トヨタ カローラフィールダーに乗る〜運転視界編〜
今の愛車の3代目レガシィは非常に運転席からの視界が良く、とても運転しやすい車です。
その前に乗っていた2代目レガシィも「視界」にこだわって作られた車でした。
そんな車に20年以上も乗っていたこともあり、自分も運転する車の「視界」にはとてもこだわってしまいます。
さて、カローラフィールダーですが、フロントの柱、Aピラーの位置もよく、邪魔にならないですね。
Aピラー posted by (C)ものごいかっぱ
バックミラーはドアからにょっきり生えてるタイプ
ミラー posted by (C)ものごいかっぱ
最近の車はみんなこのタイプになっていますね。
あまりかっこよくはないのですが、Aピラーとミラーの間に隙間があるので死角が少なくなっています。
逆三角形のミラーは、バックするときに足元までよく見えるのでありがたいです。
最近の車で軽視されているのが、左後方視界
デザイン優先で、後席窓が狭いものが多いのですが、カローラフィールダーはしっかりと大きな窓となっており好感が持てます。
右後ろ posted by (C)ものごいかっぱ
ここの視界が悪いと、X字型の信号のない交差点とかで左からくる車が見えず、怖い思いをしたりします。
車体後部も変に絞り込まれていないため、リアウィンドウの視界もいいです。
後ろ posted by (C)ものごいかっぱ
最近の車はデザイン優先(窓の小さい車はかっこいいとも思わないんですが・・・)で悪くなった視界をカバーするためにセンサーをつけるといったことが行われていますが、安全の基本はまず視界だと思うんですよね。
車というものの性格を考えた場合、そこをきちんと確保した上でデザインすべきだと思うのですが・・・
メーカーは、衝突軽減ブレーキとか斜め後ろの車の存在を警告するセンサーとか、いろいろな装置を付加して安全をアピールしようとしていますが、一番の基本の部分がないがしろにされている車が多いと感じます。
そんな意味でカローラフィールダーは、基本に忠実で実直に作られたいい車だと思います。
« トヨタ カローラフィールダーに乗る〜内装編〜 | トップページ | トヨタ カローラフィールダーに乗る〜走りと燃費編〜 »
「レビュー」カテゴリの記事
- intel MacBook ProをM4に更新(2025.03.15)
- アルミ削り出しのすごいカメラ sigma BF が強烈に欲しいと思ったけど、我にかえってZUIKO 24mm を買った話(笑)(2025.03.11)
- インパクト抜群! スモーキーなウィスキー The DEACON(ディーコン)(2024.10.03)
- 漢(おとこ) の万年筆(2024.09.20)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- SR400にシーソーペダルを導入(2024.07.23)
- SR400にリアキャリアを装着(2024.07.21)
- SR400 2回目の車検を迎えました(2024.05.28)
- ミニクーパー復活!(2024.05.20)
- ミニクーパーの事故修理中の代車(2024.05.02)
« トヨタ カローラフィールダーに乗る〜内装編〜 | トップページ | トヨタ カローラフィールダーに乗る〜走りと燃費編〜 »
コメント