今、一番気になる車〜ホンダシビック ハッチバック
愛車の三代目レガシィはすでに購入から16年経ちます。
IMG_5501 posted by (C)ものごいかっぱ
さすがに、あちこちにガタがきており、昨年の車検の際には、クラッチのオーバーホールが必要となったため、次に乗り換える車の検討を始めました。
このレガシィの後継車というと、レヴォーグとなりますが、大荷物を積んでキャンプに行くといったこともなくなったので、一回り小さいサイズ、いわゆる "Cセグメント" と呼ばれるカテゴリーの車で候補を探しています。
"Cセグメント" というと、 スバル インプレッサ、XV あたりになりますが、マニュアルトランスミッションがないんですよね。
4人乗れて、マニュアル・・・というと、WRXしかありません。(WRX いいんですけど、性能も値段も高すぎ!)
そこで候補に上がってきたのが、マツダ アクセラ
01フロント posted by (C)ものごいかっぱ
2.2Lディーゼルの6MTモデルを一日試乗することもできました。
マツダ アクセラ一日試乗 その1
マツダ アクセラ一日試乗 その2
アクセラはマニュアル車でも、衝突軽減ブレーキ装置や前車追随可能なクルーズコントロール装置が付いており、かなり気に入りましたが、後席窓が狭く、左後方と後方視界が悪いところがネックでした。
2.2Lというのも税金が高くなるので、1.5Lディーゼルが出ればいいのにって思ってました。
その後1.5Lディーゼルが出ましたがマニュアルの設定がないですね・・・・
2Lガソリンも無くなってしまったし・・・
そんなこんなで他に良さげな車も見当たらないので、レガシィに乗り続けることにしましたが、立て続けに大物パーツの故障が相次ぎました。
2016年9月車検
トランスミッションオーバーホールとオルタネータ故障
2017年5月
ラジエター故障で水がすっからかん!
2017年7月
バッテリー故障でレッカー
そして9月
追突事故で荷室グッシャリ
この事故では修理代が100万円を超えると言われたので、乗り換えも考えましたが、積極的に乗り換えたい車もないため、修理をすることにしました。
修理に2ヶ月かかり、11月終わりにようやく戻ってきましたが、その頃に6年ぶりに復活したというホンダシビックの試乗記事をいくつか目にしました。
「結構かっこいいデザインじゃん・・・・ あっ6MTがあるんだ! へぇ〜1.5Lターボか〜」
と、どんどん興味が出てきました。
CIVIC後ろ posted by (C)ものごいかっぱ
このお尻周りのデザインが結構好きです。
そんなこって、スペックの比較をしてみました。
シビック諸元 posted by (C)ものごいかっぱ
シビックは車幅は1800mmもあるんですよね。
レガシィは5ナンバーで1695mm アクセラは1795mmです。
マンションの機械式駐車場が1800mm以下の制限があるのでギリギリです。
室内幅は、シビック1465mmに対してアクセラ1505mmとアクセラの方が広くなっています。
前後方向はシビックが長く、幅と高さはアクセラの方が広いんですね。
レガシィが治ってきたばかりなので、当面買い換えるつもりはありませんが、
シビックのガイド本や試乗記事、試乗動画を見ていたら、試乗してみたくなってしまいました ^ ^;
« 横浜三渓園〜生け花〜 | トップページ | ホンダ シビック ハッチバック 内外装編 »
「レビュー」カテゴリの記事
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- かわいいネコTシャツ(2024.06.09)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- SR400 2回目の車検を迎えました(2024.05.28)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- ミニクーパーの事故修理中の代車(2024.05.02)
コメント