武田八幡宮に参拝
事故から復活したレガシィくんですが、ここ数週間でリヤウィンドウ周りからビリビリビリというビビリ音が出始めたので、修理をしてもらった山梨スバルまで行ってきました。
ビビリ音は、窓を止めるネジの増し締めで治りました。
まあ交換したばかりなので、しばらく使ってからの点検、増し締めといったところが発生するのは致し方ないことですが、甲府まで行かなくてはならないのはちょっと大変。
せっかくここまできたので、近くにある武田神社と韮崎の武田八幡宮に寄っていくことにしました。
・・・しかしさすが武田神社の人気は高く、武田神社への道は渋滞。
なかなか動かないので参拝は諦め、韮崎の武田八幡宮に向かいました。
武田八幡宮は、いつものように参拝客もほとんどなく、静かな様子。
武田神社は武田氏の居館である躑躅ヶ崎館跡が神社になったものですが、
こちらの武田八幡宮は、その武田氏が崇めていた神社です。
普段の武田八幡宮の様子はこちら
静かな時が流れる武田八幡宮と為朝神社
武田八幡宮_山門-7080 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R
山門をくぐり、階段を登っていくと中腹に神楽殿があります。
武田八幡宮_神楽殿-7077 posted by (C)ものごいかっぱ
木漏れ日が差し込み、美しいです。
さらに階段を登っていくとようやく拝殿にたどり着きます。
武田八幡宮_拝殿-7078 posted by (C)ものごいかっぱ
お〜! いつもは閉まっている拝殿の扉が開いています!
拝殿の向こうに見える本殿は、武田信玄公が再建したもので、国の重要文化財だそうです。
事故の際にけが人がでなかったことのお礼と、事故処理がすべて完了したことを報告しました。
武田八幡宮_拝殿から山門をのぞむ-7079 posted by (C)ものごいかっぱ
お正月ということで、この日(1/6)は、社務所も開いておりました。
武田八幡宮 posted by (C)ものごいかっぱ
いつもは据え置きの御朱印をいただいていましたが、今回はその場で書いていただくことができました。
あっ! オレンジ色の交通安全のお守りがある!
合わせていただいてきました。
武田八幡宮 お守り posted by (C)ものごいかっぱ
写真を撮っていると社務所の方が出てきて、少しお話をしました。
私の使っている二眼レフカメラを見て、「懐かしいなぁ〜」・・・と。
昔ローライフレックスを使っていらしたそうです。
二眼レフカメラを使っていると、声をかけてくる人が多いですね。^ ^
« 谷保天満宮に初詣 | トップページ | 和楽2月号は若冲のお猿さん風呂敷が付いてくる♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 気になる看板(2023.03.05)
- ひさびさの柳沢峠(2023.03.04)
- 奥多摩へ わらび餅 を食べに行く♪(2022.11.18)
- 横浜西洋館のハロウィン 〜エリスマン邸 えの木てい 山手234番館〜(2022.10.30)
- 横浜西洋館のハロウィン 〜ベーリックホール〜(2022.10.28)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
- 野口哲哉さんの作品展 This is a not samurai展へ行ってきました(2022.08.28)
- 若獅子神社の九七式中戦車(2022.08.15)
- 小菅村の御嶽大神 写真編(2022.04.02)
- 小菅村の御嶽大神 動画編(2022.03.27)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 皆既月食(2022.11.09)
- 橋の向こう(2022.01.20)
- 今年もあとわずか(2021.12.31)
- 馬場氷川神社のお稲荷さん(2021.12.25)
- 馬場氷川神社の猫たち(2021.12.22)
コメント