広告

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

GXRパーフェクトマニュアル

GXR おすすめレンズ

« シャア専用万年筆の書き味 | トップページ | レッドブル・エアレース2017 美しいデザインのDC-3 »

2017年6月 4日 (日)

レッドブル・エアレース2017 へ行って来ました

千葉の幕張で行われた『レッドブル・エアレース』に行って来ました。

・・・といっても、決勝ではなく予選。
決勝は大混雑するので、ゆったりのんびりとみられる予選にいきました。

エアレース-4952
エアレース-4952 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XC50-230mm


エアレースは海上に建てられた巨大なパイロンで作られたコースを飛行するタイムを競うものです。
エアレース-4611
エアレース-4611 posted by (C)ものごいかっぱ

二つのパイロンの間を通り抜けるときは、機体を水平に、また通過する高度も決められており、それができていなければ数秒のタイムが加算されてしまいます。


エアレース-4623
エアレース-4623 posted by (C)ものごいかっぱ


もちろんパイロンに触れてもいけません。
機体がパイロンに触れると、パイロンは切断され中に送り込まれている空気が抜けて倒れるようになっています。


エアレース-4671
エアレース-4671 posted by (C)ものごいかっぱ

エアレース-4906
エアレース-4906 posted by (C)ものごいかっぱ

エアレース-4916
エアレース-4916 posted by (C)ものごいかっぱ

エアレース-4910
エアレース-4910 posted by (C)ものごいかっぱ

パイロンとパイロンの間は機体を垂直にして急旋回
この機体の切り返しがかっこいい!

パイロットたちはタイムを出すため、パイロンに触れないギリギリのラインを猛スピードで駆け抜けていきますが、10Gを超えてしまうと失格になってしまうという難しい飛行を強いられます。


エアレース-4683
エアレース-4683 posted by (C)ものごいかっぱ


エアレース-4947
エアレース-4947 posted by (C)ものごいかっぱ


エアレース-5004
エアレース-5004 posted by (C)ものごいかっぱ


エアレースに参加している選手たちの機体は、ほとんどがEDGE540という機体ですが、
ブライトリングカラーのこの機体だけはMXS-Rという機体
ブライトリング-4880
ブライトリング-4880 posted by (C)ものごいかっぱ

ブライトリング-4876
ブライトリング-4876 posted by (C)ものごいかっぱ

ピカピカのカラーの機体が多い中、ブライトリングの機体は使い古されたような汚し塗装が施されています。

ブライトリング
ブライトリング posted by (C)ものごいかっぱ

これはブライトリングの展示館にあった写真
かっこいいですね。

さて、東洋人で唯一エアレースに参加しているのが 室屋義秀 選手
室屋-5100
室屋-5100 posted by (C)ものごいかっぱ

鮮やかなエメラルドグリーンの機体です。

室屋-5076
室屋-5076 posted by (C)ものごいかっぱ

室屋-5027
室屋-5027 posted by (C)ものごいかっぱ

室屋-5086
室屋-5086 posted by (C)ものごいかっぱ

この日の予選は4位のタイム
決勝では、なんと優勝!
前回のサンディエゴでの優勝に続き、連続優勝です。
千葉大会は2年連続の優勝!
今年の室屋選手は期待大です!

« シャア専用万年筆の書き味 | トップページ | レッドブル・エアレース2017 美しいデザインのDC-3 »

車、バイク、自転車、飛行機」カテゴリの記事

デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レッドブル・エアレース2017 へ行って来ました:

« シャア専用万年筆の書き味 | トップページ | レッドブル・エアレース2017 美しいデザインのDC-3 »