船橋市金杉の御瀧不動尊
瀧不動尊金蔵寺は、中学時代まで住んでいた船橋市にあります。
自転車で行ける距離だったので、家族で初詣に行ったり、中学時代に始めた写真の格好の被写体として写真を撮りに行ったりしていた場所です。
父が今入院している関係で、ちょこちょこ千葉の実家に帰っているのですが、ふと思い立って、当時住んでいた場所や、思い出のあるこの場所を訪れてみました。
家でも学校でも「御瀧神社」って呼ばれていたので、ずっと神社だと思い込んでいましたが・・・「金蔵寺」って・・・
・・・お寺だったんですね ^ ^;
滝不動_弁天池-5732 posted by (C)ものごいかっぱ
弁天池にある弁天堂
・・・こんな池、昔からあったかな〜?
滝不動_弁天池-5736 posted by (C)ものごいかっぱ
滝不動_弁天池-5735 posted by (C)ものごいかっぱ
池には睡蓮が咲いています。
立派な仁王門があります。
滝不動_仁王門-5731 posted by (C)ものごいかっぱ
仁王様はちょっと奥まった中にあり、光があまり届かない上に、格子に貼ってある網が細かくてよく見えません ^ ^;
小学生の時に、よく見ようとして、格子に手をかけたらアブに噛まれた思い出があります。(泣)
滝不動_仁王門-5725 posted by (C)ものごいかっぱ
滝不動_仁王門-5727 posted by (C)ものごいかっぱ
滝不動_仁王門-5730 posted by (C)ものごいかっぱ
仁王門の天井には、こんな絵が・・・
昔からあったのかな〜? 初めて見ました。
あったとしても、褪色していて気付いていなかったんでしょうね
仁王門の手前にはこんな立て札が・・・
滝不動_水行場-5726 posted by (C)ものごいかっぱ
滝不動_水行場_階段-5724 posted by (C)ものごいかっぱ
人ひとりがやっと通れる幅の石段を降りていくと・・・
龍が水を吐いています。
滝不動_水行場-5720 posted by (C)ものごいかっぱ
ここは海老川の源流の湧水で、瀧不動の名前の源となっています。
滝不動_水行場-5722 posted by (C)ものごいかっぱ
下に降りて周りを見回してみると・・・
滝不動_水行場_とぐろを巻く龍-5723 posted by (C)ものごいかっぱ
龍がとぐろを巻いています。
水を吐く龍の上には・・・・
滝不動_水行場-5721 posted by (C)ものごいかっぱ
不動明王さまでしょうか
周りからちょっと遮断されている場所ということもあり、厳かな気持ちになりますね。
« 奥多摩の十割そば「梅の内 (めのうち)」 | トップページ | 御瀧不動尊の3人衆 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ムスメと一緒にオタクツアー in 中野 〜中野ブロードウェイの不思議な空間〜(2023.11.20)
- 祭のあと 〜お見送り〜(2023.11.12)
- ゴーグル犬(2023.11.09)
- 川越の素敵なランプのお店(2023.11.07)
- 川越祭で出逢ったクラフトビール 「おとなり」(2023.11.05)
「歴史 城 神社 お寺 史跡」カテゴリの記事
- 父の白滝 〜洞(うろ)の中〜(2023.06.06)
- 父の白滝(2023.06.03)
- 母の白滝(2023.05.27)
- ムスメと一緒に母の白滝へ(2023.05.25)
- 奥多摩の武蔵御嶽神社へ畠山重忠が奉納した大鎧を見にいく(2022.09.27)
コメント