけてしまいました orz
リアカメラの映像は、バックする前に人や障害物の確認程度にとどめ、今まで通り、左右のミラーをよく見て
バックしないと危ないですね。
さて、製品には16GBのマイクロSDカードがついていますが、120分ほどしか記録できません。
ドライブレコーダーとしては十分だと思いますが、出かけたときの記録として、1日の走行分位は
上書きされずに残っていて欲しいなと思ったので、もっと大きな容量のSDカードに変えることにしました。
説明書を読むと、メーカ推奨は32GBまで・・・すると記録時間は4時間くらい・・・・もうちょっと欲しいですね。
ネットで確認してみると、動作報告されている64GBのマイクロSDがあったので、それを購入しました。
マイクロSD posted by (C)ものごいかっぱ
早速入れ替えて使ってみましたが、問題なく使えています。
記録した映像は、コムテックから提供されている再生ソフトで再生します。
再生
再生ソフト posted by (C)ものごいかっぱ
前方カメラの映像と後方カメラの映像、そして走っている場所の地図が表示されます。
映像は短い時間毎に複数のファイルに分かれていますが、このソフトを使うと連続再生されます。
旅行に行ったときの記録映像としても楽しめそうです。
AMAZON
コムテック ドライブレコーダー HDR-352GHP 200万画素 Full HD 日本製&3年保証 駐車監視 常時録画 衝撃録画 GPS レーダー探知機連携 補償サービス2万円
Transcend 高耐久 microSDXCカード MLCフラッシュ搭載 ( ドライブレコーダー向けメモリ ) 64GB Class10 2年保証 TS64GUSDXC10V
トランセンド TS64GUSDXC10V [64GB 高耐久microSDXCカード Class 10 MLCフラッシュ搭載]
« 御瀧不動尊の御朱印 | トップページ | 窓辺の猫 »
「レビュー」カテゴリの記事
- ミニクーパーの革製キーカバーを購入(2025.05.16)
- intel MacBook ProをM4に更新(2025.03.15)
- アルミ削り出しのすごいカメラ sigma BF が強烈に欲しいと思ったけど、我にかえってZUIKO 24mm を買った話(笑)(2025.03.11)
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- SR400 2回目の車検を迎えました(2024.05.28)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- ミニクーパーの事故修理中の代車(2024.05.02)
« 御瀧不動尊の御朱印 | トップページ | 窓辺の猫 »
コメント