佐原の古い町並みを歩く
14_2老婆-3890 posted by (C)ものごいかっぱ
FUJIFILM X-Pro2 with XF35mm f1.4 R
水郷の町 佐原には、町中にも古い家屋がたくさんあります。
こんな光景が見られるのもいいですね。
« 水郷の町 佐原 〜古い町並みを歩く〜 | トップページ | スバリスト再会 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山梨県立博物館へ武田勝頼展を見に行ってきました(2025.04.13)
- sigma fp と ZUIKO 28mm f2.8 で武蔵境を歩く(2025.04.05)
- 飯能・秩父方面へ抜ける天目指峠と山伏峠〜正丸峠(2025.03.25)
- 侵食(2025.03.20)
- Golden Ball(2025.03.18)
「デジカメ Fujifilm」カテゴリの記事
- 巾着田の曼珠沙華(2024.10.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜応援ありがとう! 〜(2024.07.08)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜よしよし♪〜(2024.07.07)
- 大國魂神社の流鏑馬 〜騎馬武者たち〜(2024.07.06)
- 大國魂神社の流鏑馬 その3(2024.07.03)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 佐原の古い町並みを歩く:
» 佐原には、江戸時代末から昭和初期の商店、町家が並ぶ [ぱふぅ家のホームページ]
香取市佐原の中心を流れる小野川は、利根川の支流で、江戸時代より水運の集散地として佐原を発展させた。最盛期の江戸時代末期から昭和時代前期に建てられた中村屋商店などの蔵造り店舗や町家が、忠敬橋を中心に、佐原の町並みとして保存されている。JR佐原駅は2011年に新しくなったが、佐原の町並みに合わせて和風駅舎となっている。... [続きを読む]
コメント