トヨタ カローラフィールダーに乗る〜内装編〜
事故にあったレガシィの代車として借りたレンタカーのトヨタ カローラフィールダー
内装を見てみましょう。
まずは運転席のメーター周り
メーター回り posted by (C)ものごいかっぱ
アナログのスピードメーターを中心に、タコメーター、水温計が付いています。
シンプルですがとても見やすいです。
最近はデジタルのメーターも増えていますが、数字を読みとらなければならないデジタルよりも、針の位置で状況を確認できるアナログのメーターの方が好みです。
ハンドルはウレタンですが、革っぽいデザインとなっていてかっこいいです。
ハンドル posted by (C)ものごいかっぱ
ハンドル posted by (C)ものごいかっぱ
ナビ画面とエアコンコントロールダイヤル
ナビ、エアコン posted by (C)ものごいかっぱ
ナビはパナソニックのナビが付いていましたが、レガシィで使用しているポータブルナビのゴリラと同じ操作系で使いやすいです。
エアコンもフルマニュアルですが、レガシィのオートエアコンでも、風量とかオートで使わないので、何度もボタンを押して設定を変えなきゃいけないオートよりもある意味使いやすいです。
ミラー調整部分
ライトレベライザー posted by (C)ものごいかっぱ
ミラーの格納は右上の四角いボタンですが、暗いところだとどこにあるのかわからず、慣れるまでちょっと戸惑いました。
その下にはなんとライトの上下の向きを微調整するレベライザーが付いています。
荷物を積むワゴンにとりこれはありがたい装備です。
ドアの内側には肘の置けるスペースがあります。
ドア回り posted by (C)ものごいかっぱ
これは「お〜肘が置ける!」といって、えらくムスメが気に入っていました。
これだけで、「もうこの車でいいじゃん」とまで・・・・ (笑)
シフトはゲート式
シフトレバー posted by (C)ものごいかっぱ
とっても使いやすいですね。
Sはスポーツモードかなって想像つくんですが、Bってなんだろう?
スバルディーラーの人に聞きましたが、よくわからないってwww
後で調べるとCVT車についているモードでエンジンブレーキ用らしいです。
さて後席です。
後席からの眺め posted by (C)ものごいかっぱ
後ろの席も広々としています。
窓も広いので開放感があります。
後席足元 posted by (C)ものごいかっぱ
足元も広々
162cmの私が運転席に座ると、その後ろはさらに広々です。
後席のひろさ posted by (C)ものごいかっぱ
お〜床面がフラットなんですね。
フラットな床 posted by (C)ものごいかっぱ
左右の座席間の床にトンネルの盛り上がりがなく、真っ平ら!
このおかげもあり余計に広く感じますね。
« トヨタ カローラフィールダーに乗る〜外観編〜 | トップページ | トヨタ カローラフィールダーに乗る〜運転視界編〜 »
「レビュー」カテゴリの記事
- アバター ウェイ・オブ・ウォーターを観てきました(2023.02.05)
- 銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲 を映画館で見てきました(2023.02.05)
- レコードプレイヤー SOUND BURGER(2023.02.26)
- 南部鉄瓶の珈琲ポット(2023.02.12)
- 銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 を映画館で見てきました(2023.01.07)
「車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事
- 十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機(2022.11.03)
- mini john cooper works というクルマ(2022.09.27)
- 新型ミニのコックピット(2022.09.20)
- ミニクラブマン ジョンクーパーワークス(2022.09.19)
- ミニクーパー4年目の12ヶ月点検(2022.09.18)
« トヨタ カローラフィールダーに乗る〜外観編〜 | トップページ | トヨタ カローラフィールダーに乗る〜運転視界編〜 »
コメント