広告

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« 飯能 観音寺のイラスト絵馬 | トップページ | トヨタ カローラフィールダーに乗る〜内装編〜 »

2017年10月 8日 (日)

トヨタ カローラフィールダーに乗る〜外観編〜

愛車のレガシィが山梨で追突事故にあい、運び込んだ山梨スバルさんで手配していただいたレンタカー
「インプレッサかXVあたりのクラスで」とお願いしたところ、やって来たのはカローラフィールダーでした。
フロント
フロント posted by (C)ものごいかっぱ

「スバル車じゃないんかい!(笑)」
ディーラーの営業さんが手配してくださったのですが、レンタカー会社の方から「御社のお車でなくて大変恐縮なんですが・・・」と言われたそうです(爆)
1.5Lくらいで荷室のあるワゴンボディのレンタカーというと、コストパフォーマンス的にこれなんだろうなぁって感じです。

サイド
サイド posted by (C)ものごいかっぱ

レガシィよりも車高が高く、厚ぼったい印象です。
ボディの高さがあるので、後席の窓ガラスが全開にできるのがいいですね。
(レガシィは後輪との関係で斜めにガラスが残ります)

リヤビュー
リア
リア posted by (C)ものごいかっぱ

車体色が黒ってのもありますが、「華がない!」です(笑)
どこかに出かけていって駐車場に置くと、戻って来たときにどこにあるかわからなくなります。

レガシィはどこに置いてもすぐにわかりましたからね
IMG_5501
IMG_5501 posted by (C)ものごいかっぱ

荷室は広いですね。
荷室
荷室 posted by (C)ものごいかっぱ

事故にあったとき、レガシィには折り畳み自転車を積んでいたので、そのまま積み替えて持って帰ることができました。
濃色ガラスでないので中が丸見えですが、後で床下収納の中にトノカバーが入っていました。
邪魔になる時は床下にしまえるってのはいいですね。
レガシィはトノカバー外すと置く場所がなくて困りますから。


« 飯能 観音寺のイラスト絵馬 | トップページ | トヨタ カローラフィールダーに乗る〜内装編〜 »

レビュー」カテゴリの記事

車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トヨタ カローラフィールダーに乗る〜外観編〜:

« 飯能 観音寺のイラスト絵馬 | トップページ | トヨタ カローラフィールダーに乗る〜内装編〜 »