トヨタ カローラフィールダーに乗る〜走りと燃費編〜
レンタカーでお借りしたカローラフィールダーは、1.5L NAエンジンで、トランスミッションはCVTのタイプ
Aピラー posted by (C)ものごいかっぱ
エンジン音はとっても静かで、乗り心地も柔らかいです。
街乗り、普段使いには、とてもいい車だと思います。
・・・でも、柔らかい足回りは、交差点などのカーブでも、なんか腰砕けしているというか、ぐにょっという感じがして、自分には馴染めません。
カッチリしているけどしなやかなレガシィの足回りの良さを再認識しました。
シフトレバーはゲート式で、ちょっと慣れれば、手元を見ずに操作できて使いやすいです。
シフトレバー posted by (C)ものごいかっぱ
DモードはEco運転するようになっているので、反応は鈍め。
タコメーターを見ていると、街乗りでは1000rpmをずっとキープしている感じです。
隣にあるSモードはスポーツ?
と思ったらATの2速みたいですね。
ある程度スピードが出ていると、エンジンの美味しいところを使うというよりも、回転が上がりすぎている感じ。
通常はDモードで走っていて、車線変更とか上り坂とか、瞬発力やパワーが欲しいときに、Sモードに入れています。
わからなかったのがBというモード。
スバルのディーラーさんもよくわからないってw
調べてみるとBはエンジンブレーキの意味らしいです。
マニュアル車の場合、結構エンジンブレーキが効きますので、首都高の代々木あたりの連続したカーブなんかは、3速に入れておけば、アクセルワークだけでスピードをコントロールできたりするのですが、オートマ車はエンブレが効かないので、ちょっと減速したいというときにもブレーキを使わなくてはなりません。
そんなときにSモードにすると少しエンジンブレーキが効いてくれ、さらに減速したいときにはBモードにすると、もう少し強くエンジンブレーキが効いてくれます。
そんな感じでCVT車にも関わらず、ちょいちょいシフトレバーを動かしながら350kmほど走りました。
山梨の甲府から府中までの高速道路、埼玉県の飯能の方にある巾着田へのドライブ、あとは15分程度の通勤と買い物といった使い方で給油したところ、燃費は11.6km/Lといったところ。
思ったより悪いですね。
大柄なボディに1.5LのNAエンジンですから、若干荷が重いのかも。
燃費を意識した走りをしていないってものありますけど ^ ^;
でも同じような使い方をした場合、レガシィは8〜9km/L位走るので、もっと頑張って欲しいところです。
まあ街乗りオンリーだと6.5km/L程度ですが・・・ ( ^◇^;)
« トヨタ カローラフィールダーに乗る〜運転視界編〜 | トップページ | SUBARU MAGAZINE vol.12 は レガシィ特集! »
「レビュー」カテゴリの記事
- アバター ウェイ・オブ・ウォーターを観てきました(2023.02.05)
- 銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲 を映画館で見てきました(2023.02.05)
- レコードプレイヤー SOUND BURGER(2023.02.26)
- 南部鉄瓶の珈琲ポット(2023.02.12)
- 銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 を映画館で見てきました(2023.01.07)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- 十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機(2022.11.03)
- mini john cooper works というクルマ(2022.09.27)
- 新型ミニのコックピット(2022.09.20)
- ミニクラブマン ジョンクーパーワークス(2022.09.19)
- ミニクーパー4年目の12ヶ月点検(2022.09.18)
« トヨタ カローラフィールダーに乗る〜運転視界編〜 | トップページ | SUBARU MAGAZINE vol.12 は レガシィ特集! »
コメント