自動車事故(物損)対応について〜保険会社の査定をUPする〜
事故に遭ったレガシィの修理が完了し、修理金額が確定しました。
1,224,029円!
これに対し、保険会社から出るのは
車の時価額:291,000円
対物超過修理費用特約で、+500,000円
計 791,000円だけ
つまり、差額の433,029円を自己負担しなければならない
ということになります。
そこで差額を加害者に負担してくれるよう要求することになりますが、法的には加害者にかかる支払い義務は、車の時価額まで。
差額を支払う義務はなく、加害者の誠意にかかっています。
40万円という額は、自分が支払うにせよ、加害者側が負担するにせよ、非常に大きいため、保険会社に車の時価額の見直しを求めることにしました。
事故当日、事故前のレガシィ
IMG_5501 posted by (C)ものごいかっぱ
写真だときれいに見えますが、あちこちにキズはあるし、9万キロ以上走行していますので、外観を見るだけだと
時価額30万円程度で評価されるのも仕方がないかもしれません。
しかし、昨年の車検の際に、これからも乗り続けることを決めてから、高額の修理も受け入れてきましたので、10万キロ前後で交換が発生するパーツ類もいろいろと交換しており、中身については大分刷新されています。
保険会社の担当に、時価額の見直しを求めると・・・
「時価額の見直し請求はできるが、あまり時価額が上がることはないと思います。
とりあえず用紙を送るので、一覧を作って提出してください。」
とのこと。 ダメ元で、この一年で交換した大きなパーツ類について一覧を作り提出しました。
2016年9月車検
フロントブレーキパッドとディスクローター交換 約101,000円
エアコンリフレッシュ 約12,000円
オルタネータ交換 約70,000円
クラッチオーバーホール 約215,000円
2017年5月
ラジエター交換 約85,000円
2017年7月
バッテリー交換 約34,000円
2017年9月(事故の前週)
12ヶ月点検 約60,000円
駆動系オイル交換
Vベルト交換
フロントロアアームブッシュ交換
エアコンリフレッシュ
などなど
しかし、この一年でなんか立て続けに大物が壊れ、修理しているんですよね。
そこへ追い打ちをかけるように今回の事故・・・。
一体何なんでしょうね?
上記の一覧に加え、グーネットなどで同じ形式のレガシィの中古車の中で、同程度の走行距離で、本体価格が45万円前後で売られているもののページを20台分ほど印刷して同封しました。
同じ年式の車両で、大物パーツ交換していないものの平均的な価格の参考値として見てほしいと、一言添えて・・・
一覧を提出してからしばらくして、時価額の再査定の結果の連絡がきました。
600,000円!
なんと倍になりましたよ♪
対物超過修理費用特約の 500,000円と合わせて、保険で補償される額は 1,110,000円
これで差額は 124,029円となりました。
<続きます>
« ツノダシ | トップページ | 自動車事故(物損)対応について〜保険で補償されない分の請求交渉〜 »
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- SR400 2回目の車検を迎えました(2024.05.28)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- ミニクーパーの事故修理中の代車(2024.05.02)
コメント